2020年04月19日
Posted by {^L^} at 2020年04月19日08:00 Comment(2)

お土産うどん

お土産うどん
お土産うどん


今日も巣籠もってたんで、世間の様子がイマイチよく分かりませんが、{^L^}家の8割減は十二分に
達成できたと思いますw

諸外国はすでにコロナ収束後の経済再開を模索しているというのに、日本は迷走しててなかなか出口
が見えない状況です。

度々書いているように、年間1千万人のインフルエンザ感染者が発生し、恐らく1万人規模で死亡者が
出ているのが毎年の状況です。報道されませんが、今年は恐らく人々の衛生観念が向上したり、老人の
早めの受診が増えた分、普通のインフル、新型コロナを合せた死者は昨年より減っているんじゃないかと
思います。

でも、マスコミはもしその事実を掴んでいても【 注意喚起 】 という名目で、報道せずこのまま恐怖を
あおることでしょう。

唯一心配な点は、もし新型コロナが一旦体内に入ると水ぼうそうウイルスのように、一生体内に潜伏する
特性があったら免疫が下がった時に何度も発症してしまいます。

一般的なウイルス感染の場合は感染すると体内に抗体が作られて、もうそのウイルスには感染しなくなる
ことは広く知られています。ところがエイズウイルスや、帯状疱疹で有名な水ぼうそうウイルス等は体内
に潜んでしまう厄介な特性があります。

新型コロナは、新型ゆえに未知な部分があり、また初期の分析でHIVに似た構造が見受けられるという
報道があっただけに心配です。

実際に感染後1ヶ月も経って再び症状が出た例が最近何例か見られるという心配な報道がありました。

この一点だけ、{^L^}は心配しています。


さて、巣籠もりが続いて置きネタも底をついたので、5月6日までは、色々うどん屋さん応援ネタを考えて
いきたいと思います。

果たして、自分が巣ごもっているのに、営業を続けるうどん屋さんを応援することが正当化されるのか
どうかは、難しい判断だと思いますが、政府が外出禁止令に踏み切れず、経済活動が続いている状況では
飲食業の営業も必要となります。

特にうどん屋さんは、働いている人のランチ需要を補うということで、現状では必要とされています。
働いている人が居る以上どこかで昼食は食べる必要があるし、コンビニ弁当を買うにしても、うどん屋さん
以上に人的、物的接触が避けられません。

ただ今となっては、うどん屋さんも、もう少し電子決済を導入しておけば、お金を触らずに支払いできたので
よかったんじゃないかと残念に思います。今からでも遅くはないです是非導入してください。

オハラのおばちゃんでも、なんなくバーコード支払いをこなしてました。笑

GWのうどん屋営業案内は後世へ残す資料としても、情報収集しようと思っています。しかしGWの県外客の
うどん屋巡りは強く自粛をお願いしたいと思います。政府の接触8割減を支持するだけでなく、県外ナンバー
のクルマがうどん屋さんに並ぶことは、近隣の住民感情から言っても避けるべきだと考えています。


お店を営業すること自体は、昨日も書いたように、近隣の会社の社員食堂を担っている場合や、外回りで働く
営業マン、工事等の作業員の昼食需要を誰かが満たさないといけないので営業するうどん屋さんを責めること
は出来ないと思います。


お土産うどん


そんな中、巣籠もりうどんネタとして、ネットでお取り寄せ可能なお土産うどんを食べて見ようかと思って
います。

コンセプトからいうと、大手のお土産うどんじゃなくて、小規模なお店のお土産うどんを紹介したいと思って
いますが、とりあえず、最大手の石丸製麺など何社かのお土産うどんを食べて舌を標準化してから食べ
進んでいきたいと思っています。














同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)

この記事へのコメント
お休みしてるお店も出てきてますね拝見してる方としてもお店情報は冷静に考えるとさすがにコロナウイルスの状況下ではちょっとってなっちゃいますね何やら香川県自体が御遍路の88ヶ所の場所に休業要請も出てる見たいですねニュースにでてましたが仕方ないですが残念な事ばかりです
Posted by 蘭田丸 at 2020年04月19日 14:54
蘭田丸 さん>

食事としてのうどん屋さんと観光としての
うどん屋さんがオーバーラップしているのが
実情です。

天災で困っているうどん屋さんなら皆さん
に来て下さいとお願いするところが、今回
は来ないで欲しいという難しい局面です。
Posted by {^L^}{^L^} at 2020年05月03日 15:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お土産うどん
    コメント(2)