2014年07月26日
Posted by {^L^} at 2014年07月26日05:57 Comment(0)

高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ

高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ

今夏の話題を独占してしまった感のあるウォータースクリーン絵巻に続くチームラボの作品展、
第二弾がスタートしました。

来年開催される高松メディアアート祭のプレイベントとして、高松市美術館での開催です。

高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ

あの巨大スクリーンでのホログラム映像を観たばかりなんで、正直なところ屋内イベントは
オマケ的な物じゃないかと、勝手に想像してたんですが、体験してみてビックリ、ハの字
スクリーンマジックやられてしまいました。


高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ


高松市美術館の小部屋一室だけの展示ですが、そこは作品の展示と言うより、これから始まる
壮大な旅への入口でした。

パンフレット等で、スクリーンに描かれた漢字に自分の影を重ねると、反応する、と言う仕掛け
だと言う事は分かっていたんですが、初めはスクリーンに漢字がゆっくりと流れていたのが、
花が咲き、鳥が舞い、吹雪きのように白い玉が乱舞する頃には、体が縦なのか横なのか、浮いて
いるのか飛んであるのか分からなくなる瞬間を体験しました。


高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ


位相ハの字スクリーン効果と言うか、恐らく白い玉も遠近法が用いられているのだと思いますが
本当に自分が猛吹雪の中にいるような錯覚を覚えるんです。 そして天井はスクリーンになって
なくて床がスクリーンなので、天宙が逆転してるように感じてしまうんでしょうね。

BGMでかかっている高橋英明氏の音楽もトランス状態を呼び込む要因のひとつでしょう。


若い子の脳なら演算が追いつくのかも知れませんが、おっさんのCeleron4G脳では全然解析が
間に合いません。 

まさにこれこそがチームラボマジックなのかも知れませんね。 ついでながら外は猛暑なん
ですが、会場はキンキンに冷えていて恐らく外気より10度以上低いのも脳からα波が出る
一因でしょうか。 あまりにも気持ちが良くて時間を忘れてしまいます。

幽玄と言う言葉を今まで実際に体験することなく、漢字のフィーリングのみで使って
ましたが、まさにこの空間を幽玄と言うんでしょうね。

この感動をBlogで伝えねばと、慌ててカメラの動画スイッチを入れて撮影したんですが
オートフォーカスを切るのを忘れたんでギコギコ雑音が入ってます。 でも写真よりは
伝わると思うので、是非動画をみてください。






こちらはちゃんとした主催者側の動画です。






写真も掲載しておきます。

高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ






高松メディアアート祭 プレイベント 「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」

開催期間 平成26年7月23日(水)~8月10日(日)
時間 火~土曜日 9時30分~19時(展示会場への入室は30分前まで)
   日曜日    9時30分~17時(展示会場への入室は30分前まで)
※8月2日(土)は14時まで

休館日 7月28日(月)、8月4日(月)
場所 高松市美術館講堂

入場料 大人500円
大学生300円
高校生以下100円
就学前児童は無料
※8月2日(土)の「美術館の日」は無料



スーベニアも有ります。
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ







関連イベント

高松メディアアート会議

8月1日(金)、2日(土)の2日間
参加には、事前のお申込みが必要です。

両日ともにUSTREAMによるインターネット中継を行います。



アーティストトーク

チームラボ 猪子氏、書家 紫舟氏に制作意図やデジタルアートの未来について語っていただきます。
※紫舟氏はネット中継での出演

定員:100名
内容:「デジタルアート×TAKAMATSU」
   デジタルアートの未来と高松の可能性
会場:高松市美術館 講堂
   香川県高松市紺屋町10-4
> アクセス
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/ kyouiku/bunkabu/bijyutu/guide/info_access.html

料金:無料
  (高松市美術館の開館日を記念して、高松市では毎年8月第一土曜日を
  「美術館の日」として特別展・常設展の観覧が無料になります。)

お申し込み:
   往復ハガキに、参加者氏名(1枚につき2名まで)・住所・
   電話番号を御記入の上、
   〒760-8571 高松市番町1-8-15 高松市文化芸術振興課宛てに
   7月22日(火)(消印有効)までにお申込みください。

お問い合わせ:
   高松メディアアート祭実行委員会 050-5534-9995
   高松市文化芸術振興課 087-839-2636


詳しくは、主催者のHP



みて さわって たいけん デジタルアート
会期:2014年8月1日(金)--8月13日(水)
会場:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ(香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟4・5階)


詳しくは主催者のHP


こんな体験ができるようです。
 


同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高松メディアアート祭 プレイベント by チームラボ
    コメント(0)