2015年03月16日
Posted by {^L^} at 2015年03月16日08:15 Comment(0)

海鮮うまいもんや 浜海道


海鮮うまいもんや 浜海道

家族総出で忙しかったんで夕食は外で食べることに。 子供は焼き鳥を所望したんですがお婆ちゃん
が居るので、海鮮と焼き鳥が両方食べられる海鮮うまいもんや 浜海道へ。 いつもの南店です。


高校の入試が終わったタイミングなので混んでますね。 おまけに今日までの割引チケットがチラシに
付いてたんで余計に混んでます。 40分待ちとの事で待ってたんですが、結局一時間は待ちました。 


でもまあクルマで待っていても携帯を呼び出してくれるのと、スマホがあるので一時間も苦になりません。
店内は人人人で凄い活気です。





宇和島から運ばれてくる活け鯵は浜海道の名物で、これは外せません。 





最近は塩麹や味噌漬けの焼き魚に力を入れているようですね。 メニューに書いてあるキャッチ
コピーがどれも食指をそそります。

お客さんが来てる訳でも、なにかの記念日でもないので、質素に食べたいものだけ注文します。




まずは刺身の桶盛り、二人前。 鯵だけでも良いのですが、子供が帆立とサーモンが食べたいと
言うので、盛り合わせにしたんですが、セットに入っていた藁焼きのカツオのタタキが美味しくて
ビックリ。

初鰹ならそうとメニューに書いてあるハズなんで違うと思いますが、冷凍とは思えないので近海物
でしょうか? 凄く良いカツオでした。 


宇和島の鯵はご存知のように関アジと同じ海域で捕れますから美味しさは言うことありません。
短冊切りで歯ごたえも十分。





ジャガバターと鯛の兜煮が刺身の盛り合わせより先に運ばれて来て参りましたが、兜煮は
浜海道の名物だけに味とコスパは良いです。 




鳥モモもつくねも売り切れで、仕方なくセセリだけ注文。


鯛の釜飯は火が付けられた状態で運ばれて来て、固形燃料が燃え尽きたら出来上がりと言う趣向です。
普通釜飯と言うのは頼んでからなかなか来なくて注文が通ってないのかとやきもきする食べ物ですが、
これなら安心ですね。







火が消えてから蒸らした方が美味しいと思いますが、待てずに食べてしまいました。笑

もう嘗てのように無茶苦茶安い値段で海鮮が食べれる店と言うより、手頃な値段で肉と魚が両方が
食べれると言うお店に変革してしまった浜海道ですが、魚を選んで頼めばまだまだ身近な海鮮料理屋
として重宝します。 




大体ファミリーだと一万円ぐらいの予算のお店ですが、今回は2割引で3700円ぐらいと一人千円を
切る値段で夕食を食べる事が出来ました。 男の子が居るとこうは行きませんが、ダイエット中
が3名と老人一名だとこれでも十分です。

メニューを掲載して置きます。 













海鮮うまいもんや 浜海道 高松南店   お店のHP
住所:   高松市一宮町1528-3   地図
電話    087-815-6466
営業日  無休
営業時間 平日17:00--23:30
     日・祝16:00--23:30  





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
新店 うどん屋もみじ
2025年 GWうどん巡礼案内 パート4
2025年 GWうどん巡礼案内 パート3
2025年 GWうどん巡礼案内 パート2
2025年 GWうどん巡礼案内 ゴールデンウィークのお奨めうどん店
2025年 GWうどん屋営業情報
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 新店 うどん屋もみじ (2025-05-03 08:00)
 2025年 GWうどん巡礼案内 パート4 (2025-05-02 08:00)
 2025年 GWうどん巡礼案内 パート3 (2025-05-01 08:00)
 2025年 GWうどん巡礼案内 パート2 (2025-04-30 08:00)
 2025年 GWうどん巡礼案内 ゴールデンウィークのお奨めうどん店 (2025-04-29 08:00)
 2025年 GWうどん屋営業情報 (2025-04-28 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海鮮うまいもんや 浜海道
    コメント(0)