2009年06月27日
Posted by {^L^} at 2009年06月27日22:00 Comment(12)

関西うどん・そば産業展

関西うどん・そば産業展
関西うどん・そば産業展

先週インテックス大阪で、うどん・そば産業展 がありました。 ラーメン産業展も同時併催です。

うどん王国香川からも多くの、関連企業が出展するので、ある意味県内で情報収集するより効率の
良いところもあります。

また製麺機械だけでなく、食材から厨房機器、食器や開店支援まであらゆる業種が集結してるので
うどん屋開業を考えている方は気楽に商談ができるので必見です。

香川からは、さぬき麺機、福井製作所、大和製作所の製麺機メーカー御三家はもとより、製粉会社
では、吉原食糧、木下製粉などが出展しています。 この他ににも、るみちゃんうどんのサンヨーフーズ
さんなんかも出展してます。







昨年出展の、たも家さんと、こだわり麺屋のウエストフードプランニングさんは今年は見かけま
せんでした。 代わりに倉敷のふるかわさんなんかの出展が目を引きました。

セミナーも有料&無料各種行われていて、{^L^}は吉原食糧さんのセミナーを聞きました。



関係者主体の産業展なんで、多くの食材が自由に試食でき、お腹が膨れます。(笑)


写真は日清製粉の全粒粉ラーメン


ラーメン関連の食材は毎年レベルアップして、既製品だけでお店が開業できそうなぐらいです。

香川の某店で見かけたラーメンにそっくりの西山ラーメン


ラーメン用のIH機器も目を引きますね。 プロの人は一目見て分ると思いますが、デモは
対流が真中から外へ流れていることを示しています。 厨房温度も下がって一石二鳥ですね。



{^L^}の楽しみは、普段触れることの少ない、鰹節屋さんでの情報収集です。 なんと今年は
冒頭の写真のように、鰹節もメイドさんがPRしてましたが、{^L^}の目的はメイドさんじゃ
ありませんよ。(汗) 

香川には馴染みの深い福島鰹さんもさぬき麺機&木下製粉グループの中に出展してます。
うどん屋開業で出汁に行き詰まったら、強力な助っ人になる出汁屋さんです。 

うどん店のオリジナルお土産麺を作るのに、出汁や醤油を美味しい物にしたいと言う場合にも
お役立ちの会社です。

さぬき麺機さんの新型ロボット製麺機「うどん・ロボ 讃岐職人」も展示され人気でした。

やしきたかじんさんの新プロデユース企画の心斎橋ラーメンも人気でしたね。 たかじんさんには
携帯電話のカメラの放列が出来てました。

味の時計台の醤油ラーメンが基本のようです。


会場では、ありとあらゆる、麺関係の書籍が展示販売されています。 {^L^}も蕎麦関係と
うどん関係の本を仕入れました。 出版になったばかりの、だから「さぬきうどん」は旨い
平積みされてました。 



  各分野のレポートは昨年の方が詳しいので、興味がある方は昨年のレポートを参照ください。

  2008年のレポート 機械編
  2008年のレポート 出汁編



同じカテゴリー(エンジョイさぬきうどん!)の記事画像
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
生牛ハート 美味美味
青いんさんを忍ぶ会 一鶴 土器川店
ぶっ飛びカレーうどん とらや
同じカテゴリー(エンジョイさぬきうどん!)の記事
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)
 生牛ハート 美味美味 (2025-05-12 08:00)
 青いんさんを忍ぶ会 一鶴 土器川店 (2025-05-11 08:00)
 ぶっ飛びカレーうどん とらや (2025-05-10 08:00)

この記事へのコメント
良いなぁ、このくらいの寸胴があればうどんたっぷり茹でられるなぁ。
でも家庭用コンロじゃ火力が足りないか・・・。
しかし・・・メイドさん萌~^^
Posted by PSY at 2009年06月27日 23:30
必ず行かれると考えていました^^)
話題のIH、興味があります。
問題点が2ヶほどあります(当店導入に限定で考えて)
1 200Vの容量不足で改めて電柱から線を引きなおす必要がある
1 お値段(現在商談をしていないが高いと噂にしていますので)

ランニングコストや厨房環境を考えればメリットも大きいのでしょうが敷居が高いように思えています。

色々な釜を見れば見るほどにそれぞれの特徴が魅力的に見えて決められずにいます(完璧はないですからね^^)

大釜にも種類がかなりありますね、勉強させられます。
福井の方からこの産業展で横のほうが大釜屋さんだったと教えてくれました、日曜開催でなかったのが残念です^^;
Posted by ゴリマルゴリマル at 2009年06月27日 23:48
PSY さん>

今、メイドバーから帰ったところです。(汗)
いつのまにか、高松にもメイドバーが!!  
詳細は今度あった時ね。 

IH は中から外へ対流、ガス釜は横も熱くなるので
外から中へ対流します。 この対流がミソですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月28日 01:22
ゴリマルさん>

ラーメンはさし水しないので寸胴でOKですが
うどんは羽釜スタイルで水対策しないといけない
ので想像以上にコストが高くなりますね。 

天ぷらにガスが残るので、オール電化の割引も使えないし。。
200Vはなんちゃでないですよ。 うちはパソコン用でさえも
200V引きましたから。。(汗) クーラーも200Vに出来ますしね。

でも水冷の釜の話も聞いてるんで、また詳しくお話しますね。
こちらも検討余地有りです。

もうひとつ、ゴリマルさん向けの天ぷらネタ仕入れてきました。
この間から行こうと思ってるんですが、14時頃がなかなか
出にくいんです。

また時間があれば寄って見てください。 
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月28日 01:28
明日のブログのタイトルは
「{^L^} が萌えたもん」
ということで(笑),
高松メイドバーの詳細をおねがいしまぁ~っす!!!
Posted by テル at 2009年06月28日 02:10
メイドに萌え~~~~

しっかりお勉強してきたんやね~~^0^~
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年06月28日 06:00
いいなぁ~♪こういう情報は是非教えてくださいm(_ _)m
この本の山を見ると大人買いしそうですねぇ~!
Posted by けいぴょん at 2009年06月28日 08:24
テル  さん>

メイドさんの肖像権の問題でBlogネタにはならないですね。(汗)
今度行って見ましょうか。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月29日 00:28
シネマ大好き娘 さん>

{^L^}はシネマさんのおみ足ぃ~ に萌えます。
最近出ないですね。 乞う復活 \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月29日 00:30
けいぴょん さん>

来年は招待券差し上げます。
試食でまんぷくぅ~~♪

昨年のエコは今年全滅で、今年のテーマは
料理人に優しい。。。。ですかね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月29日 00:32
釜たけのたけちゃんが行かれたと仰っていたので、
『もしかして、師匠も・・・』
と思ってましたが、やっぱり来られてたんですね!
お会いしたかったな~(/_;)

かつお節屋さんにメイド\(◎o◎)/!
これはインパクトが有りますね~(~o~)
Posted by てるてるぼーず at 2009年06月29日 01:06
てるてるぼーず  さん>

試食でお腹が一杯になったんで、そのまま帰りました。(笑)
また讃州のお弟子さんのところとか行く時お願いします。

メイドさんがいると、ドキドキして返って居心地悪かったです。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月30日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
関西うどん・そば産業展
    コメント(12)