2021年09月25日
Posted by {^L^} at
2021年09月25日08:00 Comment(0)
穴吹製麺所

穴吹製麺所
今日はスカッと晴れて気温も暑くも寒くも無い、ほんと気持ちの良い日でしたねっ! 例年なら塩江辺りへ小さい秋を求めて遠出するんですが、30日までは大人しくしておきましょう。・゚・。・゚・。・♪
でも阿讃亭の松茸うどんは今年は幾らになるんでしょうね? 昨年は高くて手が出ませんでした。涙 もうそろそろマコモダケが出る頃なんで、来月になったら田舎蕎麦川原へ行ってみようと思ってます。 ほんとにマコモダケで、フェイク松茸料理が作れるんでしょうかね?劇謎\(^^;)
さて、今日は秋空と同じくうどん気圧も高いので、久しぶりにマイ醤油持参で穴吹製麺所の釜揚げいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 以前は釜揚げ狙いの時は11時半頃を狙ってたんですが、最近は12時でも釜揚げが取れます。






お店も綺麗に改装して、店頭で食べさせることにも力を入れているようです。 値段は相変らず1玉130円ですが、男性は普通2玉食べるので260円ですかね。
穴吹の出汁は、醤油が勝ったかなり濃いめの出汁なんで、{^L^}はマイ醤油持参で釜揚げを食べることが多いです。 テーブル醤油が出汁醤油じゃないので、お店の醤油を使うと、味の素を掛けないと辛くて食べれないんです。
{^L^}は味の素否定論者ではないのですが、ブログで味の素を掛けてると、メタボはバカ舌だと烙印を押されそうですからね。
まあ漫画の影響でアンチ味の素の人が多いですが、色々なところで味の素は、決め味の仕上げに使われています。 ダントツラーメンのように堂々とスプーンに山盛入れるところは別として、うどん屋でいうと寸胴にスプーン1杯ぐらいだとまず分かりません。
あの宇宙一旨い出汁と言われる前場うどんの出汁も、最後に味を引き締めるために少し入れてます。 以前前場さんのところで出汁の取り方を習った時に、【 味をひき締める為に 】 と良いながら入れるところを見せてくれました。
多くのうどん屋が使っている醤油うどん用の出汁醤油にも、味の素が使われていて、図らずも2.11の時に、横浜の味の素の工場が操業できなくなって、出汁醤油が作れないと言う事件がありました。
有名なシェフとかが街歩き番組で香川に来て、出汁醤油に初めて出会うと、大抵の場合に、美味しいと絶賛するぐらいだから適正な量ならプロにも分からないぐらいです。 そんな事から{^L^}は味の素は肯定派です。
穴吹は老舗の製麺所ですから、釜揚げで食べると、そりゃ旨いに決まってます。 上に書いたように卸がメインの20年前ぐらい前は12時頃に作り置きのうどんに当る事が多く、旨さの穴吹と言うよりも、香川県一、場所が分からないうどん屋としての方が有名でした。
{^L^}は以前、さぬきうどん100選で取材に行った時に11時半頃なら釜が揚がっていると聞いて早めに行く事にしてました。








最近は、駐車場が入れないことが多くて、お店の前まで行って涙を飲むと言うことが多くなりました。 お店の周りに路肩がないので、駐車場が一杯だと、他へ転進となってしまい、ここ最近も何度か涙を飲んだことがあります。
ここからだと転進するのが、三徳とか、うつ海と言う事になってしまうので、なかなか大変です。汗 今はナビがあるので、観光客も簡単に来れますが、ちょっとお店の前の道が細いので、デカイクルマだとちょっと駐車場の出し入れが大変です。
{^L^}も昔乗っていた、無駄に長いクルマでお店の南側からのアプローチの時にフェンダーをこすった事が有ります。涙
行かれる方は、駐車場が混んでいる時は、無理して突っ込まないことをお勧めします。 出るときが大変になります。 お勧めはやはり釜揚げですね。 それもマイ醤油持参か味の素を使ってください。
出汁は好き好きですが、醤油が勝っているので、甘党の{^L^}は好みではありません。 ただ観光客の方は記憶に残るさぬきの正統派製麺所の出汁ですので、鍋の出汁を掛けるのも良いでしょう。
春には竹の子出汁になります。
コロナのお時間です。
コロナの収束に向けて大きな影響がある自民党の総裁選ですが、今回はなかなか予測が難しいようです。 TVでは河野大臣のリードを報じてますが、ネットでは決選投票になり岸田・高市連合が勝つと予想が割れてます。
まあ{^L^}には想像ができない世界ですが、ここへ来て河野大臣のファミリー企業が親中だという事が問題になり余計に先行きが見えなくなってます。 ただ怖いのはもし河野大臣が総裁になった後にマスコミが一斉にこの問題で自民党を集中攻撃する可能性があることです。
国のTOPのファミリー企業が莫大な利益を上げて、退陣後には刑務所に入るお隣の国とまったく同じ問題ですからね。 この問題が衆議院選の前に炎上したらそれこそ年末のコロナ対応が手薄になります。
さて、ここへ来て政権内部からも政府のコロナ対応に疑問の声が上がり始めました。 麻生元総理と元内閣参与で安部首相の時代にコロナも含めて政府の予算に影響力のあった高橋洋一教授です。
これまでのコロナ対応は、未知のとか、初めてのとか色々言い訳が出来てましたが、次の第6波が来た時にまた医療崩壊を起こしたら、来年の参議院選にも影響がでてきそうです。
しかし髙橋洋一教授が、8割おじさんをバッサリ斬ったのには、胸がスカッとしました。 下記のYouToubeでご覧頂けます。
麻生財務相が「行動制限」にチクリ…では 「コロナ拡大と人流」をどう考えるべき? 上昌広氏が見解
出典:
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/295131
新型コロナウイルスの感染拡大と人流はあまり関係ないのか――。政府に行動制限を提言してきた政府分科会などの専門家に、麻生財務相が噛みついている。
■おまえが言うか…の声もあるが
21日の会見で麻生氏は、「外で飯を食うな、人に会うな等々、制限をいつまでするつもりなのか。根拠は何なのか。本当に必要で効果があったのか。私にはなんとなく、ちょっと違うんじゃないかという感じがする」と疑問を呈したのだ。
出典:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210924/dom2109240008-n1.html
新型コロナウイルス緊急事態宣言の期限まで1週間を切るなか、新規感染者は全国的に大幅な減少が続いている。ワクチン接種率も欧米の水準に達するなど好材料は多いが、専門家はそれでも冬場の「第6波」で医療崩壊の危機に直面するリスクが残されていると指摘する。いま取り組んでおくべき課題は何か。
さぬきうどん100選
過去の手打ち 穴吹製麺所 訪問記 :
10月28日

4月24日

8月14日

穴吹製麺所 (あなぶきせいめんじょ)
住所: 香川県高松市上林町752
電話 087-889-3078
営業日 不定休
営業時間 9:00--15:00頃