2012年02月07日
Posted by {^L^} at
2012年02月07日23:51 Comment(12)
マーちゃんラーメン

マーちゃんラーメン
寒い夜はなんだかマーちゃんの焼き豆腐が無性に食べたくなります。 時計を見ると19時前
今ならまだ確実に豆腐が食べれます。 それじゃちょっと行って来ますかね。




この時間はまだ三代目はお店に来てないです。 この頃あまり遅い時間に来ないので三代目
とも久しく会ってませんね。 三代目のBlog でボヤキは読んでますけど。。\(^^;)
もう50年以上も食べてるマーちゃんのおでんとラーメンですが、おでんはともかくラーメンは
かなり変化してると思います。 食べ手の好みも変わるし、時代の流れで周りのラーメン事情も
変ってます。
それでも食べるとやっぱりマーちゃんの味だと思わせるまとまりは感心します。 その昔
マーちゃんが栗林公園で屋台を出していた時には当時の金子知事がお忍びで食べにきてたのは
有名な話。
戦後の物資の少ない時に惜しげも無く高価な材料を使用していた事でも、あずまやとマーちゃん
は有名です。 うどんの出汁に利尻の昆布を使っていたのはあずまやさんぐらしか知りません。
マーちゃんも他所のラーメンの倍ぐらいのコストを掛けてました。
今では美味しいラーメンはごまんとあるので、今初めて食べる方はそれ程特徴のあるラーメン
とは思わないでしょうね。 普通の昔味の中華そばだと。
しかし昔、この中華そばに舌鼓を打った人はもうこの味がすり込まれてますからね。ちょっと
でも大きな変化があるとそりゃもう大変です。 例えそれが美味しく変化していてもクレーム
が来るでしょうね。
{^L^}も例えば、とら家のぷりぷり麺がこの中華そばに入っていたら、間違いなく暴れます。\(^^;)
その証拠に半分ぐらいのお客さんは麺を柔か目で頼みます。 うどん屋できそばを食べるのと
同じですね。
それに比べて焼き豆腐は味が濃いこともあって{^L^}には数十年変わらぬ味に思えます。 豆腐
自体が絶対変わっているハズですが食べ手にそれを感じさせないですね。


豆腐を堪能して、続いて中華そばは一口目の鶏臭さを楽しみます。 その後に胡椒を振ります。
胡椒無しで鶏臭いまま食べるのもオツなんですが、50年に渡って染み付いたマーちゃんの味には
胡椒も入ってるんです。 昔はラーメンには子供でも胡椒を使うのが当たり前だったんですね。

割り箸からエコ箸に変わってます。

メンマや切り昆布、チャーシューと色々少しずつ変わって来てますが、やっぱりこの鶏臭さと
コクはマーちゃんの味です。 ずずずっ~と麺をすすってご馳走様。
とら家で食べるのはラーメン。これは中華そば。 似て非なるものと言うべきなのかも知れません。
過去のマーちゃん 訪問記 :
12月4日

6月4日

10月14日

9月10日

中華そば マーちゃん
住所: 香川県高松市花園町1-10-16 地図
電話 087-834-4684
営業日 日曜日のみ・第1・3月曜日定休
営業時間 17:00~26:00(深夜2時)★コロナ禍は通常23時、但し時短も有り。
豆腐は早めに!(20時には売り切れ必至)
この記事へのコメント
うわぁ~久しくマーちゃん行ってないなぁ。
囲炉裏のようなおでんはなんとも風情がありますよね。
麺が柔いので一度麺堅めって頼もうかと思ってたんですが
柔い麺の方がマーちゃんらしいんですね。
夜の締めにはとら家ばかり行ってましたが
たまにはマーちゃんも行かねば。
囲炉裏のようなおでんはなんとも風情がありますよね。
麺が柔いので一度麺堅めって頼もうかと思ってたんですが
柔い麺の方がマーちゃんらしいんですね。
夜の締めにはとら家ばかり行ってましたが
たまにはマーちゃんも行かねば。
Posted by PSY at 2012年02月07日 23:57
こんばんは。はじめまして!
まーちゃんってあの
線路ギリギリのところに
あるラーメン屋さんですよね?
昔、もう25年くらい前ですが姉がその近くに住んでて
何回か行ったことがありますが
今も、あのラーメンが
食べれるんですね!
まーちゃんってあの
線路ギリギリのところに
あるラーメン屋さんですよね?
昔、もう25年くらい前ですが姉がその近くに住んでて
何回か行ったことがありますが
今も、あのラーメンが
食べれるんですね!
Posted by あんこ。
at 2012年02月08日 00:03

PSY さん>
マーちゃんの麺は固いのはトンコツラーメン屋の
ハリガネ麺みないな食感になってお奨めしません。
まあ普通が良いと思いますよ。
でもまあ今月だったら夜のラーメンは
とら家のトマトラーメンでしょうね。
マーちゃんの麺は固いのはトンコツラーメン屋の
ハリガネ麺みないな食感になってお奨めしません。
まあ普通が良いと思いますよ。
でもまあ今月だったら夜のラーメンは
とら家のトマトラーメンでしょうね。
Posted by {^L^}
at 2012年02月08日 00:52

あんこ。 さん>
そうなんです。 それで写真には遮断機を入れて撮ってます。
25年前なら屋台と、隣の民家で食べてた黒い店の時ですね。
味は変わってませんよっ!
でもラーメンだけでなく焼き豆腐も食べてくださいね。
20時過ぎると豆腐が売り切れます。 20時までにっ!
そうなんです。 それで写真には遮断機を入れて撮ってます。
25年前なら屋台と、隣の民家で食べてた黒い店の時ですね。
味は変わってませんよっ!
でもラーメンだけでなく焼き豆腐も食べてくださいね。
20時過ぎると豆腐が売り切れます。 20時までにっ!
Posted by {^L^}
at 2012年02月08日 00:55

なつかし~~~~~~
こころに、凱陣あったよ~
こころに、凱陣あったよ~
Posted by シネマ大好き娘 at 2012年02月08日 06:29
多度津から高松に転勤して来て間もない頃に飲んだ最後の締めに連れて行かれ(今のようにきれいな店舗じゃなかったです。)
ここの名物だよっと焼き豆腐のおでんを見た時にネギと花カツオが乗っていtのに
驚いた思い出が・・・
あれからもう四半世紀過ぎたのか~
ここの名物だよっと焼き豆腐のおでんを見た時にネギと花カツオが乗っていtのに
驚いた思い出が・・・
あれからもう四半世紀過ぎたのか~
Posted by Samiy at 2012年02月08日 12:43
楠○の住民がここのPから追跡され、自宅20m前で
御用(涙)中華そばと焼豆腐たけにしましょう!
御用(涙)中華そばと焼豆腐たけにしましょう!
Posted by 楠上馬 at 2012年02月08日 21:19
シネマ大好き娘 さん>
こころの本店は居酒屋もやってるからね。
いい酒置いてます。
こころの本店は居酒屋もやってるからね。
いい酒置いてます。
Posted by {^L^}
at 2012年02月08日 23:57

Samiy さん>
旧店に行ったことがあれば自慢できますよ。 ほんと
民家でしたからね。
多度津のソールフード上海軒と同じくマーちゃんも
高松のソールフードですね。
なにより三代目まで生き残ったのが皆に愛された証拠。
旧店に行ったことがあれば自慢できますよ。 ほんと
民家でしたからね。
多度津のソールフード上海軒と同じくマーちゃんも
高松のソールフードですね。
なにより三代目まで生き残ったのが皆に愛された証拠。
Posted by {^L^}
at 2012年02月09日 00:00

楠上馬 さん>
キリンフリーが出た時に{^L^}が大将に導入を
お奨めしたんです。
藤塚町住民の{^L^}は歩いて行ってましたけどね。
今は歩くのめんどうなんでクルマです。
キリンフリーが出た時に{^L^}が大将に導入を
お奨めしたんです。
藤塚町住民の{^L^}は歩いて行ってましたけどね。
今は歩くのめんどうなんでクルマです。
Posted by {^L^}
at 2012年02月09日 00:02

誤解がないように住民は娘の友達の主人です
35年位前に隣の串カツたけうちの方によく行きました(笑)
35年位前に隣の串カツたけうちの方によく行きました(笑)
Posted by 馬 at 2012年02月09日 20:01
馬 さん>
ですよね。\(^^;)
串カツたけうち? それは記憶が無いですね。
居酒屋の隣かな?
ですよね。\(^^;)
串カツたけうち? それは記憶が無いですね。
居酒屋の隣かな?
Posted by {^L^}
at 2012年02月10日 21:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。