2016年03月15日
Posted by {^L^} at
2016年03月15日08:00 Comment(0)
小浜食堂

小浜食堂
この前は、仁尾の長兵衛と、えびすやの中華そばを紹介しましたが、この界隈は和風中華そばが
伝統的に食べられる地域です。 当然いりこの産地なので、良質のいりこベースのスープだから
うどん屋の中華そばが生き残ったとも考えられます。
観音寺の室本漁港にも有名な小浜食堂と言うイリコ出汁ベースの中華そばがあります。 ここの
面白いのはイリコ出汁の中華そばのスープを使ったうどんがあること。 うどんの出汁が進化して
中華スープになったのに、また今度はそこへうどんを入れようと言ううどん愛の香川県民ならでは
の発想。 ラうどんとは微妙にコンセプトが違います。
でもまあまずは、本命の和風中華そばを紹介しましょう。・゚・。・゚・。・♪
とその前に、小浜食堂までたどり着かないといけません。 観音寺から仁尾へつながる爽快な海辺
の道は、父母ヶ浜とかサンビートと言う夕日で美しい場所を通るので、走ったことのある人は多い
と思います。
途中、大滝洞門と言うトンネルがありますが、そのトンネルの観音寺側に小さな漁港が見えます。
観音寺側からだとかじまやのうどん屋を超えて海に出てすぐです。 仁尾からだとY字の細い道を
海の方に曲がります。 観音寺からだとVターンになります。



慣れればさっと漁港へ直行して、クルマを停めて徒歩で小浜食堂まで50メートルぐらい歩くように
なりますが、初めての場合はまずはお店を確認して、突き当りを海に出て駐車するようになります。



こなれた食堂なので、注文なんかは全然心配する必要はありません。 普通に壁のメニューを見て
注文するだけです。





中華そばは440円、中華うどんは350円と、麺を仕入れて料理している食堂なのに、中華とうどんで
そんなに値段が違うのかと思われるでしょうけど、うどんの方には煮豚が入らないんです。
中華そばはこのゆるいビュジュアルがすべてを物語っています。ほんわかっ~と食べるそばですね。
天かすは入れない方がお勧めです。



えびすやと同じく煮豚が入っていて、三軒の中でも一口目が一番甘いでしょうかね。 脂も小浜が
一番利かしてないように思います。
三者三様の味の違いと、値段の違いがあり、総合評価というか近所に住んでいたら気分に応じて
使い分けると思います。 長兵衛と小浜だと110円の差がありますからね。
麺友さんの中にも、あしげく長兵衛と小浜食堂に通う人がいるぐらい今ではもう香川で食べられる
残り少ない讃岐中華そばです。
さてこの中華スープでうどんを食べると、逆にラーメンが要求するスープの本質がわかります。
やはりうどん出汁のままではかなり弱いですね。 あれこれ足し算しないと中華の麺を受け止め
られない事が分かります。 かん水もかなり影響するんでしょうね。



どちらか一杯だけ食べるという場合には、中華そばの方をお勧めします。 うどん巡礼の途中で
ネタに食べるという場合にはうどんが良いでしょう。 どこの製麺所のうどんか聞いてませんが
岩田屋はもうないので、麺の太さからいうと十日屋でしょうかね? また機会があれば聞いて
みたいと思います。
さて、この美しい燧灘で3月26日に夕日のコンサートがあります。 晴れると良いですね。
父母ヶ浜に沈む夕日の写真の手持ちがないので、荘内半島に沈む夕日を参考に貼って置きます。
日時:平成28年3月26日(土)
時間:17:30~18:30
出演: ギターリストToki & ヨコヤマ・シティボーイズ
入場無料、雨天の場合は中止。


小浜食堂 こはましょくどう
住所: 香川県観音寺市室本町267 地図
電話 0875-24-0250
営業日 不定休
営業時間 11:00--15:00
駐車場 無し (近くの漁港を利用)