2022年07月26日
Posted by {^L^} at
2022年07月26日08:00 Comment(0)
サンズ ザ サン suns the san 父母ヶ浜

サンズ ザ サン suns the san 父母ヶ浜
夏休みに入って、父母ヶ浜のお客さんも増えているので、おもてなしカメラマンに毎日かよってます。 今日は旅番組の取材も入って昨日に引き続きお昼から行ってました。
取材が終わった後、サンセットまで、7月12日に瀬戸内キッチンの跡にオープンしたガレットカフェ 【 サンズ ザ サン 】 で夕日待ちしました。









最近は潮待ちの時は、ここでのんびりするのがマイトレンドです。 瀬戸内キッチンの時は食事がメインのお店だったので、気楽にカフェ使いは気が引けたのですが、【 サンズ ザ サン 】 はカフェなのでドリンクだけでも気楽に入れます。
うどんの青天上もあるので、まだ食事系のガレットを食べた事はありませんが、バナナブリュレは美味しかったです。
お一人様の時は、海の見えるカウンターでのんびり。 打ち合わせの時は4人掛けテーブルでとTPOに合せて使えるのも嬉しいですね。



なかなかおっさん達のミーティングには岡崎バーガーとかは敷居が高いので、ほんとカフェが出来てありがたいです。
なにせ、毎日殺人的な太陽ですから、身体を冷やすにも重宝します。 {^L^}のクルマはハイブリットなので、エアコンを効かしてクルマで待つのは無理なんです。汗
【 サンズ ザ サン 】は高松で仏生山フレンチ THE GLADを運営していて、来月にはサンポートの30階でフレンチレストランも開業したり、ブライダル関係のイベントを多数手がける勢いのある会社です。
母体がそんな感じなので、スタッフの皆さんのレベルも高く、それも落ち着く要因ですね。
フレンチのシェフが監修しているガレットは、美味しく無い訳がなく、今度は食事系のガレットも食べて見ようと思っています。
父母ヶ浜は、青天上も出来たし、その前にはデイリーヤマサキも出来て、ほんと過ごしやすくなりました。 夕方にはおもてなしカメラマンやってますので、父母ヶ浜へ来られたら写真をどうぞ。お客さんのスマホで撮るので写真の受け渡しも要らなくて無料です。

コロナのお時間です。
今日はとうとう日本でサル痘患者が見つかったとのニュースが流れましたね。 数日前からきな臭い感じがしてたんですが、やっぱりと言う感じです。
下の松田政策研究所のオミクロン情報の中でもサル痘に触れてますが、接触感染の感染症がそんなに簡単に世界中に広がるわけが無いんですが、ビルゲイツ氏がすでにサル痘パンデミックを正確に予言していて、ワクチンも開発済と言うところが気になりますね。
幸い、サル痘には天然痘のワクチンが有効で、しかもその天然痘のワクチンは世界中で日本製の物が一番性能がよく、もしワクチンを打たないといけない事態になっても国産ワクチンが使用できます。 1976年までは日本でも予防接種が行わねれていたので年代によってはワクチン接種済みです。
ただそれは従来分析されているサル痘であって、操作されて天然痘ワクチンが効かなくなっている可能性は残ります。
もう一点、BA5より厄介なBA2.75ケンタウロスと言う変異株が結構広がっていると言うニュースが入りました。 まあ入ったと言うよりマスコミがこれに乗ったと言う感もあります。
ケンタウロスに関しても、松田政策研究所のオミクロン情報で言及されてますが、もうオミクロン自体が感染を予防する事は出来ないぐらいの弱毒感染力ですから、行動抑制とかまったく無意味です。
対処方としては、自己免疫を上げて曝露しても発症しない状態を作るのが一番です。 そうは言っても感染する人は当然出るので、5類引き下げは間に合わなくても、一般の町医者で受診して、重症化する人をあぶり出し、高度の治療が受けれる病院へ転院させる事が最良です。
現在は何百回も電話しても発熱外来に電話すら繋がらないという馬鹿騒ぎです。 従来の風邪やインフルと同じ町医者での受診が急がれます。


サンズ ザ サン 父母ヶ浜 suns the san chichibugahama
住所: 香川県三豊市仁尾町仁尾乙 271-3 地図
電話 0875-23-7316
営業日 火曜日・第2水曜日・第4水曜日 定休
営業時間 11:00--日没まで