2014年11月30日
Posted by {^L^} at
2014年11月30日08:11 Comment(2)
昭和の香り松川屋

昭和の香り松川屋
黄昏タンデムの醤油ラーメンを食べたらやはり、魚介+鳥ガラ系ラーメンは香川県民の琴線に
触れるのか、なんだか昔のままの醤油ラーメンが食べたくなって松川屋へ。
数年前にToooooon!!君によって発掘された昭和の食堂です。 いりこと昆布だけで鰹が入ら
ないうどんも特徴的ですが、ラーメンも昔のストロングスタイルの、いりこ+鶏ガラ+四足です。
松川屋では四足に豚足を使っているのだとか。 深みのあるスープは店構えからは想像でき
ないような奥行のある味わいです。
口の肥えた漁師さんの住む街並みのど真ん中と言う事でまあ旨いのも当然と言うところですが
探してもなかなか見つからないであろうロケーションも当時マニアの間で絶賛されました。
クルマが入れない漁師街の中で敷居は高いですが、取って食われる訳でもなく探して行くだけ
の価値はあります。


さぬき浜街道が出来る前の浜ノ町への連絡通路、通称開かずの踏切から線路沿いに西に向かい
公園を通り過ぎたところで左折。 突き当たりの路地をまた西へ歩くと赤い提灯が見えたら
それが松川屋です。



この日も、お店の前には漁師さんのベンツが二台と、ロールスロイスが一台停まってました。
中ではおばちゃんの井戸端会議が始まってます。 初めての人はこのシチュエーションで
扉を開けるには勇気がいるでしょうね。\(^^;)
最近はもうメニューも貼ってなくて、常連でなければ注文も出来ませんが、バラ寿司は
入口のショーウインドウに鎮座してます。 稲荷はおかもちの中。汗





ラーメン小は380円のハズです。
東京オリンピックから時が止まったような昭和の香りの店内にはやたらおかもちが並んで
いますが、そうこのお店は恐らく売上のほとんどが漁師さんの家への出前。
{^L^}がさぬき浜街道を注文すると、よそもんが来たので居心地が悪くなったおばちゃんが
帰って行きました。 豪快なおばちゃんトークが聞けないのは残念です。
奥の大釜で茹でた中華そばが運ばれて来ました。 おばちゃんの親指がしっかりとスープ
に浸かっていて、『 おばちゃん指がスープに使っとる! 』、『 大丈夫や慣れとる。』
と言うインディー君の十八番のギャグを飛ばします。 \(^^;)

干からびた胡椒の瓶を振ると昭和の思い出が次々に蘇って来ます。 ずずっとスープを
すすると、あの時代なら間違いなくTOPクラスだと言えるコクのあるスープに満足。
来て良かった。
ここもいつまで営業が続くか分かりませんが年に数回は来たいですね。
過去の松川屋訪問記
5月14日

5月11日

松川屋
住所: 香川県高松市扇町1丁目5-29 地図
電話 087-851-9462
営業日 ★2015年7月現在休業中 (毎月第1、第3日曜日 定休)
営業時間 10:40~16:00頃
この記事へのコメント
ここも行ってみたい宿題店なんですよね。
一回行って迷って諦めたことも…。
ただいま高松行きのバスの中です。
とりあえず大島家に向かう予定です。
松川屋は日曜休みでしたっけ?
一回行って迷って諦めたことも…。
ただいま高松行きのバスの中です。
とりあえず大島家に向かう予定です。
松川屋は日曜休みでしたっけ?
Posted by PSY at 2014年11月30日 09:11
PSYさん>
松川屋は日曜日休みがですが、市内だから何時でもチャンスは
あると思います。
明日は上田辺りで待ち合わしますか?
松川屋は日曜日休みがですが、市内だから何時でもチャンスは
あると思います。
明日は上田辺りで待ち合わしますか?
Posted by {^L^}
at 2014年11月30日 14:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。