2019年09月23日
Posted by {^L^} at 2019年09月23日08:00 Comment(2)

わらび餅 八つ刻 醍醐 善通寺

八つ刻 醍醐
八つ刻 醍醐

話題の善通寺の手作りわらび餅屋さんへようやく行って来ました。場所は善通寺インター
を南北に走る319号線バイパスを挟んで川川うどんの東側です。と言っても川川うどん
自体が難しい場所にあるので、まだ知られてませんよね。汗




高松側からだと、県道18号善通寺府中線を学坂を下ってよしやを過ぎ、ジャンボうどん高木
の手前のファミマの交差点を南に曲がり、高速道路をくぐってしばらく行くと、わらび餅の
のぼりが出ているので発見できます。

★ファミマは2軒有るので注意。右側が吉田ホンダというバイク屋さんがあるファミマです。

お店の名前は、八つ刻 醍醐 ヤツドキ ダイゴ と言います。


八つ刻 醍醐


民家の一部を店舗にしたお店ですが、 金土日月+祝日のみの営業なので、ご注意。ちなみに
明日の月曜日は営業してるハズです。



八つ刻 醍醐

八つ刻 醍醐

八つ刻 醍醐

八つ刻 醍醐


八つ刻 醍醐




葛粉100%の本わらび餅(100g:1000円)で有名ですが、賞味期限が10分程度なので、
まず基本のわらび餅(100g:200円)とクルミ入りわらび餅(100g:300円)を購入
して持ち帰りました。


八つ刻 醍醐


八つ刻 醍醐



はっきり言って旨いです。ご主人と立ち話しましたが、独学でわらび餅を作っているそうですが、
それだけに、一切妥協を許さない姿勢は、商業ベースのわらび餅とはひと味違います。

定番わらび餅が、本葛何パーセント使用かは聞いてませんが、100%の本わらび餅が1000円
だと原価率が50%ぐらいになるハズで、手間賃が出ないですよね。


クルミ入りも想像どおり、わらび餅とは相性がよくて楽しめました。つぶあんなさん情報によると
タピオカの代わりにわらび餅を入れたミルクティーが絶品だとか。次回はこれと本わらび餅を
お店の前で立ち食いしてみるつもりです。\(^^;)

定番わらび餅でも、そこいらの市販のわらび餅とは2味ぐらい違います。{^L^}は京都の茶洛の
わらび餅がもっちもちで一番好きなんですが、醍醐のは定番でも、これをはるかに上回ってます。

ご主人が、練り立てを試食させてくれたんですが、これはまさに、透明感のある伸び具合で最高
でした。やはり持ち帰りよりその場で食べる方が格段に美味しそうです。

まぶしてあるきなこも、だいしもち麦を使用してあるそうです。行かれる方はその場ですぐ食べる
ことをお奨めしておきます。


八つ刻 醍醐

八つ刻 醍醐



八つ刻 醍醐                     
住所:   善通寺市木徳町297-1  地図
電話     090-9452-9872
営業日   金土日月+祝日のみ営業
営業時間  10:00--16:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
饂角製麺 うかくせいめん
コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島
伊吹うどん (偵察のみ)
桜うどん 大島家
資さんうどん 両国店
丸亀製麺 羽田空港店
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 饂角製麺 うかくせいめん (2025-04-25 08:00)
 コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島 (2025-04-24 08:00)
 伊吹うどん (偵察のみ) (2025-04-23 08:00)
 桜うどん 大島家 (2025-04-22 08:00)
 資さんうどん 両国店 (2025-04-21 08:00)
 丸亀製麺 羽田空港店 (2025-04-20 08:00)

この記事へのコメント
めちゃめちゃ美味しそうです!
Posted by 代表取締役けいぴょん代表取締役けいぴょん at 2019年09月23日 10:05
代表取締役けいぴょんさん>


現在のところ、マイベスト(国内)です。
Posted by {^L^}{^L^} at 2019年09月27日 18:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わらび餅 八つ刻 醍醐 善通寺
    コメント(2)