2009年04月24日
Posted by {^L^} at
2009年04月24日23:57 Comment(6)
清水屋

清水屋
あしたは、24耐うどん打ち大会で死ぬほどうどんを食べるので、今日からカロリーを控えます。
讃岐の代表的ダイエット食と言えば、清水屋のところてんですね。\(^^;)
ちょっと遠いですが、ダイエットのために坂出へGO!

2百年以上に渡って道行くお遍路さんを癒し続けた岩清水から生まれるところ天は讃岐の風物詩です。
お遍路さんをしていて、この泉水に出会うとどんなにか癒されることでしょう。
そもそも、八十場の霊水と呼ばれるこの岩清水は、古代に戦死した兵士の飲ませると息を吹き返した
とか、保元の乱で敗れて坂出に配流になっていた崇徳上皇が亡くなった際に、遺骸をこの八十場の
霊泉に浸したところ、21日間すぎたのちも、上皇の顔はまるで生きているごとくだった等と言う伝説
の泉水です。


そんな霊水で作ったところ天は、香川の特産の酢醤油をかけていただくと、見た目と同じクリスタルな
喉越しで、なんとも言えない清涼感に満たされます。 醤油と酢は自分で足せるので好みの味に仕上げ
ることもできます。 和からしも本物ですからこちらの、香りもアクセントになります。
この八十場のところ天は、マルナカなんかでも普通に買えます。 味も変わりませんがやっぱりこの
木蔭で食べると格別です。 西讃岐方面のうどん巡礼の際にこのところ天を組み入れる事がありますが、
うどんでパンパンのお腹にもつるりと入り、よい休憩になります。
お奨めは定番の酢醤油で食べるところ天ですが、休憩に甘い物が欲しい場合には葛餅風ところ天も
あります。 きな粉みつ 350円が黒蜜よりお奨めです。


きな粉と蜜が合わさると、どうしても脳がわらび餅をイメージしてしまい、食感の違いに戸惑いますが
本わらび餅を京都で食べると、最低でも800円はします。 香川ではうどんと同じくエッジがビシット
立ったところ天が300円で食べれると言う訳ですね。\(^^;)
これ他所のところ天だと、みずっぽくて食べれないと思います。 清水屋さんのところ天ならではの
美味しさですね。
がもうから 10分ぐらいで行けます。 場所がちょっと分りにくいのですが、がもう方面からだと
金山トンネルの手前の信号を右折、北へ曲がります。 現在交差点に川福の看板があります。
ところ天の看板も出てますが、ちょっと小さいです。
バイパスから曲がると、ちょっと細道が続き、途中、モーテルなんかがあるので不安になりますが
要所にある看板どおり走れば迷わずに到着できます。 朝の8時頃から夕方18時ぐらまで営業している
ので、うどん続きで休憩したくなったら行って見てください。
八十場 ところてん 清水屋 お店のHP
住所: 香川県坂出市西庄町759-1 地図
電話 0877-46-1505
営業日 無休(10~3月中旬は日曜、祝日休)
営業時間 9:00頃~18:00ぐらい (11~3月中旬は~16:00頃まで)
この記事へのコメント
ところてんと言えば日本各地でいろいろ食べ方があるようですね。
関西では主に黒蜜ですかね。
酢醤油もけっこうあったと記憶してます。
関東で食べたときはお酢だけでした。
大阪梅田の阪神百貨店のスナックパークでは
かつてところてん屋さんがあって
かなり人気がありました。
そこでも黒蜜と酢醤油は半々くらいだったかな。
改装後、イカ焼きもラーメンも残りましたが
残念ながらところてんは無くなりました。
私が子供のころの思い出でした^^
24耐参加すべく高松のホテルに乗り込んでいます。
明日はどうぞよろしくお願いいたします。
関西では主に黒蜜ですかね。
酢醤油もけっこうあったと記憶してます。
関東で食べたときはお酢だけでした。
大阪梅田の阪神百貨店のスナックパークでは
かつてところてん屋さんがあって
かなり人気がありました。
そこでも黒蜜と酢醤油は半々くらいだったかな。
改装後、イカ焼きもラーメンも残りましたが
残念ながらところてんは無くなりました。
私が子供のころの思い出でした^^
24耐参加すべく高松のホテルに乗り込んでいます。
明日はどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by PSY at 2009年04月25日 00:52
お久です(^^)
「ところてん」
季節ですね♪
昔、学生のころ
奈良で、なにげに
スーパーで「ところてん」を
買ったら黒蜜で私は「ゲッ!」とびっくり
ですが、地元奈良の子たちは
酢醤油にからしと聞くと、
「気持ちわるい~、
ところてん は、黒蜜よ~」とのこと・・・
なつかしく思いだしました・・・
24耐のアップ楽しみにしてます♪
「ところてん」
季節ですね♪
昔、学生のころ
奈良で、なにげに
スーパーで「ところてん」を
買ったら黒蜜で私は「ゲッ!」とびっくり
ですが、地元奈良の子たちは
酢醤油にからしと聞くと、
「気持ちわるい~、
ところてん は、黒蜜よ~」とのこと・・・
なつかしく思いだしました・・・
24耐のアップ楽しみにしてます♪
Posted by NPO「風」/だんだん at 2009年04月25日 03:13
ここ、ビールあったよね?!
おやしげなとこにあるから好き^^
テイクアウトしましたよん^^
おやしげなとこにあるから好き^^
テイクアウトしましたよん^^
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年04月25日 06:05
PSY さん>
香川は絶対に酢醤油ですね。 奈良だったか
初めて黒蜜を見たときには驚きましたよ。(汗)
今から24耐出発です。
香川は絶対に酢醤油ですね。 奈良だったか
初めて黒蜜を見たときには驚きましたよ。(汗)
今から24耐出発です。
Posted by {^L^}
at 2009年04月25日 19:02

だんだん さん>
{^L^}も奈良で初めて見ました。(驚)
ところ変われば品変わるですね。
最近大阪でうどんの上にきな粉をかけて
食べるお店があって驚いてます。(汗)
今から24耐出発です。(^^v
{^L^}も奈良で初めて見ました。(驚)
ところ変われば品変わるですね。
最近大阪でうどんの上にきな粉をかけて
食べるお店があって驚いてます。(汗)
今から24耐出発です。(^^v
Posted by {^L^}
at 2009年04月25日 19:03

シネマ大好き娘 さん>
しまった! シネマさんのためにビアチェック
忘れました。\(^^;)
ラムネはあったんですけど。。。。(滝汗)
しまった! シネマさんのためにビアチェック
忘れました。\(^^;)
ラムネはあったんですけど。。。。(滝汗)
Posted by {^L^}
at 2009年04月25日 19:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。