2008年12月06日
Posted by {^L^} at
2008年12月06日21:00 Comment(2)
たけうちうどん店

たけうちうどん店
昨日に引き続いて第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼~!! 二軒目は情熱うどん讃州
から目と鼻の先のたけうちです。 このうどん屋密度が高い場所ながらどのお店もプチ行列ができる
のが凄いですね。
まあ考えてみれば、700円や800円のうどんは、うどんの概念から言うと高いですが、きつねうどん
500円が普通の大阪にあって、出来立ちのうどんに熱々の天ぷらや肉が乗ったうどんが700円や
800円で食べられるのなら、うどんとしてもお得だし、カレーやハンバーガーでも同じぐらいの金額
になる事を考えると、若い人にとってかなり魅力的なのはうなずけます。

{^L^}と、てるてるぼーずさんも、開店まで10分ぐらい外で待ちました。 開店時間になるとどこから
ともなく人が集まって来てカウンターが埋ってしまいました。
たけうちの夜の分は18時から、隣の讃州は17時からですから、開店と同時に入った人は明らかに
今日はたけうちを目指して来たと言う事ですね。
近所の二軒と違い、たけうちうどん店はカウンターのみのお店です。そのカウンターがまた変っていて
タイル張りです。 りえぽんさんが昔Blogのタイトルに使っていたような宝石をちりばめたような
綺麗なデザインです

ここもメニューを見て悩みます。 魅力的なメニューが多いのですが、まずは名物のとり天醤油は
必食として、もう一品を何にするか。。。 またもや、同行のてるてるぼーずさんが、ここの肉うどん
はとっても変ったお肉ですよとアドバイスしてくれたので即決しました。
このお店は大将が奥にいるので、ホール担当がオーダーを聞くとうどんを湯がくのを待つかどうか
お客さんに確認して、了承をもらうと、『 お時間頂きました! 』 と大きな声で報告するように
なってます。 ちょっとうどん屋さんではあまり見かけない光景ですが、ラーメン店などのシステム
を取り入れているのだと思われます。 このあたりが流石、大阪らしいですね。
さて鳥天が出てきました。 うううっ デカイ! 今までに見たとり天の中で一番 1個あたりの
大きさがでかいです。(汗) 衣はフリッタータイプでこれも異色ですね。

醤油はメニューの名前のとおり、本当に生醤油のようです。 最近香川では気醤油うどんとメニュー
に書いてあっても、実際には出汁醤油が出てきたりしてメニューに名前だけが残っている感があり
ます。 流石に2軒目でこのボリュームのとり天が出てくると嬉しい悲鳴ですが、これを 780円の
食事と考えるとそりゃ流行るわなって感じです。
麺はモチモチ系で、きすけより太く、讃州より気持ち細いと言った感じです。 この3軒の麺はどこも
甲乙つけがたいですね。 メニューによって若干相性があると思いますが、これだとほんと気分に
よって、今日はあそこ、あしたはあっちとローテーションになるんじゃないでしょうか。
メニューの多彩性は讃州の方が頭一つ抜け出ていると思います。

続いて肉おろしぶっかけが出来上がって来ました。 おおっ! 黒い! ここが関西だと言う事を
忘れさせる真っ黒い出汁です。 しかし飲んでみると味は薄味で上品な物でした。
肉は大和煮でかなり固くなるまで煮込んでいます。 大和煮と聞いてピンとこなかった人は牛肉の
缶詰やクジラ肉の缶詰を思い出していただくと、どんな肉の感じか分ると思います。

普通肉うどんと言うと、柔らかく煮込んでありますが、けうちうどん店の肉は噛み締めがあるように
炊かれていています。 生姜はあまり効かしてなかったですが、見た目ほど濃い味では無く癖になる
味です。 タイル張りのカウンターと言い、なかなか個性のあるお店です。 その個性に引かれて
やってくるお客さんが多いのでしょうね。
こちらのお店も、大将が出てきてくれてご挨拶しました。 大阪のうどん屋さんはブロガーを大事
にしてくれますね。 もう何十年も梅田で食べるうどんは第三ビルが多かったのですが、これからは
豊崎まで足が伸びそうです。
たけうちうどん店 食べログ
住所: 大阪府大阪市北区豊崎5-2-19 地図
電話 06-6375-0324
営業日 日・祝 定休
営業時間 11:30~14:30LO 麺売切れ終了あり
18:00~21:00LO 麺売切れ終了あり
この記事へのコメント
釜たけの大将を始め、ブログやHPでの繋がりが強いですからね。
定休日なんかにお互いの店に食べに行ったり
堂々とメニューをパクってブログで断り入れたりと
第三者的にも読んでいて面白い繋がりが出来てますね。
まぁホンマに黙ってパクッてるわけでもないでしょうけど^^
こういう繋がりはとても良いと思いますし必要だと感じますね。
一見でも「ブログ見ました」と言うだけで
色々とお話ししていただけることが多いですしね。
もっとも先日あるお店でカウンターから
作ってるところをじっくり眺めてたら大将から
「同業者の方ですか?」と聞かれてしまいました。
作ってるところ見るのが好きなんで
かなり凝視してしまってたみたいです。
あげくに写真まで撮ったりしてるから
そりゃ勘違いされても仕方ないか(^^;
定休日なんかにお互いの店に食べに行ったり
堂々とメニューをパクってブログで断り入れたりと
第三者的にも読んでいて面白い繋がりが出来てますね。
まぁホンマに黙ってパクッてるわけでもないでしょうけど^^
こういう繋がりはとても良いと思いますし必要だと感じますね。
一見でも「ブログ見ました」と言うだけで
色々とお話ししていただけることが多いですしね。
もっとも先日あるお店でカウンターから
作ってるところをじっくり眺めてたら大将から
「同業者の方ですか?」と聞かれてしまいました。
作ってるところ見るのが好きなんで
かなり凝視してしまってたみたいです。
あげくに写真まで撮ったりしてるから
そりゃ勘違いされても仕方ないか(^^;
Posted by PSY at 2008年12月06日 22:12
PSY さん>
関西はタケちゃんの人徳で皆がまとまってますね。
まあブログに登場するお店は皆さん行列にもなって
いるのでブロガーさんはボロガー冥利につきますね。
香川のうどん屋は観光客が写真を撮るのが多いので
写真に関しては寛容です。 と言うか、お昼は戦場で
そんなこと気にしている余裕がないと言う事もあります。
PSYさんはどこから見ても、うどん屋には見えません。
でも、豊崎の3人衆はどっからみても、うどん屋と言うより
ラーメン屋さんですね。(笑)
関西はタケちゃんの人徳で皆がまとまってますね。
まあブログに登場するお店は皆さん行列にもなって
いるのでブロガーさんはボロガー冥利につきますね。
香川のうどん屋は観光客が写真を撮るのが多いので
写真に関しては寛容です。 と言うか、お昼は戦場で
そんなこと気にしている余裕がないと言う事もあります。
PSYさんはどこから見ても、うどん屋には見えません。
でも、豊崎の3人衆はどっからみても、うどん屋と言うより
ラーメン屋さんですね。(笑)
Posted by {^L^}
at 2008年12月07日 22:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。