2011年05月26日
Posted by {^L^} at
2011年05月26日23:48 Comment(12)
鴻ノ池

鴻ノ池
今日は大阪からひしえもんさんが冷やかけ巡りの旅に来たので途中からご一緒しました。
雅や→大田駅の上田と巡ったひしえもんさんと、鴻の池へ向かいます。
以前、谷川製麺所から山岳ルートで鴻池の前までご案内したことがあるので、今日は農面道路
のレカンの前から曲がる普通のルートで向かいます。
東バイパスからだとしまむらの交差点を南に曲がってまっすぐです。 三木町運動公園と言う
標識が分かりやすい目印になります。


鴻ノ池はローケーションも剛麺も抜群で、営業時間が短かったら東の名店として一躍スターダム
に乗りあがるのに、夕方遅くまで営業しているので作り置き麺に当たる確立が高くあまり有名
にならないみたいだと、ひしえもんさんに道中解説しながら車を走らせました。
お昼時は近所から熱烈なファンが押し寄せて、どっしりとした剛麺を楽しみます。 東讃には
珍しいエッジのシャープなうどんです。
とくに冷やかけと、冷やぶっかけは剛麺が楽しめます。 出汁もこれでもかっ! と言うぐらい
濃い味で汗をかいた夏には最高ですね。


今日は朝一を目指したんですが、どうやら開店前にすでに釜に火が入っていたようで残念ながら
うどんは少しだけ茹で置きの感じ。


それでも、箸で摘むと高松市内ではまず感じないどっしりとした重量感に期待が膨らみます。
やっぱり若干茹でてから時間が経っている感じでしたが、その分麺が出汁をよく吸って塩味の
強いうどんです。
やっぱりこのうどんは遠くても食べに来る値打ちがありますね。 11:30~13:00ぐらいなら
どんどん釜が上がっているので、ゴールデンタイムです。 うどん巡礼の人はどうしても
営業時間が長いお店や、郊外に一軒だけ点在しているお店は15時とか半端な時間に訪問しがち
ですが、このお店はせっかくなんでゴールデンタイムにきて欲しいです。
ちょうど谷川製麺所から15分ぐらいで来れるので、谷川製麺所を開店同時に訪れて、その後
鴻の池へ向かうのがお奨めです。 普通は谷川から一旦農面道路へ出て、手織うどん滝音の次
の交差点を南下するのですが、前述のように、山岳ルートを通ってアプローチすると大変
穴場へ来た気分が味わえます。 \(^^;)
参考までにそのルートを掲載して置きます。

過去の鴻ノ池 訪問記 :
これ食べた

鴻ノ池 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県木田郡三木町上高岡1483-1 地図
電話 087-890-3706
営業日 定休日 毎月第3水曜日
営業時間 10:30~17:00 麺切れ終了の場合有り
この記事へのコメント
本日は案内して頂きありがとうございましたm(_ _)m
鴻の池の剛麺堪能させて頂きました。少し茹でおきであの味は驚きです!濃いめの冷やかけ出汁もこれから暑くなった時には最高でしょうね!
鴻の池の剛麺堪能させて頂きました。少し茹でおきであの味は驚きです!濃いめの冷やかけ出汁もこれから暑くなった時には最高でしょうね!
Posted by ひしえもん at 2011年05月26日 23:53
うーん、一目好みのタイプの麺ですね。
剛麺と聞くと余計に食指が動きますね。
関西ではモチモチ麺ばかりになりつつあるので
気合いの入った剛麺には憧れますね。
しかし6月頭の渡讃も流れそう・・・・。
次行けるのは一体いつになるのやら(T_T)
剛麺と聞くと余計に食指が動きますね。
関西ではモチモチ麺ばかりになりつつあるので
気合いの入った剛麺には憧れますね。
しかし6月頭の渡讃も流れそう・・・・。
次行けるのは一体いつになるのやら(T_T)
Posted by PSY at 2011年05月27日 00:25
美味しそうな・・・剛麺ですね~^^
夏の暑い日に塩気のきいたパンチのある麺 たべたいです~!
来月末愛媛メンバーと共にお邪魔致しますので
どうぞ宜しくお願いします~(ご^∇^)o_彡☆
夏の暑い日に塩気のきいたパンチのある麺 たべたいです~!
来月末愛媛メンバーと共にお邪魔致しますので
どうぞ宜しくお願いします~(ご^∇^)o_彡☆
Posted by ごん at 2011年05月27日 11:52
鴻の池さんって、もしかして森のいちごさんの手前にあるお店ですか?(違ったらごめんなさい)
なかなか通らない道なのでめちゃくちゃ穴場ですね!
今度旦那さんにつれていってもらいます!!
なかなか通らない道なのでめちゃくちゃ穴場ですね!
今度旦那さんにつれていってもらいます!!
Posted by すもも
at 2011年05月27日 12:09

月に二度ほど愚息を連れてツインパルの温水プールに行ってますので、今度行ってみます。
のぶや&ます屋の麺とどっちが美味しいかな?
のぶや&ます屋の麺とどっちが美味しいかな?
Posted by Samiy at 2011年05月27日 12:31
やっぱタイミングが難しい店ですね。初訪問時感動もんで
2度目麺友案内したら全然で(-_-;)
2度目麺友案内したら全然で(-_-;)
Posted by 楠上うま at 2011年05月27日 20:42
ひしえもん さん>
ちょうど行った時に置くの部屋でうどんの玉を袋に詰めてましたね。
法事か、給食か配達用かも知れません。
遠いお店なんでまだまだ時間帯別に行けてないんです。涙
ちょうど行った時に置くの部屋でうどんの玉を袋に詰めてましたね。
法事か、給食か配達用かも知れません。
遠いお店なんでまだまだ時間帯別に行けてないんです。涙
Posted by {^L^}
at 2011年05月28日 00:23

PSY さん>
そうそうここはPSY さん好みの麺と思いますよ。
のぶやとは全然違います。 クラシックタイプとでも
言いますかね。
またご一緒しましょう~♪
そうそうここはPSY さん好みの麺と思いますよ。
のぶやとは全然違います。 クラシックタイプとでも
言いますかね。
またご一緒しましょう~♪
Posted by {^L^}
at 2011年05月28日 00:24

ごん さん>
6月末の時にタイミングが合えば鴻ノ池へ行きたいですね。
日曜日は11時~13時ぐらいならOKと思います。
6月末の時にタイミングが合えば鴻ノ池へ行きたいですね。
日曜日は11時~13時ぐらいならOKと思います。
Posted by {^L^}
at 2011年05月28日 00:25

すもも さん>
そうですそうです。 森のいちごさんの手前です。
お昼時に行ってみてくださいねっ!
デザートはもちろん森のいちごさんで。{^笑^}
そうですそうです。 森のいちごさんの手前です。
お昼時に行ってみてくださいねっ!
デザートはもちろん森のいちごさんで。{^笑^}
Posted by {^L^}
at 2011年05月28日 00:27

Samiy さん>
鴻ノ池さんはベルシティー時代を含めるとかなりの
ベテランですからね。 一段格上です。
お昼時にさえ行けばバッチリです。
鴻ノ池さんはベルシティー時代を含めるとかなりの
ベテランですからね。 一段格上です。
お昼時にさえ行けばバッチリです。
Posted by {^L^}
at 2011年05月28日 00:32

楠上うま さん>
あの麺を出来立ちで回せば香川県中にその名が
とどろくと思います。
まあ地元密着型のお店ですからお昼時以外が
作り置きになるのは仕方ないですね。
食べる方がタイミングを図ればよいだけです。
あの麺を出来立ちで回せば香川県中にその名が
とどろくと思います。
まあ地元密着型のお店ですからお昼時以外が
作り置きになるのは仕方ないですね。
食べる方がタイミングを図ればよいだけです。
Posted by {^L^}
at 2011年05月28日 00:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。