2010年09月06日
Posted by {^L^} at 2010年09月06日23:30 Comment(8)

うどん風味おにぎり

うどん風味おにぎり
うどん風味おにぎり

あじいっ! あづ過ぎるぅ~ 外へ出たら熔けちゃいますよねぇ~奥さんっ!
今日こそはおむすび合戦決行しましょうっ!

四国4県のコンビニ店「サークルK」と「サンクス」の計369店で9月15日まで限定販売される
「さぬき観音寺おむすび合戦パック」です。  

なんでも観音寺商工会議所青年部(山口慎一郎会長)が開催した「我が家自慢のおむすびコンテスト」
で入賞したメニューを参考に商品化したものだとか。

こう言う物ってあまり期待して食べると、がっかりするのでさらりと食べてみましょう~♪
近くのサークルKへ行くとおにぎり売り場にありました。 

ファーストインプレッションは【 小さいなぁ~ 】。  
思ったより小さくて、お腹が起きるか(満腹の意味)心配になりましたが、それを試すのも一興です。

さぬき観音寺おむすび合戦パック
さぬき観音寺おむすび合戦パック
さぬき観音寺おむすび合戦パック


フレミング右手の法則 により一番右のイリコだしご飯から食べます。 \(^^;) オイオイ
イリコだしで炊いたご飯にちりめん味噌をのせた物で、刻み揚げと大葉が入ってます。

ちょっとご飯が固くなっててパラパラしますね。 思ったより味が濃い目ですね。 同じ濃いなら
{^L^}的には鶏ご飯の方がよいかな。

さぬき観音寺おむすび合戦パック

続いて真中のうどん出汁で炊いたご飯です。 天かすとねぎが入ってます。
おっ! これは口の中にうどんの香りがしてきましたよ。  ひる丸でうどん出汁で炊いたご飯は
何度も食べてますが、冷えた方が味が落ち着くのかも知れませんね。 これは他のおにぎりでは
味わえないうどんらしい味です。

最後に白だし卵かけご飯です。 ちりめんと人参入り。  これは見ためより卵たまごしてません。
味は悪くないですね。 綺麗な色目と味のギャップが損をしてます。

さぬき観音寺おむすび合戦パック

全般に 230円の値段だけのバリューはあって、うどん味と知らずに買った人ががっかりするような
おにぎりではないですね。 普通知らないコンビニでおにぎり3個買ったら、1勝2敗とか2勝1敗ぐらい
だから自分の気に入った味に当ったんだから良しとしましょう。

まあしかしやっぱり王道と言うか、うどん出汁で炊いた米が一番でした。 来年もこの企画をやる
なら、3個共同じうどん出汁で炊いたご飯にして、トッピングで3種類作った方が良いですね。

そうなる当然、1個はゲソ天でしょうか。{^笑^}  ネギを一杯入れたおにぎりにぶっかけ出汁を
魚の形の醤油差しに入れて食べる直前にかけて食べるとか。。。

半熟卵天は、うずらの卵で作っておにぎりに入れてしまうとか。。。 はまんどで出てくるあの
ウズラの煮卵なんかが中に入っていると最高ですね。\(^^;)

さぬき観音寺おむすび合戦パック


最後は、三越の食品階でゲットした、四国生姜サイダーで締めます。 高知産の生姜使用と言う
事には目をつぶって飲むと、口のなかに生姜の香りが広がり、まさにうどんに山盛り生姜を摩り下ろ
して食べたような気分にひたれます。

さぬき観音寺おむすび合戦パック
さぬき観音寺おむすび合戦パック

生姜を摂取すると、血行がよくなって体温が上がると言われますが、先日のNHK試してガッテンでは
30分は血行が良くなって若干末端の温度は上がるものの総合的には体温が下がるそうです。


おにぎり230円+生姜サイダー210円=440円で結構リッチな気分の昼食になりました。 \(^o^)/




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
しょうがにゃいにゃあ~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年09月07日 05:52
私は左から食べました(^_^;

で。。。右に行くほど・・・( ̄  ̄;) うーん(笑)
卵かけおにぎりがちりめんがアクセントになって一番好きでした。

ちなみに私が食べたのは西条で作られてましたw
Posted by マーナ at 2010年09月07日 11:30
シネマ大好き娘  さん>

やっぱり芸風変ってるっ! 
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年09月08日 01:56
マーナ さん>

作ってる会社が県ごとに違うんですよね。
こちらは地元の三木町産でした。

いりこを先に食べるとちょと舌が休まるまで
時間がかかります。アセアセ
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年09月08日 01:58
おむすび合戦 美味そうで 尚かつ  地元で作って良いですよね、、、
四国ジンジャーは 冷やしあめを彷彿させますね、、、、
私的には 好きです、、、
Posted by あっちゃん at 2010年09月08日 04:39
こういう試みは好きです!おにぎりだと手軽に楽しめるので良いと思います。
生姜サイダーは目が覚めそうですね(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2010年09月09日 08:03
あっちゃん さん>

今では釜玉味のソフトクリームまである時代ですからね。
脳が、ネギご卵と醤油が来ると釜玉味をイメージするようです。

それに比べるとちょっとおとなしかったかな? とも思えますね。
まあ味を濃くするのはいつでも出きるんで、初回としては十分
合格点と思います。

四国ジンジャは懐かしいひやし飴の味ですね。 夏でも
冬でもいける飲み物です。 なかなかのもんでした。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年09月10日 01:26
ひしえもん さん>

讃岐路は楽しめましたか?
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年09月10日 01:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどん風味おにぎり
    コメント(8)