2018年06月18日
Posted by {^L^} at
2018年06月18日08:00 Comment(4)
スカイバンケット ランチ@JRホテルクレメント高松

ランチ@JRホテルクレメント高松
例年この時期に行われる会食が有って、クレメント高松の20Fスカイバンケット マーレへ。
今年からサンポートマルシェはオンシーズン中でも月一回の開催になったので、今日はやって
ません。涙
来年は瀨戸芸が有るので、また賑やかになるように期待しましょう。・゚・。・゚・。・♪

それにしても、JR高松駅前は外国人だらけですねっ! データで言うと韓国からの観光客
が増えてるそうですが、どうも香港や台湾の人の方が多い感じです。 来県した観光客向け
のアンケートでは韓国人観光客の【 うどん打ち体験 】したいという希望が一番多いそうな
んですが、皆さん食べる方はもう何度も食べた事があるということでしょうかね。
あんまりうどん屋で韓国の観光客を見かけた記憶がないんですが。。



クレメント20階からの展望は興味深いアングルとなるので、毎回写真を撮ってしまいます。
トイレの中からになりますが、JR高松駅の全景も撮れます。
ランチの方はここ数年、内容があんまり代わり映えしないので、食べた印象があんまり良く
ないというか、バイキングではありますが、国際ホテルの方がお奨めといえるかも知れません。
もっともスカイバンケットじゃなくてスカイレストラン・フィオーレの方で食べると、また
印象が違うのかも知れません。汗







クレメントの前に建築中の「JR クレメントイン 高松」も、だいぶ工事が進んで、今秋には
予定通り完成しそうです。天神前に建設中のドーミーイン2号館も予定通り開業できそうです。

飛ぶ鳥を落とす勢いのドーミーインは琴平にも国の登録有形文化財の【 敷島館 】という老舗
旅館の再建にも取り組んでいるので、こちらも期待が持てます。
どんどん県外&海外から観光客に来て貰って、うどん屋さんにもっともっと元気になって欲し
いものですっ!
最近のJRホテルクレメント高松 訪問記:
6月20日

JRホテルクレメント高松
住所: 香川県高松市浜ノ町1-1
電話 087-811-1111
営業日
営業時間
この記事へのコメント
はじめてコメントさせていただきます。
数10年ぶりに予讃線を使って高松駅に降り立ったのですが、駅の外に出てみて景観の酷さにがく然としました。
狭い場所に高いのやら丸いのやら、まぁその統一感の無さと何とも言えない威圧感 (笑)
ひとつひとつの建物は素晴らしいのでしょうが、そのひとつひとつが違う方向に自己主張していて
まぁそれが高松に限らず「日本」や「日本人」の持ち味なのかも知れませんけど・・
数10年ぶりに予讃線を使って高松駅に降り立ったのですが、駅の外に出てみて景観の酷さにがく然としました。
狭い場所に高いのやら丸いのやら、まぁその統一感の無さと何とも言えない威圧感 (笑)
ひとつひとつの建物は素晴らしいのでしょうが、そのひとつひとつが違う方向に自己主張していて
まぁそれが高松に限らず「日本」や「日本人」の持ち味なのかも知れませんけど・・
Posted by にっちー at 2018年06月18日 09:57
韓国は日本よりSNS社会ですからインスタなどで中野うどん学校の画像や動画を見て、行ってみたいと言っているのだと思います。なので実際にうどんを食べたことがあるかと言われると少ないと思います。
※実際にうどんを食べたことがある人も、韓国内の丸亀製麺か旅行で日本に来た時のつるとんたんが多いと思いますよ。
※実際にうどんを食べたことがある人も、韓国内の丸亀製麺か旅行で日本に来た時のつるとんたんが多いと思いますよ。
Posted by Son at 2018年06月18日 13:11
にっちー さん>
その昔、連絡船が発着していた頃からいうと
ほんとゴチャゴチャした街になってしまいました。
でも港に目を移すと、あれだけ何カ所行きもの
フェリーが行き交う港は、今日本中でも数える
程ぐらいしか無いんじゃないでしょうか。
出船、入船を見ていると凄く活気を感じます。
今後、体育館が出来ると一層賑わうと思われる
ので、ゴチャゴチャも味の内という事じゃない
かと思います。
日本人には欧米のように、街の色を統一したり
開発規制を掛けるといのは馴染まないようです。涙
その昔、連絡船が発着していた頃からいうと
ほんとゴチャゴチャした街になってしまいました。
でも港に目を移すと、あれだけ何カ所行きもの
フェリーが行き交う港は、今日本中でも数える
程ぐらいしか無いんじゃないでしょうか。
出船、入船を見ていると凄く活気を感じます。
今後、体育館が出来ると一層賑わうと思われる
ので、ゴチャゴチャも味の内という事じゃない
かと思います。
日本人には欧米のように、街の色を統一したり
開発規制を掛けるといのは馴染まないようです。涙
Posted by {^L^}
at 2018年06月20日 00:28

Son さん>
そうですよねっ!
あんまりうどん屋で韓国語を聞いた事が
ないです。
一度、釜山の近くにある韓国うどんの里へ
行ってみたいと思っています。
そうですよねっ!
あんまりうどん屋で韓国語を聞いた事が
ないです。
一度、釜山の近くにある韓国うどんの里へ
行ってみたいと思っています。
Posted by {^L^}
at 2018年06月20日 00:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |