2012年07月29日
Posted by {^L^} at
2012年07月29日23:59 Comment(0)
極麺鶏冷やし@周月

極麺鶏冷やし@周月
今日はまたまたガスパチョつけ麺を食べたんですよ。 流石にこのネタばっかりだと、またかっ!
と言われそうなんで、この前食べた周月の極麺鶏冷やし800円を書きましょう。
ラーメンフリークなら周月は誰でも知ってると思いますが、表通りに面してないので一般の方は
まだまだ知らない方が多いと思います。 以前ニョッキン7で香田晋が訪れてかなり有名にはなり
ました。

松山の麺鮮醤油房周平と言うお店の系統の味だと聞いてますが、HPを見ると直営店ではないようです。
酸味のあるスープが特徴で香川では同じ系統のイオン綾川の真中というつけ麺のお店で極太麺と
魚粉で度肝を抜かれたと言うレポートをよく耳にします。
オテル・ドゥ・ミクニの三國 清三 氏が酸味を大切にしているように五味の中でも食欲に直結すると
言われる酸味ですが、{^L^}はどちらかと言うと冷たい料理に使われているのは好きなんですが
温かい料理だと、たまに受け付けられない時もあります。
今回、周月の新作極麺鶏冷やしが美味しいと聞いて、冷たいのならと勇んで食べに行ってきました。
場所はフレンチのシェクサカの斜め前、それで分らない方には南新町の高田屋蕎麦の角を東に少し
細道を行った所と言う説明で分りますかね。 それでもピンと来ない方には、ワシントンホテルの
1本南側の細道と言えば大体の目安はつきますね。

製麺所の看板が出ているだけあって、入口には製麺の機械が鎮座してます。


食券制なんで、入口で食券を買います。 看板メニューのつけ麺は200gの普通サイズから500gの
特盛りでも値段が 780円で同じなんですが、極麺鶏冷やしはワンサイズで800円のみです。

お兄さんに食券を渡して、口上書きなんかを読みながら出来上がりを待ちます。



程なくして出来上がった極麺鶏冷やしは他のラーメンと同じ砥部焼きの器に盛られて、麺は推定200g
か250gぐらいのようです。 スープが真っ黒なのは分ってたんですが、香川だと初めてみると言う
人も居るかも知れませんね。 昔はイカスミだとかの場合があったんですが、最近のラーメン屋さん
では焦がし系と呼ばれる、タレを煮詰めて焦がしたり、具材を焦がして黒い色をつけていることが
多いです。



まずはともあれ、麺をすすってみるとスープは少し甘くて、見た目よりはずっと薄味です。
とら家なんかでは人参を焦がして黒色と甘味を出してるんですが、それに近い感じです。 ガツン
と来る味では無いんですが噂通り、しっかりとしたスープで美味しいですね。
麺は自家製麺と思いますが、悪くないです。 恐らくスープを飲んだ時にあと2~3℃ぐらい冷たく
てもよいと感じたんですが、そうすれば若干腰も増して良いんじゃないでしょうか。 スープの旨味
、甘味共にあと数度冷たくしても問題なさそうでした。
甘さが先に来てるんで、スープに酸味があるのかどうか分かりませんがあってもかなり控えめだと
思います。 これぐらいの酸味だと万人向けと思います。
食べ進んで行くと、スープが少し薄く感じ始めたので、鶏チャーシューを齧ると舌が復活。 良い
バランスです。
酸味の周月のイメージを覆す、誰が食べても美味しいと思うスープですよ。 無添加で
これぐらいしっかりしたスープは珍しいんじゃないでしょうか。
この調子で最後まで美味しく食べられたんですが、付け合せのザワークラウトみたいなのが
がすっぱい味付で、酸味の周月らしさを出してるようです。 この部分だけがちょっと疑問ですね。
周月=酸味と知っていて来るお客さんはともかく、一見のご婦人なんかが知らずにこれを食べると
一瞬箸が止まってしまうかも知れません。 スープ自体に酸味を感じるとその流れで付け合せも
すっぱくてよいと思いますが、付け合せだけすっぱいのはちょっとびっくりする人も居るでしょう。
いっそサワークリームとか添えられてると酸味の元が分って良いんじゃないでしょうか。

冷たいメニューなんで脂の固まりにくい鶏チャーシュになるのはセオリーどおりですが、なにげに
よく出来た鶏チャーシューです。 うどん屋さんも鶏チャーシューを使ってみても良いんじゃ
ないでしょうかね。
麺鮮醤油房 周月 高松本店となってるんで、本部の直営とかじゃなくて独立したお店のよう
なんで、このメニューも自家開発なのかも知れません。 大阪日本橋のお店もあまりすっぱいと言う
話を聞かないんで、地域に合わせたメニューを作るようになったんでしょうか。
香川県民は麺の食べ方がかなり独特ですからね。 とにかくなんでもズコズコすすりたがるんで
よその県ではOKの麺とスープの絡みが悪くなるんですよね。 だから太麺のつけ麺さんは独特の
ノウハウを編み出さないとさぬきの国では生き残れません。 濃厚なスープにするとか、麺を
すすれないように具をテンコ盛りにするとか色んなアイデアが出てますが、周月のように街中
のお店の場合は、転勤族とか、少なくとも学生時代に県外でラーメンを常食していたと言うニッチ
な層を狙うのもありえると思ってみてたんです。
今回は地元受けするメニューを作り上げたと言う事で、ひとつの転換期なのかも知れませんね。
こうなるとうどん人向けのメニューも色々登場しそうなんで、今後も注目したいと思います。
こちらは今日食べたさぬ位置のガスパチョつけ麺。 スープの絡み具合を良くしました。
土曜日、日曜日で多くの方が食べに来てくれたようです。 感謝m(_ _)m

ここのところ毎日食べてるんで、リコピンパワーでお肌つるつるになってます。 \(^^;)
いやマジですごく体の調子が良いです。
こちらは来週のエコメニューの試作。 何味なのかはまだ秘密ですが、250円とは思えぬ斬新な
味になってます。 乞うご期待っ!

麺鮮醤油房 周月 高松本店
住所: 香川県高松市瓦町1丁目11-2 地図
電話 087-813-3839
営業日 日曜日定休
営業時間 11:00~15:00 18:30~27:00 ★2015年8月修正済み