2010年08月13日
Posted by {^L^} at
2010年08月13日23:41 Comment(8)
2010年お盆休みうどん屋混雑状況2

2010年お盆休みうどん屋混雑状況2
さあいよいよ2010年さぬきうどん夏の陣開幕ですっ! 昨日に引き続いて有名店の様子を
偵察に行きましょうっ! 今日は南部方面です。
まずは新生宮武。 昨日とほぼ同じぐらいの店外行列です。 大将のお父さんが駐車場整理
をしていて、路上で駐車場待ちをしようとすると並ばないようにお願いされるので皆さん諦めて
他所へ行ってしまうのか、駐車場のキャパシティー以上に行列が伸びないようです。


それでも車出入りは多いので、皆さん周辺を廻って駐車場の空きを待ってるようです。
とにかく駐車場が問題なんおで宮武は送迎方式なら楽勝ですね。
さてお次は、GWは30メートルの行列になった田村です。 向かいの駐車場は満車ながらも店外
行列は出来てません。 どうやら今年は全般に出足が悪いようです。


続いてやってきた松岡も第二駐車場も空きがあるし、お店の前の駐車場にも空きがあります。
もっとも写真を撮ってるうちに埋まってしまいましたけど。

さてお次は、{^L^}がお奨めに上げたはゆかへ行って見ましょう。 駐車場は満車ながらも
やはり行列は僅かです。 これなら10分もあれば食べれるでしょう。 しかしなんかここは
活気がありますね。 お客の大半は地元客。 さすが皆さん穴場を押さえてますね。

さて行列と言えば山越ですね。 この暑い中、どれほどの行列になってるんでしょうか? 汗
山越の周辺まで近づいて来ると、明らかにGWとは様子が違います。 よくTVに山越の行列が
登場する時は、羽床に入ると前も後ろも県外ナンバーの車。 交差点から曲がってくる車も
全てが山越を目指します。 誰が名付けたか山越ブラックホール。\(^^;)


ところが今日は交差点でも合流して来る車がありません。 流石に山越の駐車場は満車で
すが、混雑がひどい時には山の方まで並んでいる車の行列がありません。
今日の行列は角を曲がって20メートルぐらい。 庭の出口のところは超えてません。
皆さん日傘やペットボトル等準備万端で並んでます。 ちょっと見てても流れは早いです。
これぐらいなら1時間はかかりませんね。
天下の山越がこれぐらだから、人出ではGWの半分ぐらいでしょうか? お盆休みの方が期間
も短いですしね。 台風の影響か、高速の1000円割引が週末限定だからでしょうか?
帰りに陶の田中の前を通ると入り口が開いていたので思わずUターンして戻ってみましたが
やっぱり休業の張り紙が出たままでした。 涙

向かいの赤坂も県外ナンバーの車が数台止まってましたが行列にはなってませんでした。
ルミ婆ちゃんのところはどうでしょうね? 行って見ると駐車場は満車ながらも行列は
GWに比べると短いですね。 表にサンヨーフーズのトラックも待機してません。
これぐらいなら30分ぐらいで食べれそうです。

{^L^}も実ははゆかが行列してなかったら、ぶっかけを食べるつもりだったんですが、
短いとは言え店外行列になってたんで諦めて第二候補の中西で食べて帰ります。


中西まで帰ってくると思惑通り、行列はありません。 もちろん第一駐車場は満車なので
店内は行列です。 でも中西の実力ですから5分もかかりません。
冷や掛けをうまうまぁ~といただいて本日の偵察任務完了です。
本分に書いたように、若干人出が悪いように思いますが、お店も行列に慣れてきて流れを
良くする工夫をしますから、それも行列が短くなる一因です。
例えば竹清でも娘さんと大奥さんが二人体制で天ぷらを揚げ始めましたから理論的には
スピード二倍です。 山越も注文の取り方や渡し方の細かいチューニグで以前の二倍
ぐらい流れてるそうです。
夏は冷たい系のメニューが多いのでお客さんが食べるスピードも早いはずなんで、それも
一因してるかも知れません。
高速道路が割引になる明日、いきなり爆発と言う事がないように願ってますが、今日あたり
の人出だともう少し来て欲しいような気もしますね。 滝汗
2010年お盆休みうどん屋混雑状況速報 8月12日はこちら
この記事へのコメント
自前の足でしっかりと見に行っちゃうのがさすがですねえ。
人出が少ない要因としては
・猛暑による夏バテでひきこもり
・景気の悪さによるひきこもり
・丸亀製麺など、全国で食べられるうどんのレベルアップ
・渋滞を避けたい
・讃岐うどんのマンネリ化
などなど、思いつきますでしょうか。
讃岐うどん界にもそろそろ新展開が欲しいですねえ。
粉はオーストラリア産で、製麺機械が香川製だと、あとはどこで差別化していくのか、など気がかりです。
新しい香川産の粉もそれなりに美味しいですが、キャラクター的にオーストラリア産の粉と似ている様な気がして、長期的にみてどうだろうかと心配。
現状、観光客が減る要素は有っても増える要素はあまりなさそうですねえ。
讃岐うどんが興味を引く要素の一つに、安さが有ったと思うのですが、すき家などの大手外食産業が牛丼を300円を切る価格で提供しだすと、この路線も厳しいように思いますしで。
日本全体が閉塞感に包まれているような気もしますが、讃岐うどん界が元気でいて欲しいですねえ。
原点として、早い、安い、美味い、への回帰があるといいですね。本来、行列してまで食べるものでは無かったようにも思います。
竹清で、うどんを食べ終わってから数十分後に天ぷらが出来上がるのとか、悲しいですもんね(笑)。改善されていくのは嬉しいなあ。
人出が少ない要因としては
・猛暑による夏バテでひきこもり
・景気の悪さによるひきこもり
・丸亀製麺など、全国で食べられるうどんのレベルアップ
・渋滞を避けたい
・讃岐うどんのマンネリ化
などなど、思いつきますでしょうか。
讃岐うどん界にもそろそろ新展開が欲しいですねえ。
粉はオーストラリア産で、製麺機械が香川製だと、あとはどこで差別化していくのか、など気がかりです。
新しい香川産の粉もそれなりに美味しいですが、キャラクター的にオーストラリア産の粉と似ている様な気がして、長期的にみてどうだろうかと心配。
現状、観光客が減る要素は有っても増える要素はあまりなさそうですねえ。
讃岐うどんが興味を引く要素の一つに、安さが有ったと思うのですが、すき家などの大手外食産業が牛丼を300円を切る価格で提供しだすと、この路線も厳しいように思いますしで。
日本全体が閉塞感に包まれているような気もしますが、讃岐うどん界が元気でいて欲しいですねえ。
原点として、早い、安い、美味い、への回帰があるといいですね。本来、行列してまで食べるものでは無かったようにも思います。
竹清で、うどんを食べ終わってから数十分後に天ぷらが出来上がるのとか、悲しいですもんね(笑)。改善されていくのは嬉しいなあ。
Posted by テル at 2010年08月14日 15:57
テル さん>
今日は少しマシだったようです。
まあラーメンで考えると、確かに本場まで行かなくても
有名店の支店があったりで、すみれも一風堂も東京や
大阪で食べれますからね。
大阪のうどんはある部分では讃岐を越えましたしね。
今後はよしやの路線と、さぬ一、ひる丸の路線に
二分化しそうです。
今日来たうどん巡礼の客は昨日まで徳島や高知にいた
と言う人が圧倒的に多いです。
讃岐はうどんしかないですからね。涙
今日は少しマシだったようです。
まあラーメンで考えると、確かに本場まで行かなくても
有名店の支店があったりで、すみれも一風堂も東京や
大阪で食べれますからね。
大阪のうどんはある部分では讃岐を越えましたしね。
今後はよしやの路線と、さぬ一、ひる丸の路線に
二分化しそうです。
今日来たうどん巡礼の客は昨日まで徳島や高知にいた
と言う人が圧倒的に多いです。
讃岐はうどんしかないですからね。涙
Posted by {^L^}
at 2010年08月15日 00:51

確かに近畿でもうまいうどん屋はありますが、香川の空気や人柄もうまさのひとつだと思ってます。香川の空気を吸わないとリフレッシュ出来ない体になってますよ。香川でうどんを食べないと満足できないんですよ。
Posted by ひしえもん at 2010年08月15日 09:46
ひしえもん さん>
橋本のおっちゃんや、今はお休みしてるけど陶の
田中のおばちゃんなんか癒されます。
まあうどんと出汁の相思相愛の相性なんかはまだ
大阪のうどんより讃岐が上ですね。
セルフでさっと食べれる点もまだまだ大阪には負けて
ません。(^^v
橋本のおっちゃんや、今はお休みしてるけど陶の
田中のおばちゃんなんか癒されます。
まあうどんと出汁の相思相愛の相性なんかはまだ
大阪のうどんより讃岐が上ですね。
セルフでさっと食べれる点もまだまだ大阪には負けて
ません。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年08月16日 00:35

13日に東京からフェリーで徳島入りして、14日に家内と高松市内の讃岐うどん巡りをしました。今朝、またフェリーでようやく自宅(千葉県浦安市)に戻ってきたところです。
今回の小旅行では、初めての本場讃岐うどんを楽しみにしていました。ただ、私は店頭に並ぶのが大嫌いなタチでして、こちらのブログは旅行前から熟読し、高松入りしてからも混雑情報などリアルにチェックさせていただいておりました。
結局、中西~一福~やまと~玉藻、と回りました。お昼の一福が20分待ちだったくらいで快調な巡礼になりました。どれもおいしかったですが、やまとのマスターの飄々としたお人柄とトークが一番思い出に残りました(カウンター越しからツーショットのカメラ撮影までしていただいた)。
当ブログは讃岐うどんのど素人の私にも最高の手引きでした。本当に助かりました。ありがとうございました。
今回の小旅行では、初めての本場讃岐うどんを楽しみにしていました。ただ、私は店頭に並ぶのが大嫌いなタチでして、こちらのブログは旅行前から熟読し、高松入りしてからも混雑情報などリアルにチェックさせていただいておりました。
結局、中西~一福~やまと~玉藻、と回りました。お昼の一福が20分待ちだったくらいで快調な巡礼になりました。どれもおいしかったですが、やまとのマスターの飄々としたお人柄とトークが一番思い出に残りました(カウンター越しからツーショットのカメラ撮影までしていただいた)。
当ブログは讃岐うどんのど素人の私にも最高の手引きでした。本当に助かりました。ありがとうございました。
Posted by いちろう at 2010年08月16日 09:20
いちろう さん>
{^L^}のBlogがお役に立ったそうで、励みになります。
今回は台風と高速の週末限定割引で予想が難しかった
んですが、スムースに回れてよかったです。
中西~一福~やまと~玉藻 だと香川の S級店と言わ
れる店と遜色ないうどんが食べれたと思います。
やまとは駐車場がないだけでかなり損をしているお店
なんです。 大将も先祖代代うどん屋4代目ですから
年齢は若いですがかなりのものです。
夏と違って春や秋はうどんの美味しさも倍増しますから
また時候の良い時期に是非もう一度おいでください。(^^v
{^L^}のBlogがお役に立ったそうで、励みになります。
今回は台風と高速の週末限定割引で予想が難しかった
んですが、スムースに回れてよかったです。
中西~一福~やまと~玉藻 だと香川の S級店と言わ
れる店と遜色ないうどんが食べれたと思います。
やまとは駐車場がないだけでかなり損をしているお店
なんです。 大将も先祖代代うどん屋4代目ですから
年齢は若いですがかなりのものです。
夏と違って春や秋はうどんの美味しさも倍増しますから
また時候の良い時期に是非もう一度おいでください。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年08月16日 23:47

いつもありがとうございます。
確かにGW程の爆発力は無かったですが、店としては・・・
・待ち時間の短縮
・いいリズムで回転する
・慌てない、雑になりにくい
・常連さんが親戚などを連れて来やすい
・精神的な負担の軽減(この暑さの中、外で待たれていると思うと・・・)
・業者の休業などによる過剰なストック(冷蔵庫パンパン)の回避
などなど・・・メリットもたくさんあります。
飽きられるということは一度は来てもらってますんで、いいものを出していればまたいつか来たくなる筈です。
香川県はうどんと金比羅さんだけとは言われますが、2つも全国に誇れるものがあればいいかな・・・と。
うどんの方は現場のレベルはかなり上がっているかと思います。
ただ、お客さんの舌がかなり肥えてきているのも事実です。
僕らはとにかく上を目指しています。
頑張っていれば自ずと道は開けてくるように思います。
自然と「讃岐うどんと時代性」この二つが合致する時がまた来るでしょう。
その時まで、できる限りの準備、レベルアップをしておこうと思います。
それより・・・琴平出身の私、金比羅さんとうどん・・・何か出来ないかな~っていつも思ってます。
長い目で考えてます。
確かにGW程の爆発力は無かったですが、店としては・・・
・待ち時間の短縮
・いいリズムで回転する
・慌てない、雑になりにくい
・常連さんが親戚などを連れて来やすい
・精神的な負担の軽減(この暑さの中、外で待たれていると思うと・・・)
・業者の休業などによる過剰なストック(冷蔵庫パンパン)の回避
などなど・・・メリットもたくさんあります。
飽きられるということは一度は来てもらってますんで、いいものを出していればまたいつか来たくなる筈です。
香川県はうどんと金比羅さんだけとは言われますが、2つも全国に誇れるものがあればいいかな・・・と。
うどんの方は現場のレベルはかなり上がっているかと思います。
ただ、お客さんの舌がかなり肥えてきているのも事実です。
僕らはとにかく上を目指しています。
頑張っていれば自ずと道は開けてくるように思います。
自然と「讃岐うどんと時代性」この二つが合致する時がまた来るでしょう。
その時まで、できる限りの準備、レベルアップをしておこうと思います。
それより・・・琴平出身の私、金比羅さんとうどん・・・何か出来ないかな~っていつも思ってます。
長い目で考えてます。
Posted by Yoccie at 2010年08月17日 06:58
Yoccie さん>
今夏ぐらの集客が後々のためには良いですね。
と言うか例年のつけが今年に表れたとも言えるかも
知れません。
でもまあ他の行楽地も同様だったので高速道路割引
の関係で安直短型になったようです。
たみ家さんが行列店を一刀両断にしてました。
たぶんYoccieさんも直接たみ家さんから聞いたかな?
このお盆は多くの知り合いがよしやへ行きましたが
一様に味には満足してました。 つまりいつもと同じ
だったと。 これが一番大事ですね。
満足した人はまた次の人にも自信を持って紹介する
事でしょう。
それでは例のメニュー楽しみにしてますよっ!(^^v
今夏ぐらの集客が後々のためには良いですね。
と言うか例年のつけが今年に表れたとも言えるかも
知れません。
でもまあ他の行楽地も同様だったので高速道路割引
の関係で安直短型になったようです。
たみ家さんが行列店を一刀両断にしてました。
たぶんYoccieさんも直接たみ家さんから聞いたかな?
このお盆は多くの知り合いがよしやへ行きましたが
一様に味には満足してました。 つまりいつもと同じ
だったと。 これが一番大事ですね。
満足した人はまた次の人にも自信を持って紹介する
事でしょう。
それでは例のメニュー楽しみにしてますよっ!(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年08月18日 00:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。