2011年05月30日
Posted by {^L^} at 2011年05月30日23:59 Comment(12)

内海活魚 扇

内海活魚 扇

内海活魚 扇

土曜日のおっさんの会をまだ書いてなかったので忘れないうちに。。。

日頃は飲み放題の焼き鳥屋なんかで飲み会をするおっさん達ですが、一年に一度ぐらいは太っ腹に
美味しい物を食べます。

その中でもリピートしようと言う声が一番多いのが、内海活魚料理屋 扇です。 魚が美味しいのは
当然ですが、なんと言っても扇の特徴は美味い酒が飲み放題な事。 

飲み放題と言っても、いくらでも飲めると言うのではなく、冷蔵庫から自分で酒を選んで手酌で飲む
と言うシステムなんで、{^L^}のように下戸でもお猪口一杯づづたくさんの酒を楽しむことが出来ます。


内海活魚 扇
内海活魚 扇


まあ酒好きにはパラダイスですね。 

酒の試飲会へ行けば確かに酒はたくさん飲めますが、やはり極上の料理と合わせて飲む酒はワインと
同じで料理と上手くマッチングすると無上の喜びが味わえます。

また奥さんがソムリエで好みの酒をアドバイスしてくれるのも勉強になります。 奥さんが全国から
集めたコレクションはプレミアム酒こそ無いものの、逆に自分でも手の出る3000円クラスが多く、
気に入った酒は帰ってからも自分で入手して飲めるもの良いですね。  たまに蔵出しの一般では手に
入らない酒もありますけど。

内海活魚 扇
内海活魚 扇


まずは先付けと毛蟹でスタートします。 合わせるのは 生もと純米生原酒 出羽の雪 「山形百号」
東北の酒です。


内海活魚 扇
内海活魚 扇

なにげに美味い酒と出合ったホタル烏賊が絶品でした。 


内海活魚 扇

続いて小鮎のフライ。 小さくてもちゃんと苦味があって酒が進みます。


内海活魚 扇
内海活魚 扇
内海活魚 扇


鰹のタタキが出ればやっぱり司牡丹 船中八策ですね。 ブルーの方は生酒でしょうかね。



内海活魚 扇

極厚に切られた鰹は司牡丹とあわせると切れ味良いです。



内海活魚 扇

アレコレ飲んでいたら知らないうちに{^L^}の前はこんなに酒が並んでました。 \(^o^)/


内海活魚 扇

続いて岩牡蠣。 ちょうど酸味の効いた濁り酒を飲んでた時に牡蠣が出てきたんでそのまま濁り酒を
飲んだら、噴出しそうになるぐらい相性悪かったです。汗


内海活魚 扇

慌てて船中八策と滿壽泉で口直し。 滿壽泉は古酒です。

内海活魚 扇

テーブルの上に極太のワサビが置かれて、大将が刺し身の準備を始めました。 

内海活魚 扇
内海活魚 扇


内海活魚 扇

刺し身の前の箸休めにf出てきた鰆の白子です。


内海活魚 扇
内海活魚 扇


この刺し身は二人前で白味はコチとアコウですね。 これはなかなか合う酒を見つけられませんでしたが
凱陣の純米吟醸がよかったです。  ラベルを見ると食中酒なのかアルコール度数が低いんですね。


内海活魚 扇

最後はうなぎです。 

内海活魚 扇


その他飲んだ酒ですがあまり料理と良い出会いがなかった酒です。
 
内海活魚 扇
内海活魚 扇


大きな収穫は那賀酒造の旭 若松ですね。 小さい蔵でめったに見かけることがないですが
ボディーのしっかりした美味い酒でした。 辛口で凱陣よりキレが良いように思いましたが、
その分料理との相性があるかも知れません。 

内海活魚 扇

ちゃんと3年寝かしてあると言うところがプロの技です。
内海活魚 扇

凱陣は信道杜氏から道孝杜氏へ変ったあたりで飲まなくなったんですが、現オーナー杜氏の酒は
凱陣らしさが良く出てました。  また飲もうかなぁ~\(^^;)


まあこれだけ飲むと酔っパーになりますね。 Blogをタイマー更新かけてたんで安心して
眠れます。 {^笑^}


酒好きには堪らない扇ですが、システムを聞いてないと一見ではちょっと敷居が高いですね。
基本料理が8000円で、{^L^}のようにおとなしく酒を舐める人は酒代2000円でしめて 1万円。
大酒飲を飲む人は2000円ぐらい追加になる場合もあるようです。 小学生ぐらなら料理は半額
大人と同じ物を食べる年齢になると子供料金は無しと言うことになるようです。

基本的に予約のお店ですから必ず数日前までに電話を入れてみてください。 各種の会合とか
会食があるので土日は予約を取るのが難しいかも知れません。 料理と酒は抜群ですが店内は
カウンターと小上がり程度の座敷でお世辞にも綺麗とは言えません。

しかし歌舞伎役者やプロ野球選手がタニマチと訪れるようなお店だからこの手のお店はそんな
もんだと思います。

内海活魚 扇

まあ総合満足度は出費以上のものがあるのでお酒好きな方には自信を持ってお奨めします。




内海活魚 扇
住所:   香川県高松市扇町1-23-6 地図
電話     087-821-3850
営業日   予約
営業時間  予約






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
ッぐ!
これがお話しにあった、酒池栗林、
いや、海鮮全席ですか。
さすがは要諭吉ブロマイド、
いや、それ以上の価値がありそうですね。
ブルー八策は初めて見ましたが、夏向きで実に良さそうです。
鰹の極太切り、今の時間には目に毒です。

扇ですか、う~ん、行きたいです。
清水の舞台から飛び降りられるでしょうか。
Posted by 楠上鳥 at 2011年05月31日 00:20
楠上鳥 さん>

是非行って見てください。
やっぱり料理と酒の出会いは1万円以上の
プレミアム酒でも全然かなわないですね。

でもこれだけの料理だと普通のお店でも
5千円と飲み代3千円はいきますからね。

結果安いと思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年05月31日 01:25
凱陣~19度じゃないの~~~にゃんでかにゃあ~~~

ここに住みたいわ~
Posted by シネマ大好き娘 at 2011年05月31日 04:52
めちゃめちゃ美味そうですぅ♪でも日本酒は人並みにしか飲めません@
Posted by けいぴょん at 2011年05月31日 08:38
ここ、普段は明かりが消えてて、たまに営業してたのでどういう店かと思ってたんですが予約制だったんですね。
納得。

それにしても扇町近辺は面白い
Posted by G at 2011年05月31日 13:13
たまにこういう贅沢っていいですね!

僕もあんまり飲めないので少しずつ飲めるのはありがたいです。

極上の料理をアテにするとたまらないですね!
Posted by ひしえもん at 2011年05月31日 19:56
シネマ大好き娘  さん>

このブルー瓶だけ食中酒らしく度数低め。
{^L^}もここに住みたいなぁ~♪ \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月01日 00:49
けいぴょん さん>

ワインと同じく料理との相性が色々試せて
面白いですよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月01日 00:50
G さん>

以前は単品でも注文できたり、普通に営業してたと
思うんですが、時節柄 高級志向のお客さんに照準を
あわせたんじゃないでしょうか。

予約無しで毛蟹や岩牡蠣用意して待ってられませんからね。
扇町は漁師町と法曹関係の町に挟まれた独特の文化と
思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月01日 00:54
ひしえもん  さん>

色々味見しながら酒を選べるのは嬉しいです。
ほんと料理とのマッチングが面白いです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月01日 00:56
境港の岩牡蠣が解禁に成りました。
早速十個予約致した。六日は、とあるバーで岩牡蠣パーティーです。
Posted by 沼津の源さん at 2011年06月02日 10:36
沼津の源さん >

さすがは岩牡蠣ようのスペシャルナイフまで
用意している源さんですね。

こちらの魚屋さんでも売ってるんで、そのうち
値段が下がったら買って見ようかと思ってます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月02日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
内海活魚 扇
    コメント(12)