2020年03月25日
Posted by {^L^} at
2020年03月25日08:00 Comment(0)
大吉の跡地に手打ちうどん えびす開店

大吉の跡地に手打ちうどん えびす開店
鶴屋町の人気うどん店の大吉さんが突然閉店したのには驚きましたが、その居抜きでこれまた
唐突に【 手打ちうどん えびす 】 というお店が3月10日にオープンしました。



おそらく近くにある恵比須神社にちなんだ店名だとは思いますが、北浜港の中に東部漁業組合
経営の【 北浜えびす 海鮮食堂 】 と言うのがあるので、関係があるのかどうか気になります。
しかしこれで、香川町の【 うどんファクトリーエビス 】と混同しないように気をつける必要が
発生しました。書くと平仮名と、カタカナですぐ分かりますが、口頭では違いが伝わらないので
ひらがなのえびす、カタカナのエビスと説明をする必要があります。汗
白川うどんと、SIRAKAWAも、区別して伝えるのに、漢字のしらかわ、ローマ字のシラカワと
注釈を付けてましたが、また同名のお店が増えました。汗
開店してすぐ一度行ったんですが、再訪したのでUPします。あんまり情報のないお店で、誰が
やっているのか分からないんですが、厨房にいるお兄さんはどこかで見た記憶があります。









オペレーションも手慣れたもので、どんぶりの積み方を見てもどこかでうどん屋をやっていた感
ありありですね。イメージ的にはラーメン屋さんの大将でも通用しそうですが。。\(^^;)
大吉さんは大変人気だっただけに、この界隈はランチ需要がある場所じゃないかと思います。
駐車場があるのも助かるし、お値段も手頃なのはありがたいですね、
うどんも、大吉の時も食べやすいのが特徴だったと思いますが、後継のえびすさんも食べやすい
うどんです。


かけは、S級店に比べると若干出汁の絡みが弱いように思えましたが、それは出汁自体が良いので
つい有名店と絡み具合を比べてしまうからで、例えばちょい天カスを入れれば解決します。


冷たいうどんで食べても、腰、喉越しともにバッチリで、もっちり度もある良いうどんですね。
簡単にいうと、温でも冷でも、観光客の方に食べて頂いても恥ずかしくないうどんという意味です。
大吉さんが赤字で閉めたとは思えないだけに、良い場所に良いうどん屋さんがオープンしたと
思います。玉藻うどんさんが現在営業をしてないだけに、この界隈でお昼となったら{^L^}も
利用したいと思います。麦蔵さんもお気に入りのうどん屋のひとつですが、最近は行列店に
なっているのと、今日はとり天ざるじゃない気分の日も有りますから、そういう時に手軽に
セルフでかけ小を食べれるというのが、{^L^}的にはありがたいです。
手打ちうどん えびす
住所: 香川県高松市鶴屋町2-8
電話 087-802-2209
営業日 日曜日、祝日定休
営業時間 10:30--15:30