2014年12月13日
Posted by {^L^} at 2014年12月13日16:37 Comment(0)

年明けうどん大会

全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき

いよいよ楽しみにしていた全国年明けうどん大会2014 in さぬきが本日から始まりました。
{^L^}は張り切って早起きして水浴びをして体を清め、ふんどしを締て10時の開演を待ちます。

あまり告知がされてなかったんですが、昨日の四国新聞にデカデカと告知が載ったんで、うどんと
聞くとなにおさておいても駆けつける県民性で開幕の頃には凄い人出になってました。


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき


国分寺太鼓保存会の太鼓や獅子舞が披露され威勢良く大会が開始されると、皆さん一気にお目当て
のうどんブースへ走ります。

{^L^}も昨晩寝ずにどの順番で食べるか作戦を練ったんですが、まず伊勢うどんから食べる事に。
もともと熱烈なファンがいる上に、ご当地麺ブームの上に遷宮が重なりいま日本で一番注目されて
いる伊勢うどんが身近で食べれるチャンスです。 {^L^}も伊勢参拝以来ですからかれこれ10年
は食べてません。


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき



{^L^}の記憶にあるよりはしっかりとした麺で、もちもち感が良いですね。 例のタレとほんと
よく合います。 伊勢参拝の長旅で歩き疲れた旅人がこのうどんで癒された事は容易に想像がつき
ます。 マイ七味を持ってくればもっと楽しめたと後悔。 


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき


続いて吉田うどん。 う~ん。 これはちょっと茹で過ぎですね。 吉田うどんの面影が残って
ません。 期待してただけに残念。

全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき


やはり武蔵野うどんは外せんでしょうと言う事で、元祖田舎っぺの茄子うどん。 これはよかった
ですね。 武蔵野らしい腰となにより小麦の香りが素晴らしい。 また小麦の香りを演出すべく
茄子を使っているのが憎いですね。 パンチの効いた出汁もうどん自体を浮き上がらせます。


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき


続いて北海道の純雪うどん。 以前カップ麺であった雪解け水を使ったうどんかと思ったんですが
どうやら違いました。 でも鮭で作った鮭ぶしでとった出汁は甘みがあってよかったです。 
さぬきうどんを意識してか、かなり短めに麺を茹でてあって腰の面でもさぬき人ごのみでした。


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき


こちらも楽しみにしていた、上州ひもかわうどんのおっ切り込み。  カレー味でしたが麺が
乾麺なのでお取り寄せで食べても同じ味ですね。


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき



続いてこれまた楽しみにしていたガマゴリうどん。 うどんはともかくあさりの出汁が特徴で
数々の賞を取っているようです。 出汁は確かに美味しいですが水スペとかさぬ一でこれ以上
のアサリ出汁を飲んでいるので、さぬきうどんも負けてません。


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき


予定ではこの5杯でしたが、武蔵野うどんが思いがけずよかったんで、茄子うどんじゃなく
平麺の年明けうどんも食べることに。 う~ん。 やっぱりこの田舎っぺさんは旨いです。
幅広麺は小麦の香りが凄いし、もちもち感もあるんです。 やはりお店が出店すると手堅い
ですね。 恐るべし武蔵野うどん。


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき


全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき
全国年明けうどん大会2014 in さぬき



ちなみにこちらは一番人気の北海道の美瑛カレーうどん。 長蛇の列で一番最初に売り切れてました。

全国年明けうどん大会2014 in さぬき





全国年明けうどん大会 2014 in さぬき

 平成26年12月13日(土)、14日(日) 10:00(開場9:30)~16:00

 サンメッセ香川 大展示場(高松市林町2217番地1)

 各地のご当地うどん・年明けうどんの提供、ステージイベント、物販・展示等
“要うどん県副知事”もうどど●んと登場!

 ●13日(土)

 14:00~ 要潤 うどん県トークショー
 ※要さん考案のオリジナルの「年明けうどん」を発表します。

 ワークショップ~うどんづくりにチャレンジ!
 mimikaスペシャルライブ
 「さぬきの夢」うどん技能グランプリ表彰式・実演
 うどんで広がるスマイルフォトコンテスト

 ●14日(日)

 11:30~要の年明けうどんクッキングショー
 ※要さんお手製の「要の年明けうどん」を会場にて振る舞います。

 10:45~、13:30~列車戦隊トッキュウジャーショー

 ワークショップ~うどんづくりにチャレンジ!
 mimikaスペシャルライブ
 我が家の秘伝 年明けうどんコンテスト
 参加費用 入場無料
 ※会場で年明けうどんを召し上がっていただくには、食券(チケット)が必要です。
 食券(チケット)は、前売りまたは当日会場内で販売します。
チケットの購入方法はこちら

 駐車場 有(無料)



年明けうどん大会 2014
年明けうどん大会 2014

詳しい出店の情報は年明けうどんのHPで。



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年明けうどん大会
    コメント(0)