2013年10月15日
Posted by {^L^} at
2013年10月15日00:54 Comment(0)
まるがめおもてなし商店

まるがめおもてなし商店
今日はカオソーイを食べにさぬ一へ行ったんですが、大将が張り切って新しい今週の
エコメニューを出してました。 なんと今度はインドネシア料理です。

ソトアヤムと言う鶏肉のスパイシースープです。 今日は初日なのと普通は月曜日の定休日に
試作を繰り返して味を決めてから火曜日にスタートするんですが、今日は祭日のため定休日
返上でお店を明けたため、味決めがまだ出来てないそうです。
同じくカオソーイを食べにきたインディー君は完成してから食べたいと、ホルモンうどんに
スイッチ。 {^L^}はソトアヤムの試食と定番のグリーンカレーです。


ソトアヤムは、もっとガンガンに唐辛子を入れて、パクチーを投入したら味的には決まると
思うんですが、パクチー嫌いな人のためにセロリーで代用してるんで少し物足りないですね。
唐辛子も本国のように大量に入れられないので、鶏がらスープを増やすか、チャーシューの
煮汁を入れて味を濃い目にしたらどうかと言う話になりました。
これをタイ料理として出すなら、レモングラスとこぶみかんの葉を入れたらもうそれだけで
バッチリのあっさりスープになるんですが、インドネシア料理としてのレシピに忠実に味を
完成させて行きたいですね。
さて連休最後の日は丸亀のおもてなし商店を覗いてみましょう。 場所は駅前なんで地図を
みるまでもなく到着。 三丁目ラーメンの前ですね。

さすがは重文だけあって重厚なつくりの建物です。 徳島で言うとうだつのあがった家と
言う感じですね。
全般にオシャレなショップの出展が多いので、店内もオシャレな雰囲気です。 表にテーブル
と椅子を置いてカフェコーナーを出したら良いと思うんですが、規制があるんでしょうかね。















流行の先端のお店が集まっているだけに、どの商品も興味深いです。
さて久しぶりに丸亀駅前に来たんで、おみやげショップ Miuさん も覗いてみましょう。
駅前のかまどの隣の一等地にあるお土産屋さんですが、手作りうちわと、家業が粉やさん
だっただけに厳選されたうどんのお土産が充実してます。




今日は瀬戸内国際芸術祭で丸亀を訪れたお客さんですごく賑わってました。 手作りで
名前を入れてくれるうちわのストラップが人気ですね。 {^L^}も1個持ってますが
手作り感がなんとも言えないです。


和紙のうちわもなかなかステキだと思っていたんですが、オーナー自ら京都や東京に和紙を
仕入れに行くそうです。
手書きの絵付けをしてもらえる和紙渋うちわは、もう芸術の域に達していると思います。
和紙の色合いがステキだと思ってたんですが、なんと柿渋を塗ってあるのので数年経つと
なんとも言えない枯れた色合いになるそうです。


竹と和紙で作られた手作りうちわが840円で買えると言うのは、まさにうどん価格ですよ。
あんまりうどん巡礼では回らない丸亀駅前ですが、瀬戸内国際芸術祭で丸亀港や猪熊弦一郎
現代美術館を訪れた際には、ミューさんのうちわ芸術も必見です。
日清製粉の代理店で白椿を食べて育ったと言うオーナーの藤井さんとのうどん談義も
楽しみのひとつ。 今日は中村(やお)の付け出しはお店の入り口の冷蔵庫の中のを
取った方が美味いと言う話と、ネギのスプーンが平べったくてすくいにくいと言う話で
意見が一致。 盛り上がりました。\(^^;)


丸亀駅まで来たら、ちょっと歩いて丸亀城も是非っ! 最近は歴女にも大人気です。
【 岩崎のわらび餅は あったら食べとかないとね。】by まめぱんさん



その通り、残念ながら今期は今日が最後の営業なんです。 次回は来春。
まるがめおもてなし商店 開催場所
香川県丸亀市浜町115番地2号
重元果物店店舗跡 大正12年/1923年築
2006年10月18日 登録有形文化財指定
JR四国予讃線 丸亀駅 (南側) 徒歩1分
駅前地下駐車場1時間無料
お問い合わせ先
香川県高松市香西東町547-1
丸亀百貨店内 まるがめおもてなし商店 実行委員会
電話 087-802-1785
主催 丸亀市 まるがめおもてなし商店 実行委員会
おみやげショップ Miu ミュー お店のHP
住所: 香川県丸亀市浜町27-12
電話 0877-22-2400
営業日 年中無休
営業時間 10:00--19:00