2011年04月03日
Posted by {^L^} at 2011年04月03日23:57 Comment(11)

うどん虎龍

うどん虎龍
うどん虎龍

最近うどん度が低くなって来てるんでちょと気合を入れて遠出してみましょう~♪
噂では観音寺に新店が出来たと聞いてたんですが、その名がなんと【 虎龍 】だそうなんです。
ラーメン屋の間違いでは???  

まあ新店ハンター誰かがそのうち行くだろうと思ってたんです。 そしたら皆さん婚活や山羊の
世話が忙しいのか誰も行かないんです。

そうこうしている内に食べログに写真入りで出ました。 なんとわかめうどんなんてのが有るじゃ
ないですかっ! 自他共に認めるわかめうどん研究家としては放って置けません。観音寺へGO! 

食べログでみた地図では三豊自動車学校の近くのようです。 そしたら大野原インターで降りま
しょうかね。 自動車学校まで来たので食べログの地図を携帯で見て検討を付けて道を曲がって
みると観音寺競輪の東側のだだっ広い道に出ました。 そのまま進んで行くと花輪が見えたんで
簡単にたどり着けました。  

うどん虎龍
うどん虎龍


虎龍と言う名前から勝手に、ラーメン屋ちっくなほったて小屋を想像してたんですが、意外や
大きな建物です。 どうやらなにかの工場か事務所だったところがうどん屋を始めたようですね。

入口にはさぬき麺機の花輪が出てます。 そういう流れのお店でしょうかね。

北から来ると駐車場が無いんだと思っていたら、南側に駐車場があったんですね。 路駐の車が
無かったんでお客さんが居ないのかと思ってドアを開けたら中は一杯で驚いたんですがそう言う
訳だったようです。汗


うどん虎龍
うどん虎龍

一番奥のカウンターまで行きメニューを確認します。 有りましたよっ! わかめうどん。

まずはわかめうどんを頼みましょう~♪  タイミングが良かったのかその場でわかめざるを
作ってくれました。 なんかえらい声の大きい大将で活気がありますね。

うどん虎龍
うどん虎龍
うどん虎龍

薬味に揚げしょうがと言うのがありました。 普通の生姜と揚げ生姜を両方付け出汁に入れます。
わかめうどんは、大島うどんのわかめうどんに比べて、色が薄めでわかめの切れ端がところどころ
麺に入ってます。

うどん虎龍

通常わかめうどんと言うのは市販の粉末のわかめをうどんに練り込むだけと言うお手軽なお店が
多いんですが、これはなかなか本格的ですね。

観音寺だけに案外元は海産物問屋でわかめを取り扱っていたと言うオチなのかも知れません。\(^^;)


うどん虎龍
うどん虎龍


麺はエッジも綺麗で、もちもち肌もそそりますね。  さっと付け出汁に浸して食べてみます。
ライトですねっ!  なかなか良いですよ。

普段食べている大島家のわかめうどんは恐らく世界一のわかめうどんのはずですから、それと
出来たばかりの新店のわかめうどんを比べるのはなんだと思いますが、これなら比べても良い
ぐらいですね。

わかめうどんを初めて食べる人は、わかめの香り豊かなうどんに驚くと思います。 
付け出汁がこれまた流石は観音寺ですね。 何の素材を使っているのか分からないかなり複雑な
味です。 レモンを搾り入れると少し醤油臭さが消えてさっぱり味になります。

これぐらいが観音寺の標準なのか1玉の量がかなり多いですね。 それでもあっと言うまにつるつる
と食べてしまいました。 これなら、出来立ちの時にはなんの問題も無いですね。 後は作りおき
になった時にどんな感じになるかでしょう。 練り込んだわかめの切れ端がポロポロ落ちるなんて
事はないと思いますが、白うどんよりボソボソした感じになる場合がありますからね。


うどん虎龍

続いてかけうどんです。 揚げしょうがを入れてみましょう~♪ 出汁の色が濃い目ですね。
後から入って来たお客さんが4~5分待ちですと言われてたんで、{^L^}の麺は先の釜の最後の
ロッドだったのかも知れません。 ざるわかめのようなもちもち感と腰はなかったです。 

うどん虎龍
うどん虎龍

出汁は色から見た感じと同じくかなり濃い目です。 観音寺だからと言っていりこプンプンでは
ないですね。 どちらかと言うと鰹が勝っているような感じです。 揚げしょうがせいかも
知れませんが、少し肉系の味がします。 極厚節でも使ってるんでしょうかね。

うどん虎龍

釜揚げは一口目と最後ではかなり食感が変ります。 付け出汁がインパクトあるんで釜揚げ
としてはかなりいける方ですね。 釜揚げの白うどんは小麦の香りが良くて高得点。 こりゃ
醤油うどんでもう一度白うどんを試してみないとっ! と思ったんですが小食の{^L^}は
ステーキガストの肉が尾を引いていて、これでギブUP。 

また次回に白うどんをチェックする事にしましょう~♪

★今度のゴールデンウィークは虎龍 のわかめざるはうどん巡礼のマストアイテムになりそうですね。


うどん 虎龍 (ウドン コタツ)
住所:   香川県観音寺市三本松町4-2-16 地図
電話     0875-25-5606
営業日   毎週月曜日定休日
営業時間  11:00~14:30




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
生牛ハート 美味美味
青いんさんを忍ぶ会 一鶴 土器川店
ぶっ飛びカレーうどん とらや
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)
 生牛ハート 美味美味 (2025-05-12 08:00)
 青いんさんを忍ぶ会 一鶴 土器川店 (2025-05-11 08:00)
 ぶっ飛びカレーうどん とらや (2025-05-10 08:00)

この記事へのコメント
うーん、また駅から遠い~
レンタサイクルで行ける距離かなぁ。
見た感じちょっとしんどそうかな。

ここんとこうどんネタが無かったんで
エイプリルフールに「うどんから引退します」的な宣言する
布石だと勘ぐっていたんですが^^
Posted by PSY at 2011年04月04日 00:49
虎龍、一昨年に新宿に純すみ系のラーメン屋が同名でできましたけど……。
どう考えても強い味のラーメン屋の名前ですね(笑)
なかなかレビューなかったのは皆さん警戒してたんでは?
で、実際はアタリだったと(#^.^#)
Posted by たまたか at 2011年04月04日 13:06
ん~個人的にこの「虎龍」って屋号は違和感バリバリですね~

まあどうでもいいことですけど(笑)
Posted by Samiy at 2011年04月04日 21:09
PSY  さん>

駅から15分? ぐらいだそうです。

今年のエープリールフールは皆さん仕込んだネタは
ボツになったようです。涙
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年04月05日 00:36
たまたか さん>

ほんとラーメン屋さんみたいでしょ。
競輪場の隣だからかな? \(^^;)

やっぱりわかめざるとかオリジナルメニューがあると
全然注目度が違いますね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年04月05日 00:38
Samiy さん>

一発で覚えてもらえるんで良いじゃないでしょうか?

ただ{^L^}も第一報を聞いた時にはコテツと
すり込んでしまいましたけど。。。汗
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年04月05日 00:40
アップがもう一日早ければ、「上戸」と一緒に行けたんですが・・
今週の目標 ありがとうございます(笑^)
Posted by おっさんうど~ん at 2011年04月05日 21:15
おっさんうど~ん さん>

なんかいつのまにかOPENしてました。
新店ハンターの耳に入らないお店も
あるんですね。(@@)

面白い店です。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年04月06日 00:24
緑色うどん。
おいしくない。
発想は良いが、香川県内で行っていることはプラス面では無い。
なお、県外ならば受け、繁盛すると思う。
Posted by おいしくない at 2011年08月29日 18:38
おいしくない さん>

そうですか。 {^L^}が食べた時はなかなかのものだったです。
聞く所によると、震災で三陸はもとより鳴門のわかめまでダメージ
を受け、深刻なわかめ不足とか。

{^L^}が食べたわかめは現在入手不能と聞いてますから
そのあたりが違いかも知れませんね。

確かめに行きたいですけど遠くて敷居が高いのがつらい所。涙
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年08月30日 00:56
いつもブログ楽しみにしてます。

ここの新メニュー、中華そばがかなりいい感じでした。
また機会があれば行ってみてください!!

twitter用に撮った写真もリンクします。
http://twitpic.com/8moh06
Posted by U at 2012年02月22日 11:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどん虎龍
    コメント(11)