2012年10月16日
Posted by {^L^} at
2012年10月16日23:57 Comment(4)
栄美うどん 20日で閉店 急げっ!

栄美うどん 20日で閉店 急げっ!
円座の栄美うどんが閉店する20日が近づいて来ました。 明日はひる丸があるし
土曜日は、あやうた製麺へ行く予定なんでなんとしても今日は行っときましょう。


奥の広い駐車場側からも店内に入れる入口があります。

奥に駐車場があるんで分りにくいですが、今日もよく入ってますよ。 いつも店内
に人が多いんで、何度行っても店内写真が撮れてないんです。



好物の金時豆の天ぷらがあったので、今日はかけうどんを食べましょうかね。
金時豆の天ぷらを見ると県外人は大抵驚きますが、食べるとその甘さに卒倒します。
簡単に言うと、甘納豆を天ぷらにしたような極甘の、さぬき甘党文化の象徴です。
でもね。 これが以外に出汁に溶けると美味しいんですよ。 おでんの辛子味噌
と同じく、甘辛がさぬき人好み。

まあ田んぼ仕事をした後に、おかずとデザートを兼ねるアイデア商品なのかも。\(^^;)
かけが140円と竹清に並ぶ激安の値段設定ですが、200円でもちっともおかしくない
グレードの高いうどんと出汁です。 ここが閉店したらこの大勢のお客さんはどこへ
移るんでしょうね。 この近郊にはこのタイプの腰の強いうどんのお店は無いです
からね。


冷やかけで食べるより、かけの方が出汁が濃く感じますね。 少し煮詰まるのか
冷たいとおとなしくなるのか分りませんが、温かい方がパンチがありますね。
この前、塩がま屋さんで体験した新しい食べ方、天ぷらに だーだかぁかをかけて
みると、極甘の金時豆と極辛のだーだかぁかの相性バツグン。 これいいかも。
栄美の出汁も、だーだかぁかと合いますよ。 今日のかけは少しうどんが柔かめ
ですね。 お昼時だったんで、タイミングによっては温かいかけうどんは蒸篭
のうどんを出す方式なのかも知れません。


こちらは先日食べた、おろしぶっかけ。 この日は少し細い麺だったんですが
腰が強く、大田の上田に並ぶぐらいの芯のしっかりしたうどんでした。

不揃いな麺が栄美うどんの特徴ですが、食べてる時には感じなくても、太さの
違いから来る、食感のバラエティさは十分出てます。 この前栄美うどんの後に
機械打ちのビシッと揃ったうどんを食べたら、食感が退屈に感じたんで分りました。

天ぷらのクオリティーも高いし、ほんと閉店は惜しいですね。 とうとうカレー
うどんを食べられませんでしたが、最後に土曜日に寄れたら、醤油うどんでも
食べて、栄美うどんさんの麺を心に刻んで置きたいと思います。
最近の栄美うどん 訪問記:
9月29日

栄美うどん
住所: 香川県高松市西山崎町208-1 地図
電話 087-886-0756
営業日 日曜定休
営業時間 11:00--17:00
この記事へのコメント
金時豆、煮豆として置かずで食べるのは苦手なんですが、天ぷらで食べたときに
初めて『美味しい!』
と思いました(*^_^*)
師匠がそんなにまで書くうどんなら、1回食べたかったな~(/_;)
初めて『美味しい!』
と思いました(*^_^*)
師匠がそんなにまで書くうどんなら、1回食べたかったな~(/_;)
Posted by てるてるぼーず at 2012年10月17日 00:13
てるてるぼーず さん>
甘過ぎと思いながらも、また手が伸びるんですよ。
金時豆は、ほんとさぬきの甘甘文化です。
閉店して初めて分る名店です。
甘過ぎと思いながらも、また手が伸びるんですよ。
金時豆は、ほんとさぬきの甘甘文化です。
閉店して初めて分る名店です。
Posted by {^L^}
at 2012年10月17日 00:46

僕は月曜日に食べ納めをして参りました。
例に依って開店と同時に入店致しましたが、少し腰が弱かったかな?
カレーは素敵でした!
残って欲しい名店が消えて行くのは寂しくもあり、勿体無いですね!
栄美うどんさんは、きっと復活すると信じております。
例に依って開店と同時に入店致しましたが、少し腰が弱かったかな?
カレーは素敵でした!
残って欲しい名店が消えて行くのは寂しくもあり、勿体無いですね!
栄美うどんさんは、きっと復活すると信じております。
Posted by 沼津の源さん at 2012年10月17日 05:16
沼津の源さん >
多分、熱いうどんはタイミングによっては蒸篭のうどん
になるんじゃないかと思います。
ご主人もまだ若いし、息子さんも居るようですからね。
またいつか復活されると思います。
多分、熱いうどんはタイミングによっては蒸篭のうどん
になるんじゃないかと思います。
ご主人もまだ若いし、息子さんも居るようですからね。
またいつか復活されると思います。
Posted by {^L^}
at 2012年10月17日 17:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。