2020年10月20日
Posted by {^L^} at 2020年10月20日08:00 Comment(0)

誠うどん

誠うどん
誠うどん

県庁の前に、七福が出来たり、峰山の上に 【 讃州めんめ 】が出来たりと、すっかりこの辺りの河岸が変ってしまってほとんど寄ることがなくなってしまった誠うどんですが、あの150円うどんは健在なのか? やっぱり値上りしてるのか? 様子を見に行くことに。

その話しをインディー君にしたら、「最近は11時55分ぐらいにならんとお店が開かんで。」と教えてくれたので11時50分に行ったんですが、お店の前に何人か並んでいます。汗

誠うどん

誠うどん

誠うどん



まあ、もうすぐだからと並んでいたんですが、待てど暮らせどなかなか暖簾が出ません。汗 そうこうしているうちに12時15分になりましたが、まだ開きません。汗

並んでいる人達が動じないので、良くあることなんだとは思って待っていると、ようやくお店の入り口が開き、奧さんがお客さんを中に誘導し始めました。\(^^)/


誠うどん

誠うどん

誠うどん

誠うどん

誠うどん


やっぱりコスパの良い野菜天とかの注文が多いですが、{^L^}は150円チェックのために、【 かけ 】 をそのままで頼みます。

他の注文もどんどん入っているので、時間が掛るだろうとは思ってたんですが、意外にも他の人の注文より先に出て来ました。恐らく出汁を掛けるだけで直ぐ出せるからでしょうね。天ぷらとか肉を炊く必要がないからでしょう。

誠うどん

誠うどん



うどんの方は見ただけでどんな食感か分かるような、ぶにゅぶにゅした麺肌です。実際に啜ってみても、ぶにゅぶにゅし感じはそのままに、中心部の腰はしっかりとあり往年のレベルの高いうどんは健在です。それにしても、手ぬぐいを頭に被った大将の風貌はどこから見ても芸人さんに見える堂に入ったもので、そう言う意味ではある意味凄いと思います。

お隣のおっちゃんラーメンと共に、昭和に隆盛を誇った余韻を感じます。八幡通りは春と秋のお祭りの時には大変な人出となり、色々なお店もあった賑やかな街でした。今はもうすっかりシャッター通りですね。{^L^}が写真の現像をお願いしていた【 スタジオケン 】さんも営業を止めてしまったし、寂しいですね。

クルマを停めた駐車場が40分単位なんで、超過しないかヒヤヒヤでしたが、なんとか100円で収まり、駐車場代と合わせて250円のかけうどんを食べれました。\(^^)/ 40分を超過したら、うどんより駐車場代の方が高いというブログネタになってしまうところでした。汗\(^^;)

誠うどん

誠うどん





今日の父母ヶ浜は雲に覆われ所々で太陽が出という感じで、残念な夕日になりました。ダルマ夕日も見れずです。涙




コロナのお時間です。 


いよいよ毎日、あちこちで 【 集団免疫 】の文字を目にするようになりました。フランス等の夜間外出令の発動を見ても、ロックダウンの有効性が無いことは明白です。後は医療機関のベット数に応じて規制をかけて感染者数をコントロールしながら集団免疫を獲得するまで耐えるしかないですね。

そんな集団免疫は、やはり感染がひどかったところから、順次達成されていくようで、ブラジルの中でも感染が激しかった地区では、急激に死亡者が減って集団免疫に達したと言われています。



ブラジル北西部の都市、「集団免疫」獲得か 研究
出典:時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=20200924040608a&g=afp
---------------------------------------------------------------
【サンパウロAFP=時事】ブラジル北西部アマゾナス州の州都マナウスは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により、非常に多くの住民がウイルスに感染したとみられている。それにより同都市の住民が「集団免疫」を獲得したとする予備的研究が、このほど発表された。(写真はブラジル北西部アマゾナス州の州都マナウスの墓地。マナウスでは、新型コロナウイルスによる死者が毎日のように埋葬された)

査読前の医学論文を掲載しているウェブサイト「medRxiv」に掲載された研究は、数学的モデルを用い、感染データを分析した。それによると、猛烈な威力と速さで感染が拡大したマナウスでは、人口の66%が新型コロナウイルスに対する抗体を持つと推定される。

トランプ氏顧問「集団免疫」提唱 コロナ対策、専門家は懸念

 この数値は、ある集団の中の十分な人数がある病気に対する免疫を持ち、もはや感染が事実上拡大しないことを意味する集団免疫閾値(いきち)に到達したと判断できるほど高い可能性があると、研究の著者であるブラジルを含む国際チームの研究者34人は述べた。
 「すべての兆候が、新型コロナウイルスに大きくさらされたことこそが、マナウスでの新規感染者数と死者数の減少をもたらしたという事実を示している」と、研究の調整役を務めたサンパウロ大学医学部のエスター・サビーノ教授は述べた。
 アマゾンの熱帯雨林に位置するマナウスで感染の拡大が最も激しかった今年5月、処理能力を超えた病院、大量の墓地、保冷車に積み上げられた遺体など、むごい光景がみられた。
 しかし、人口220万人のマナウスの死者数はこのところ劇的に減少し、過去2週間は1日平均3.6人となっている。

■専門家らからは警告も
 一方、医療専門家らは、集団免疫の獲得という試みは政策立案者らにとっては危険な道だと注意を呼びかけた。
 「自然な感染による集団免疫(の獲得)は戦略ではない。それは政府が感染の急拡大の抑制に失敗したという証しで、その代償として多くの命が失われている」と米マウントサイナイ・アイカーン医科大学のフロリアン・クラマー教授(微生物学)はツイッターに投稿した。
 新型コロナウイルスに対する免疫は長続きしない可能性があるとの警告も、他の専門家らの間で上がっている。
 マナウスでは、新型コロナウイルスで2462人が死亡した。人口10万人当たりの死者数は100.7人と、もし国であれば世界で2番目に高い死亡率となる。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕

---------------------------------------------------------------

まあ集団免疫獲得を直接的に国の方針として打ち出すことは、イギリスが失敗したことでも分かるように、世界でもスエーデンのような成熟した死生観の国でしか実施できないでしょう。

表向きは、色々対策を講じながら、実際には国民が集団免疫を待つしかないというのが欧米の現状だと思います。比較的死亡者が少ない東アジアの国々の中でも中国が突出して現在死亡者が出ていないことからも、ファクターXの研究が待たれる所ですが、大体は現在ネットを中心に出回っている説が当っているような感じです。

{^L^}は個人的に、上久保教授の説に加えて、過去の類似ウイルスによる記憶免疫がファクターXの要因のひとつではないかと思っています。恐らく複合した要因があって、上久保教授もその辺りは分かっていて言わないだけだと思います。

まあ、その免疫も持続せず11月頃には切れる可能性もあると言うことですが、どちらにせよ、なんとか11月を乗り越えれば、日本に関してはコロナは収束に向かうのではないでしょうか。





誠うどん 
住所:   香川県高松市亀岡町17-14   地図
電話    087-861-5251
営業日  日曜定休 祝日は営業
営業時間 11:30--19:00 
     ★注 11時30分にはお店は開かない事がほとんど。最近は12時ぐらいからが多いようです





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誠うどん
    コメント(0)