2011年11月13日
Posted by {^L^} at
2011年11月13日23:58 Comment(10)
蕎麦たちばな OPEN

蕎麦たちばな OPEN
11月9日にOPENした蕎麦の新店です。 普段うどん屋の新店探しをしている麺友さんは時々
通りすがりに偶然うどん屋の新店を見つける事があって凄いなぁ~と思ってたんですが、
まさか、{^L^}が蕎麦屋さんを偶然見つけるとは夢にも思ってませんでした。
それも年に1度通るか通るか通らない道で発見したんです。\(^o^)/
昨日の名もないうどん屋のOPENの後、茶舎で珈琲を飲もうと岡本駅の北側の道を空港通り方面に
向かってました。 普通ならそのまま三菱自動車のところへ出るですが、なにげなく途中から
一本南側の香川用水沿いの道へ。 この道ならそのまま東へ向かうと茶舎へつながる浅野街道?
に出れるんです。
ちょうど空港通りの手前のウイングポートのところへ差し掛かると、民家に暖簾が掛かってます。
蕎麦たちばなと書いてありますよ。 蕎麦たちばな 香川町で検索すると一茶庵の片倉英統氏の
ブログ が引っ掛かりました。
一茶庵で修業された方が11月9日に蕎麦屋を開業と書いてあります。 知らなかったんですが杉亭
さんも一茶庵の卒業生なんですね。
そんな訳で、今日早速行って見ました。 香川用水沿いの道からは少し北側に位置するんですが
前が空き地なんで入り組んでいると言う感じではありません。 道からよく見えます。
手前の大きな駐車場に7台ぐらいたちばなの駐車場が用意されていたので駐車も問題ありません。
他にクルマが停まってなかったんですが、店内には先客が居ました。 近所の人でしょうか。



蕎麦道楽高はしのように民家を利用した蕎麦屋ですが、たちばなの方はかなり手が入っていて
玄関も客室も高級な蕎麦屋と遜色ありません。 思った以上に席数があってビックリ。
入口に個室で8名ぐらいは座れそうな大きなテーブル。 奥の二部屋は合わせて6テーブルぐらい
あります。


客席が多くてこれはかなり本格的な蕎麦屋を目指しているようです。
今日は家族だけで営業しているようで、注文を取りに来てくれた男性もいかにもぎこちない接客。
まあOEPNしたばかりですからね。 ういういしくて良いです。\(^^;)



座敷に飾られた豪華な花や手入れの行き届いた庭をみても、ご主人の文化度がかいま見られます。
元々旧家な家のようですね。
まずは盛り蕎麦からいってみます。 それ程待たされずに出てきた盛そばは細麺で綺麗な蕎麦です。
早速手繰ってみると、新蕎麦でしょうかね? かなり水分が多いです。


なかなかしっかりした蕎麦ですよ。 高橋やお乃のようにニューウェーブの蕎麦屋とは比べては
いけないんで、古川や涼との比較にはなりますけど、悪くないです。
蕎麦つゆがちょっと薄めなのは、蕎麦の水分が多いからか、香川のうどん文化用に蕎麦をどっぷり
とつゆに浸けても良いようにしてあるのかも知れません。

かけ蕎麦の方は、セットメニューにしてみました。天丼と出汁巻き、ミニサラダが付いて1000円です。

かけ蕎麦はつゆが良いですね。 色は濃いですが達磨系のつゆより香川県民の好みに合う優しい風味。
あまり蕎麦屋ではかけ蕎麦を食べない{^L^}ですが、このお店のかけ蕎麦は気に入りました。
この出汁でネギ蕎麦や牡蠣蕎麦が出るのが楽しみです。
出汁巻きは蕎麦屋のオーソドックスな味。

続いて天丼いってみましょう~♪

この天丼はタレが抜群ですね。 天ぷらその物はまだ蕎麦屋の天ぷらと言う域には達していませんが、
一茶庵のレシピなんでしょうかね。 かかっている天丼のタレは素晴らしいの一言につきます。 ご飯にも
すごくあってご飯の香りを引き立てます。 これが付いて1000円はお値打ちです。 かきあげ丼は食べて
ませんが、恐らく同じタレがかかってるんなら美味しいのは間違いありません。
最後の蕎麦湯はポタージュレベルの美味しい物でした。 かけ蕎麦にも付いて来ます。

まだ野菜がたっぷり入ったつけ汁のたちばなそばと言うのを食べてませんが、次はこれを食べたいですね。
しかし驚いたのは一茶庵の開業ノウハウです。 これだけの客席を回転さすにはそれなりのメニューが
必要ですが、蕎麦打ちだけにとどまらず天ぷらやアレンジ蕎麦まで指導するんですね。
逆に言うと、ニューウェーブの蕎麦屋さんは店主の意気込みと言うか蕎麦に対しての思い入れでOPEN
するものですが、普通の蕎麦屋だとこう言う風に料理や変わり蕎麦まで総合満足度が無いとリピーター
は付きません。
大目の席数や駐車場等も一茶庵の指導だとしたら素晴らしいですね。 流行るお蕎麦屋さんの全てを
持ってます。 ご主人にはお目にかかれませんでしたが、奥様はなかなか雰囲気のある方で、開業の
混雑が一段落したら良いおもてなしをする事でしょう。
場所も良いし、駐車場も十分。 店内も綺麗でちょっとした古民家のおもむきもあるとなると、これは
もう蕎麦好きだけじゃなくて、ご婦人方のランチ需要をバッチリ満たすことになりそうです。
メニューを掲載して置きます。











蕎麦たちばな 食べログ
住所: 香川県高松市香川町大野899-12 地図
電話 0878-85-7318
営業日 水曜日・木曜日定休
営業時間 11:30-14:30 ( 14:00LO ) 2012年12月確認のところ夜の営業はお休み中です。
この記事へのコメント
蕎麦に暗いので一茶庵さんは知らなかったのですが、杉亭さんは有名ですよね。その兄弟弟子って事はポテンシャル高そうですね!
香川で蕎麦専門店はたかはしさん位しか行かないですけど、蕎麦湯が濃厚なのは良さそうですね。
つけ麺のスープ割が薄い魚介スープなのが不思議でしょうがないです(笑)
香川で蕎麦専門店はたかはしさん位しか行かないですけど、蕎麦湯が濃厚なのは良さそうですね。
つけ麺のスープ割が薄い魚介スープなのが不思議でしょうがないです(笑)
Posted by たまたか at 2011年11月14日 00:23
たまたか さん>
一茶庵さんは名伯楽として有名ですね。
最近の蕎麦屋は釜湯ではなくて、蕎麦粉をお湯で
溶いて蕎麦湯を作ってるそうです。
そう言えばラーメンも蕎麦粉でスープ割しても良さそうですね。
コストも同じぐらいと思いますし。
一茶庵さんは名伯楽として有名ですね。
最近の蕎麦屋は釜湯ではなくて、蕎麦粉をお湯で
溶いて蕎麦湯を作ってるそうです。
そう言えばラーメンも蕎麦粉でスープ割しても良さそうですね。
コストも同じぐらいと思いますし。
Posted by {^L^}
at 2011年11月14日 00:55

いきま~~~~す~~~~
お蕎麦で冷酒は、女のち・あ・わ・せ~~~
お蕎麦で冷酒は、女のち・あ・わ・せ~~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2011年11月14日 05:37
おそば^^ 寒くなってくると食べたくなります~^^
かけそば美味しそうですね
以前から讃岐のおそばって気になってます。
うどんもきになるけどおそばもw 食いしん坊ってだけですね( ̄∀ ̄*)イヒッ
かけそば美味しそうですね
以前から讃岐のおそばって気になってます。
うどんもきになるけどおそばもw 食いしん坊ってだけですね( ̄∀ ̄*)イヒッ
Posted by ごん at 2011年11月14日 22:30
シネマ大好き娘 さん>
そばおやきで一杯、そば食ってまた一杯。\(^^;)
そばおやきで一杯、そば食ってまた一杯。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年11月15日 00:49

ごん さん>
徳島は香川の数倍のお蕎麦屋さんがあって
レベルが違います。
こっちで食べて欲しいのはイノシシ蕎麦ですね。
徳島は香川の数倍のお蕎麦屋さんがあって
レベルが違います。
こっちで食べて欲しいのはイノシシ蕎麦ですね。
Posted by {^L^}
at 2011年11月15日 00:50

蕎麦好き♫行かねばっ♫
Posted by 代表取締役けいぴょん at 2011年11月15日 08:29
お蕎麦屋さんでも料亭的なグレード感じますね
行かねばっ♫
行かねばっ♫
Posted by つま先ツンツン at 2011年11月15日 11:46
代表取締役けいぴょん さん>
昼膳のかけ蕎麦セットがお奨めです。
昼膳のかけ蕎麦セットがお奨めです。
Posted by {^L^}
at 2011年11月16日 00:57

つま先ツンツン さん>
まなべ製パンもどうですか?
うちに寄ってくれたら一緒に行きます。
まなべ製パンもどうですか?
うちに寄ってくれたら一緒に行きます。
Posted by {^L^}
at 2011年11月16日 00:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。