2009年11月30日
Posted by {^L^} at
2009年11月30日23:50 Comment(12)
つけ麺唐々亭

つけ麺唐々亭
月末で忙しくて遠出できません。 近場の新規店へでも行って見ましょう。
フェリー通りに広島から進出して来たつけ麺専門店です。 なんでも広島のつけ麺は
辛いんだそうです。 ほんまかいな?

広島TVの系列と聞きましたが、そう言えば先日RNCが取材してましたね。 残念ながら番組は
見ませんでしたが、そのせいか13時過ぎと言うのに家族連れが来てました。
県外進出のお店と言うのは席数が30席以上あるのが普通ですが、10席程度のこじんまりとした
お店です。 立地と営業時間が11:30~27:00と長いのを見ても夜の酔い客がターゲットで
はないかと思われます。
最近のブームのWスープ系のつけ麺とはちょっと違って、辛いのが特徴のようです。
それ程行って見ようとは思わなかったんですが、プロのラーメン屋さんが【 なかなか 】と
評したので、気が変わりました。

独特の入り口は思わずどっち側を開けるのか迷います。 結局右側のドアが正解でした。(汗)
外から見たまんまの広さでカウンターのみです。 背中と壁までの間は十分ありその点では
狭いと言う感じはありません。 適度ににぎわってよいと思います。


事前に下調べをしなかったので定番のチャーシュー盛 750円を頼みます。 辛さは10倍じゃ
物足りないと皆さんが言うので、100円増しの20倍にしました。
つまり1玉なんで 750円+100円=850円ですね。 メニューには10倍を食べたらスーパーサイヤ人
だと書いてあるんですが、食べた人はおこちゃまレベルと評してました。
20倍完食で、師範格だそうです。 つけ麺なんで4~5分待ちます。 タレが飛んでも大丈夫な
ように紙のエプロンを出してくれました。 このぐらいの席数だったら1人か2人で回せる
ように思いますが、男性2名、女性1名と厨房はスタッフで埋まってます。\(^^;)
先につけダレが出てきましたが、これも最近の流行とは違ってタレの中には具が入ってません。
唐辛子は結構入ってます。 帰ってからお店のHPを見ると国内外の唐辛子をそれぞれ、香り、
辛さ、旨味と目的に合わせてブレンドしているとの事。
麺が茹であがったので、早速食べてみましたが、このつけダレはかなりドライですね。韓国系
の辛さです。 どちらかと言うと、タイ系の甘くて複雑な辛さの好きな{^L^}は苦手なタイプ。

普段、さぬ一のぴり辛つけ麺で濃厚複雑な味に慣れているので余計に唐辛子の辛さだけが舌に
残ります。 辛さ的には20倍でちょうどぐらいですが、メニューをよく読むと、最後に茹で卵
を入れてタレを飲み干せと書いてあります。 流石に20倍だと麺を食べるにはちょうどですが
飲み干すには辛過ぎる感じです。

そう言う意味では、メニューに書いてある10倍を食べたらスーパーサイヤ人だと言うのはそれ程
オーバーではないかも知れません。 20倍だと食べた後つけダレを飲み干さない状態でも結構
暖まって、汗がでました。
飲み干せない事もありませんが、飲み干すと、明日のトイレが恐い。(滝汗)
飲んだ後に、アルカリ性のラーメンがむしょうに食べたくなると言う説があるので、そう言う
向きには甘さを排除したこういうドライなタレが向いていると思います。 辛党にはこう言う
味に病みつきになる人が多いんでしょうね。
紙エプロンは役に立ちました。 相当注意して食べたんですが、キャベツを食べる時に真っ赤
なタレが結構飛びました。 唐々亭は紙エプロンは必需品ですね。
{^L^}が食べていると、モデル級の美人が入ってきました。 たみ家さんがOFF会の時に言って
ましたが、激辛好きの女性は美人が多いと言うのは{^L^}も賛同します。
美人を見たいなら唐々亭へっ! \(^^;)
つけ麺唐々亭 お店のHP
住所: 香川県高松市御坊町8-11 地図
電話 087-822-1331
営業日 無休
営業時間 11:30~27:00
この記事へのコメント
松井うどんのご夫婦も来られてたようですね。
時間帯が違うかも知れませんが
微妙にニアミスでしたね。
広島で何回かつけ麺食べたけど
スープの味がなんなんのかよく分かりませんでした。
よく言えばドライ、悪く言えば味がない。
飲んだ後には良いのかも知れませんけどね。
もっとも私としては飲んだ後は
竜雲うどんの生醤油中華そばの方が好みです^^
時間帯が違うかも知れませんが
微妙にニアミスでしたね。
広島で何回かつけ麺食べたけど
スープの味がなんなんのかよく分かりませんでした。
よく言えばドライ、悪く言えば味がない。
飲んだ後には良いのかも知れませんけどね。
もっとも私としては飲んだ後は
竜雲うどんの生醤油中華そばの方が好みです^^
Posted by PSY at 2009年12月01日 00:32
PSY さん>
どうやら{^L^}が入った時の先客が松井さんの
ようですね。 カウンターで横並びなんで気が
付きませんでした。(涙)
松井さんが気に入ったんだから、甘めは嫌いと
言う人には受けるんじゃないでしょうか。
逆に言うと上田は苦手と言う人はこう言うのが好き。
どうやら{^L^}が入った時の先客が松井さんの
ようですね。 カウンターで横並びなんで気が
付きませんでした。(涙)
松井さんが気に入ったんだから、甘めは嫌いと
言う人には受けるんじゃないでしょうか。
逆に言うと上田は苦手と言う人はこう言うのが好き。
Posted by {^L^}
at 2009年12月01日 01:02

納得~~re-nyaさんお薦めの店だもんね^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年12月01日 05:31
美人じゃないですが、この辛さは好きです。
100倍を食べてみたいんですが・・・高いですよね~
完食したら追加料金なしとかやってくれないかな?
100倍を食べてみたいんですが・・・高いですよね~
完食したら追加料金なしとかやってくれないかな?
Posted by re-nya at 2009年12月01日 08:15
初コメントです、
毎日楽しみに拝見しています。( ^▽^)
広島つけ麺大好きなので思わず書いてます。Σ(^∇^;)
唐々亭は広島で食べてから気に入っていてフェリー通りにOPEN
したのをTVで見て一度行ってみようと思っていたところです。
けっして宣伝するわけではありませんが、先日楽天であのオタフクが
つけ麺のタレを販売しているのを発見して自宅で食べようと買って
みました。
http://item.rakuten.co.jp/okodepa/1-05-0-000081/
毎日楽しみに拝見しています。( ^▽^)
広島つけ麺大好きなので思わず書いてます。Σ(^∇^;)
唐々亭は広島で食べてから気に入っていてフェリー通りにOPEN
したのをTVで見て一度行ってみようと思っていたところです。
けっして宣伝するわけではありませんが、先日楽天であのオタフクが
つけ麺のタレを販売しているのを発見して自宅で食べようと買って
みました。
http://item.rakuten.co.jp/okodepa/1-05-0-000081/
Posted by Samiy at 2009年12月01日 14:30
ここは辛さの倍率が派手に上がるところがユニークですね。
10倍とか20倍とか聞くと、どんなに辛いのかと思ってついつい興味が沸くw
10倍とか20倍とか聞くと、どんなに辛いのかと思ってついつい興味が沸くw
Posted by G at 2009年12月01日 17:40
こんばんは。
お風呂から出たら目が覚めましたので拝見させてもらいました。
初めてだったのですね!
いきなり20倍のご注文をされていたようだったので
すごいっ!絶対常連さんだ!なんて思ってました。
県外のものが香川に進出してくれるのは、私たち土日が
仕事の者には、とてもありがたいです。
お風呂から出たら目が覚めましたので拝見させてもらいました。
初めてだったのですね!
いきなり20倍のご注文をされていたようだったので
すごいっ!絶対常連さんだ!なんて思ってました。
県外のものが香川に進出してくれるのは、私たち土日が
仕事の者には、とてもありがたいです。
Posted by ひでみっちゃん at 2009年12月01日 21:17
シネマ大好き娘 さん>
シネマさんも激辛が似合う大人のオンナ。\(^^;)
シネマさんも激辛が似合う大人のオンナ。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2009年12月02日 00:30

re-nya さん>
{^L^}はこう言うドライな辛さはちょっと苦手。
なにせ甘党ですから。\(^^;)
{^L^}はこう言うドライな辛さはちょっと苦手。
なにせ甘党ですから。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2009年12月02日 00:33

Samiy さん>
ほんとですね。 広島激辛つけ麺の写真をみると
唐々亭と同じですね。
ソースもおたふくが作ってたりして。。\(^^;)
ラーメンと言えば今年は土居町のひかり食堂が
ピカ一でした。
ほんとですね。 広島激辛つけ麺の写真をみると
唐々亭と同じですね。
ソースもおたふくが作ってたりして。。\(^^;)
ラーメンと言えば今年は土居町のひかり食堂が
ピカ一でした。
Posted by {^L^}
at 2009年12月02日 00:40

G さん>
高収益型のビジネスモデルは確かに多角化に向いてますね。
オタフクソースで計算するとつけダレは一人前60円ぐらになります。
高収益型のビジネスモデルは確かに多角化に向いてますね。
オタフクソースで計算するとつけダレは一人前60円ぐらになります。
Posted by {^L^}
at 2009年12月02日 00:43

ひでみっちゃん さん>
5倍はちょっと物足りないと思いますよ。\(^^;)
うどんのつけ麺なら是非一度、さぬ一のぴり辛つけ麺を
お試しください。
またお店の方へ寄らせて頂きます。(^^v
5倍はちょっと物足りないと思いますよ。\(^^;)
うどんのつけ麺なら是非一度、さぬ一のぴり辛つけ麺を
お試しください。
またお店の方へ寄らせて頂きます。(^^v
Posted by {^L^}
at 2009年12月02日 00:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。