2020年04月27日
Posted by {^L^} at
2020年04月27日08:00 Comment(0)
茶ざるうどん

茶ざるうどん
昨日、日の出の生うどんを20分も茹でたので、ちょっと時短うどんを取上げたいと思います。
その前に、恒例のコロナ吠え。笑
この週末は湘南にサーファーが来なかったと、いかにもTVの手柄のような放送をしてましたが
海を見れば波がないじゃないですかっ! サーファーが来るわけ無い。\(^^;)
髙松の丸亀町街商店街の人出の写真が新聞に出てましたが、丸亀街は髙松のメインストリート
で、移動のかなめですからね。買い物だけの人出ではないです。もし取上げるのなら、マルナカ、
100均、ニトリあたりを指摘する方が良いと思います。普段より多いぐらいです。
まあなんとかく、香川県は感染者が増えてないので自粛の効果は出てるんじゃないかと思いま
すが、徳島のように県外ナンバーを敵視するのはいかがなものかと思います。
しかし海外から色々な数値が入って来て、やはりこの新型コロナウイルスというのは、感染率
が20%ぐらいが最大値だと言うことが確定して来ました。日本の感染率はもっと低い訳ですが
これが抗体のおかげなのか、免疫力が高いのかもっと注目されるべきです。
ウイルスは鼻や口から体内に入って、上気道で増殖し免疫が弱いと肺にも入り込みます。肺で
増殖すると重症になり、死に繋がる結果になると言われてます。ご夫婦で同じクルマで旅行して
も片方は軽症、片方は重症になったりします。
免疫が強いとウイルスが増殖できず、PCR検査に出ないぐらいの量で収まってしまうという
のが用意に推測できます。いわゆる感染しなかったという事ですね。
医学には素人の{^L^}でさえも理解できる簡単なロジックですが、なぜ計算式の怪しい8割
おじさんのいう接触機会を減らすことばかりがクローズUPされるのでしょうか?
もっと免疫力を上げて、ウイルスを増殖させないということに力を注がないのか不思議です。
3密は単純に体内に取り込むウイルス量が多いということで、確かに避けるのは効果があると
思いますが、最近うがいとか、喉を守ることがさっぱり啓蒙されてないように思います。
季節性インフルエンザの時には、手洗いとうがいがセットでPRされていたのに、新型の場合
はなぜか、手洗いと手指の消毒ばかりが強調されます。
仮に、手指にウイルスが付着しても、目から以外は口か鼻から体内に入り込みます。当然上気道
で一旦、免疫が防御してくれるハズなんですよね。だからうがいをするのも手だし、発酵食品を
食べるとか、体温を上げるとかもっと免疫力を上げる啓蒙があってしかるべきと思います。
うがった見方をすると、日本で感染が少ないのは、発酵食品を食べたり、カテキンを含む緑茶を
飲むからかも知れません。
日本は震災以降、日常的にマスクをする人が多いということも、喉を乾燥から守っているという
ことで、実はかなりの影響力があるかも知れません。マスクをする習慣のない欧米との差がここ
から生じた可能性もあります。
実際{^L^}は喉が弱いので20年ぐらい前から、マスクを着用して寝るようにしてます。以来、
一度もインフルエンザに掛かっていません。家族がなっても感染しなかったぐらいです。
外出禁止にあれだけの時間を掛けてTVで啓蒙するのなら、食べ物で免疫力を上げたり部屋を乾燥
させないような啓蒙があってしかるべきです。免疫力を落とさないためにもっと睡眠をっ! という
キャンペーンをするべきじゃないでしょうか。
ということで、{^L^}は美味しいうどんを食べて、幸せホルモンのオキシトシンを分泌させて
ストレスフリーで免疫を上げることを提唱します!!! そう来たか。バキ \(^^;)
今日は細麺のうどんで蕎麦のように喉を刺激して見ましょう。・゚・。・゚・。・♪
県内の大抵のスーパーで売られているので、見掛けたことのある方も多いと思いますが、高瀬茶を
練り込んだ、瀬戸内讃岐工房が作る極細うどんです。



なにより、汁付きで1玉160円程度というコスパが素晴らしいです。このつけ汁が蕎麦汁タイプ
で甘めなのも{^L^}が気に入っている点です。
そしてなにより、2分で茹で上がるというのが魅力です。まあ2分30秒ぐらいがお奨めですが
太いうどんに比べたらあっという間に湯がけて、素麺よりも手軽です。



まあうどんとは思わず、コスパの良い蕎麦と思って食べるとよろしいんじゃないかと思いますが、
大ヒットしているのは同じようにハマッている人が多いということじゃないかと思います。
スーパーや道の駅で見掛けたら買って食べてみてください。