2018年12月29日
Posted by {^L^} at 2018年12月29日08:00 Comment(6)

おでん かけあし

おでん かけあし
おでん かけあし

いよいよ今年も最後の忘年会となりました。 帰省してきた同級生から【 おでん 】が食べたいという
リクエストがあり、瓦町のおでんや【 かけあし 】へ。

鍋忘年会は飽きていたので、{^L^}も異存はないですが、どちらかというと、うどん屋タイプの出汁の
濃いおでんが好みの{^L^}は、おでん専門店の薄い出汁はあんまり好みではありません。\(^^;)

以前よく行った浜松駅前の 【 すみた 】というおでん屋は、築地で修行した大将が絶品の出汁のおでんを
出していましたが高松だと、行ってみようというおでん屋がなかったということもあります。

市内に数軒の 【 おでん専門店 】 の中から老舗の 【 かけあし 】 を選んで予約。 おでん屋に予約と
いうのも気がひけたんですが、まあ花金なので予約無しでは入れないですからね。汗

隙あらば、おでんは早めに切り上げて、最近オープした土鍋で炊くおにぎり屋へ行ってみようと企んで
いたんですが、おでんを食べ過ぎて、その夢は途切れました。\(^^;)

ネットの情報では、この老舗のおでん屋さんは、最近女将が若返りしたとか。。  カウンターだけの
おでん屋で割烹着を着たおばちゃんではなく、スレンダーなお姉さんが迎えてくれました。

やはり出汁は透明な透き通ったタイプです。 初めてなので色々食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪



おでん かけあし

おでん かけあし


うんうん出汁は美味しいですねっ! よくを言えば讃岐の甘辛い味噌辛子で食べたいところですが
こいうお店では辛子だけで食べささないと、品数が出ないのでしかたないですね。

出汁おでんを皿に入れてくれる度に、出汁も皿に入れてくれるんですが、素材ごとにスープの味が
変わるのが面白いです。

白菜とかゆばとか出汁を楽しむタイプのおでんもあるし、素材と楽しむおでんもあり、食べ方を
組み立てるのも面白いですね。

結構食べてました。 飲み代と合わせて1万5千円だから一人5千円ぐらいです。 ちょっと食べ
過ぎましたかね。\(^^;)



おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし

おでん かけあし





おでん かけあし                  
住所:    香川県高松市瓦町2丁目8-3  地図
電話     087-831-6055
営業日   日、月定休日
営業時間  17:00--21:30



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)

この記事へのコメント
(タイトルは『かけはし』ですが、お店の看板は「かけあし』…?)
とても美味しそうなので行ってみます!
Posted by pita-pan at 2018年12月29日 09:40
へぇ、車麩あるんですね。
車麩って基本的に北陸地方をメインに食べられているので香川で出しているとは珍しいですね。

個人的には最近女将が若返りしたならもう少し調理場内を変更して、おでんを入れておく機器をもう少し浅くて面積が1.5~2倍ぐらいの大きさの物に変えればお店でおでんを食べる(うどん屋では無い)特別感を演出できると思うんだけど…。あと、最近は各地の地酒(純米酒)を手に入れやすくなっているのでその辺も工夫してくると、昆布系の出汁に鳥系の出汁を合わせているなど他にあまりないおでんを出す店として県外からのお客さんなどにもおススメできるようになるんだけどな。
Posted by Son at 2018年12月29日 16:35
pita-pan さん>

ご指摘ありがとうございました。
老眼なんでまったく気が付いてませんでした。m(_ _)m

美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました。笑
Posted by {^L^}{^L^} at 2019年01月02日 17:29
Son さん>

最近こちらのスーパーでも車麩売ってます。
長麩より料理に使いやすいからかも知れません。

そうなんです。 お店のバランスから言ってもおでんの鍋が
小さいんですよね。 頻繁にネタを追加してました。 

出汁は昆布といりこかな? 美味しい汁でした。

個人的には、タコ系のネタが欲しかったですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2019年01月02日 17:36
ご当地おでんって色々ありますが、「金沢おでん」のお店をモデルにすると良いかと思ってます。
Posted by Son at 2019年01月07日 16:55
Son  さん>

「金沢おでん」 未食ですがカニ面なんか
そそられますねっ!

なにせ北海道より遠い金沢なんでちょっと
見てくるという訳にもいかずモンモンとしてます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2019年01月09日 03:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おでん かけあし
    コメント(6)