2009年04月06日
Posted by {^L^} at 2009年04月06日22:45 Comment(12)

麺王OPEN!

麺王OPEN!
麺王OPEN!

有名な徳島ラーメン東大の系列のラーメン屋さんが高松にOPENしました。 当初は物凄い行列
だったんですが、ようやく落ち着いたようなので、行ってみました。



高松の東部東山崎町のフレスポの中にあります。 ラムーの対岸です。 連日ETCのニュース
に登場するスーパーオートバックスの隣です。 お店は案外小さいです。 

このあたりが多店化のノウハウでこれ以上大きいと活気が出ないのかも知れません。

今日は12時前に店内行列でしたが、すぐ座れました。 自動券売機で食券を買うのですが後ろに
人がならんでいると、ちょっと焦りますね。 バラ肉を追加の予定がボタンの大きさに惑わされて
大盛りを買ってしまいました。 よく見ると隣に普通のバラ肉追加100円があります。




高松店では生卵は無料で置いてないようなので買いました。 ご飯と生卵は徳島ラーメンお約束
です。 うどん王国に住んでいると、ネギを買うと言う習慣がないので、見事に買い忘れてしま
いました。 大失態です。 アセアセ

高菜は無料でテーブルに置いてありました。 ニンニクは粉末でこれも胡椒と共にテーブルに
置いてあります。 



まずトッピングが出てきて、まもなくラーメンが運ばれてきました。 スープを飲んでみましたが
見た目で予想した味よりかなり薄味なので脳がパニクりますが、すぐ補正できました。



生卵を割り入れ、豚バラスライスをトッピングします。 ネギがないので色取りが悪いですね。(涙)

スキヤキ系と評される徳島ラーメンにあってもかなり甘めのスープです。 コクもあり、細めん
との絡みも良いです。 麺はまったく主張していないのはスープを生かすためでしょうか?
固めを選んだこともあるかも知れません。  次回は普通も食べ比べてみたいですね。

周りを見た渡しても、皆さんライスをサイドオーダーで頼んでいます。 流石、隣の県の食べ物
だけあって皆さん徳島ラーメンの食べ方を心得ていらっしゃる。 徳島県民は徳島ラーメンの
ことをおかずと言い切る人もいるぐらいですからね。(笑)

まあそれぐらい、ご飯とはよく合います。 麺王は替え玉もあるんですが、替え玉を頼まずに
豪快に白ご飯でお腹をおこすのが良いですね。 {^L^}もお腹がパンパンになりました。(汗)

徳島ラーメンは鳴門の三八が好みの{^L^}は、いのたにや、東大はあまり好みませんが、地元
で気軽に食べれるとなると、これはお気に入りになりますね。 まだまだ美味しい食べ方の組み
合わせが見つかりませんが、通って美味しい食べ方を研究したいと思います。



今日だと、やはりバラ肉が多すぎました。 豚バラスライスは並にして、メンマとネギの方が
良さそうです。 チャーシューもあるので、次回食べ比べてみたいですね。

途中でニンニクや胡椒を使ってみましたが、味はかなり変化します。 スープの美味しさが徳島
のお店と比べてどうなのかは分りませが、高松で食べれる徳島ラーメンとしては100点でしょう。

イオンのお店共々、これで香川県にも徳島ラーメンフリークが増えそうです。 

ちょっと肉が多かったので、食後にアール・ツゥ徒然のけいぴょんさんに教えてもらった100円
のソフトクリームを買いに向かいのラムーへ向かいます。 たこ焼やソフトクリームがほんとに
100円で売ってました。



あしたさぬきに新登場のペガサスさんが一番乗りして、ビデオで詳細をUPしています。
これからも香川の見どころや美味しいスポットがどんどん登場するので皆さんブックマークを
お願いします。  http://pegasus.ashita-sanuki.jp/

ペガサスさんが撮った麺王




徳島ラーメン 麺王 フレスポ高松Ⅱ店 お店のHP                    
住所:   香川県高松市東山崎町662-1  地図 
電話     087-887-4018
営業日   年中無休
営業時間  11:00~24:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
イオン綾川の店では食べたことあるんですけど、自分はもっと濃厚な方が好みですね。
一般ウケを狙うならこれくらいが妥当な線だとは思うんですが。
Posted by G at 2009年04月06日 23:04
なんかこの豚バラをご飯に乗せて食べたくなりました^^
生卵で玉子かけご飯にして豚バラ乗せたら旨そう(笑)

しかしラーメン一杯で500円を超えないのは
やはり香川価格なんでしょうかね。
Posted by PSY at 2009年04月06日 23:13
G  さん>

{^L^}も食べた瞬間、すこし薄味だと思ったんですが
どうも 480円の値段から考えて、また回りの人の食べ方
をみても、バラ肉を入れるのを前提にしているようです。

後半かなりこってりになってきました。 あれで玉子を
半熟で掛けれる工夫をすればかなりコッテリになります。

かなり戦略は練っているお店と思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年04月06日 23:30
PSY  さん>

ところが、この豚バラスライス、ごはんに載せて
食べるほどには味がついてないです。

やるとしたら、麺を食べた後に、ご飯をスープに
投入して食べる感じですかね。 吉野屋の豚丼
のつゆだくのような感じ? でもネギが入って
ないとえらい感じが違いますよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年04月06日 23:33
メタボさん 念入りな紹介 感謝ですm(__)m

4/3に あしたさぬきjpさんに入籍したペガサスと申します。よろしくお願いいたします。

メタボさんより先にレポートしてすみませんです。新し物好きの友人に誘われました。しかもデジカメのモニター中なので所かまわず撮影しているものですから。

私は本日、徳島の「麺工房」さんでさぬきうどんでした。丁度反対でしたね。


ps:FX-35まだまだ現役で池ますよ。
Posted by ペガサスペガサス at 2009年04月07日 00:27
ラーメンのトッピングなんで味は薄めにしてるんですかね。
よそで
http://emunoranchi.blog65.fc2.com/blog-entry-1656.html
こんなのを見てたので味付けの濃そうな
この豚バラでも出来そうな気がしてました。
見た目と味のギャップが面白そうです。
Posted by PSY at 2009年04月07日 01:03
ビアあるから、いかにゃ~~~~^^

オープン前に間違えてはいったあ~~~~

そのあと、ひらりへ・・
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年04月07日 04:28
バラ肉の味付けをしっかりやっちゃうと、
「ライスとバラ肉のみ」
みたいな頼み方する人が出てくるからわざと味つけてないんじゃないかと想像。
ライスおかわり自由って書いてありますしね。
Posted by G at 2009年04月07日 12:42
ペガサス さん>

名板堂もよろしくぅ~(笑)
HDR-TG5Vも気になってますが、Xactiになれると
まっすぐなハンドルは違和感がありますね。
ハイビジョンで撮っても編集に時間がかかるし。。。

一眼レフの動画が世間に受け入れられるのかどうかが
見ものです。

名麺堂もUPするんでか? 楽しみぃ~~♪
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年04月07日 23:45
PSY さん>

Mさんの写真は反則ですからね。\(^^;)
腹が減ってしょうがない。(笑)

薄味って言っても、この色ですからねぇ~
色ほどには味が濃くないと言う感じです。

ラーメンのスープを少し掛けたら
いけそうです。(汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年04月07日 23:50
シネマ大好き娘 さん>

ああ、このあとひらりへ行ったんですね。(^^v
ここはギョーザで飲めまっせぇ~~♪
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年04月08日 00:03
G  さん>

なぁ~るほど!
{^L^}は思いつきませんでしたがそう言う人
もいるかも。(汗)

吾里丸さんでも、天かすをどんぶり一杯
入れる人も居るらしいです。 
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年04月08日 00:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麺王OPEN!
    コメント(12)