2008年11月01日
Posted by {^L^} at 2008年11月01日20:27 Comment(14)

うわさの麺蔵OPEN

うわさの麺蔵

うわさの麺蔵 OPEN

今日はうわさの麺蔵さんOPENの日。  11時前に麺友テルさんを強引に拉致して中間町へGO!
delomoさんや、せんめんきさん、あかりさんも、お待ちかねです。

普通新店のOPENは大将がどこで修行したか等が話題になります。 ここのお店は当初綾歌の方で
開業予定だったのが、まる石亭が移店して店舗が空いたため、急遽中間町へ変更になったと聞いて
ます。 そう言う風に方向転換ができるのは個人のお店でなく、組織で修行していた証です。

お店の前の花輪ですぐ分りました。2メートル3cmのベテラン刑事の尋問も必要無いですね。(笑)



流石にOENに手馴れた応援が来ているので、店内はスピードと活気にあふれています。 こう言う
OPENって気持ちが良いですね。 今日と明日は店内の飲食が半額です。 元々固定客の居た場所
の新規OPENですから、近所の人や噂を聞いて集まってきたうどんマニアで開店の11時には行列が
出来てます。 



生産能力は高く、うどんに関しては余裕です。 {^L^}は、とり天ざるを頼みましたが、天ぷら
の生産力も高そうです。 しっぽく研究家のdelmoさんは当然、しっぽくを頼みましたが、こちら
も出汁を温める時間だけ遅れで出てきました。 新規OPEN時はメニューを絞るお店が多いですが、
余裕ですね。

テルさんが食べたかけうどんを見て驚きました。 出汁の色がほとんど透明に近い薄い色です。
駐車場に鎌田醤油の車が3台も止まっていたので、鎌田の醤油と思いますがホントに薄口ですね。

かしわざるの付け出汁も薄めの色でしたが、ややしょっぱいぐらで味はしっかりとしてました。
delmoさんのしっぽくなんて、透明な出汁に白い大根や里芋が載っかって不思議な食べ物に
なってました。 これって野菜の彩りがはっきり出ますね。

{^L^}の頼んだ、とり天ざるはでっかいかしわ天が4個も載って 410円と無茶苦茶お得な値段
設定になってます。  ざるが270円ですから差額の140円がとり天代と考えると、どれだけお得か
分ります。 確かに宮崎地鶏なんかと比べると、それ程特筆して美味しいと言うわけではありま
せんが、宮崎地鶏使用以外のお店の中では上位に入る濃厚な味です。 このメニューは大を頼ん
でも510円なので、人気が出るでしょうね。 小はやや玉が小さいです。 >ある意味嬉しい



麺の方は、もちもち系であえて固めの腰を出さない最近のスタイルです。 この大将が修行した
お店よりも更にモチモチ度が上がっていると思います。 最近のうどん界の傾向は固腰のお店より
もちもち系のお店の方が人気がある(一般の人に)ようなので、その辺を狙っているのでしょう。



開業時のメニューに、肉ぶっかけや、カレーうどんを入れずに、しっぽくとサラダうどんを入れた
あたりに、このお店の戦略が垣間見えます。 とにかく近郊の顧客と営業マンが一番のターゲット
となると思います。 まる石亭は丁重に天ぷらを揚げて特色を出そうとしていましたが、その客筋
なら、現在の飯山の場所の方が確かに良さそうです。 

うわさの麺蔵さんは早朝6:30より営業と言う事で、早朝の通勤客をも狙っているようですが、早朝
到着のうどん巡礼客や、高松市内から行楽に出かける朝ごはんのお店としても重宝されそうです。

{^L^}のBlogにも時々、日曜日早朝営業のうどん屋さんないですか? と言う書き込みがありますが
文字どおり、【 うわさの麺蔵 】になりそうな気がします。

うわさの麺蔵                     
住所:   香川県高松市中間町584-6  地図
電話     087-885-2111
営業日   無休
営業時間  6:30~14:30






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)

この記事へのコメント
今日ぴょん子さんと
ここ行きたいねぇ~と話してたんですよ・・・

今日は中屋のカレーうどん食べてきました。
ご主人みずから
「うちのカレーうどんはインターネットで人気になってるんですよ」とおっしゃってました。

こちらのことだな~と思ってニコニコしておりました。


明日はここいけるかなぁ~
Posted by つぶあんな at 2008年11月01日 20:49
つぶあんなさん>

味噌うどんはどうでしたか?(爆)
麺蔵明日まで半額ですよぅ~♪ 

カレーうどん、コスパ抜群で良かったでしょ!(^^v 
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年11月01日 21:02
抜けがけしました(笑)ごめんなさい。>つぶあんなさん
うどんを愛でる大将がそんな風におっしゃる図を想像すると
ニヤニヤしちゃいます!!

麺蔵さんのお出汁、特徴ありますね~!!
かしわざる、要チェックですね。
明日も半額かぁ・・・そうかぁ・・・ニヤッ
ちなみに1時半過ぎにはガラガラになりました!!
Posted by ぴょん子 at 2008年11月01日 21:07
あっ、みそうどん忘れた( ̄□ ̄;)アセアセ.....

明日挑戦してきまーす。
Posted by つぶあんな at 2008年11月01日 21:16
系列店ということになるんでしょうかね。
名前を変えてるということは
完全なチェーンと言うわけではないんでしょうね。
淡口ダシのしっぽく、興味ありますね。
いかんせん自転車で巡るにはちょいときついか。
Posted by PSY at 2008年11月01日 21:21
ぴょん子さん>

{^L^}は透明な出汁が気になります。
もちろんサラダうどんも。(笑)

山鹿も行かなきゃならないし、日曜日はさぬ一の
日だし、味噌ラーメンも食べないといかんし。。。
胃袋が3個ほしい。(笑)
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年11月01日 21:31
つぶあんなさん>

明日も行くんですか? 
{^L^}も行こうかなぁ~♪
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年11月01日 21:32
PSY さん>

系列ではないと思います。
独立したと言うのでもなく、元々開業志望の
大将が修行に入ってたんじゃないでしょうか?

小西社長のポリシーは独立しなくても骨を埋められる
会社になる! ですから。 
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年11月01日 21:35
無休で、しかも朝に6時30分から開店しているとあらば、今後何かと重宝しそうですね~(^^)
ところで {^L^}さん、上のお店情報の営業時間  「16:30~14:00」 となっていますよ!(笑)
Posted by みどりあひる at 2008年11月01日 22:18
明日はお昼にさぬ一でーす!
その後名もない・・・のよてーい(*^m^*) ムフッ

先週のリベンジしなきゃ!
Posted by つぶあんな at 2008年11月01日 22:35
みどりあひる さん>

あちゃ~ 早速直しました。 m(_ _)m
ところで、思い起こせば初めてみどりあひるさんに
お目にかかった例のイベント、今年も来るんですか?
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年11月01日 22:45
松山店が(こちらは同じ店名の系列(^_^;)
10/1にオープンしたようです。。。

讃岐より近いのにまだ行けてません(泣)

ざるの1玉、何か少ないような・・・(^_^;)
Posted by マーナ at 2008年11月01日 22:47
つぶあんなさん>

{^L^}も女将のところか、さぬ一か
どちらかへ出没します。(笑)

どっちへ行くかはまだちょっと未定ですけど。
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年11月01日 22:48
マーナさん>

実は鶏天がバカでかいんです。
ほんとですよ。 でかいのは3口で
ないと食べれないぐらい。

タイムカプセルは来ないんですか?
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年11月01日 22:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うわさの麺蔵OPEN
    コメント(14)