2014年06月25日
Posted by {^L^} at
2014年06月25日07:22 Comment(5)
フェジョアーダうどん@さぬ一

フェジョアーダうどん@さぬ一
WCサッカーで一気に注目をあびているブラジルですが、昨年はムケッカと言うブラジルの代表的な
料理にチャレンジしてみました。 なにせ一度も食べたことが無い料理なんで仕上がり具合がどの
程度寄っているのかわからなかったのが辛いところ。
今年も無謀にもフェジョアーダと言う黒インゲン料理にチャレンジしてみました。 黒インゲン豆は
煮崩れやすいのが特徴でその特徴を生かした料理の一つがフェジョアーダです。
フェジョアーダは食べた事がないので、チリコンカーンの辛くないバージョンを想定しながらうどんと
の相性を考えると、まず間違いなくうどんに合わさせられそうです。 と、さぬ一の大将をそそのかし
て週末が忙しかったので試作無しで本番へ。

どんなんが出来たかとドキドキしながらさぬ一へ到着すると、すでにブラジル料理のご指南役boneco
さんが食べに来てくれてました。 ブラジルではムケッカが高級料理で、フェジョアーダは庶民料理
との事。
驚くことに、本場のフェジョアーダは薄味だが、さぬ一のは味が濃くて本国より美味しいの評でした。
同じく暑い国のチリコンカーンとは対照的ですね。 フェジョアーダはアフリカから連れてこられた
奴隷が食べていた料理が発祥なんだそうで、そこいらが薄味のゆえんかも知れませんね。
今回のフェジョアーダうどんチャレンジにあたって、黒インゲンと生ソーセージは2週間前に調達済み
でした。 どちらも意外に安かったんで、今後も違う料理にも流用する事になると思います。
実は{^L^}はフェジョアーダは熱々を想定してて、トッピングにスライスチーズを乗せて黄色を。
なにかグリーンを乗せてブラジル国旗に見立てる事を考えていたんですが、出てきたのは冷たいぶっかけ
バージョン。
汁有りにすると、ジャージャー麺のように真っ黒になると思ってたんですが、汁無しだと黒と言うまで
にはなりませんね。 その分味が想定しやすくてなにも知らずに食べる人には安心です。



一口食べると、旨みと塩がガツンと来ました。 豆の香りも良いですね。 確かにこれはうどんと相性
が良さそうです。 どうやら旨みはブラジル産の生ソーセージから出ているようです。
日本だと、ひき肉とか玉ネギとかでこういう味を作っていくんですが、ソーセージ自体がすでに料理
になっています。 それで生なのかな?
一発目でこれぐらい出来たら、それこそ玉ねぎを入れたり、生ソーセージを坦々に置き換えたりと
色々発展系が考えられます。
元々、昨年チリコンカーンうどんを予定していたのが、タイメニューがブレイクして止められなく
なってしまってメキシコ料理まで手が回らなかった経緯があるので、今年はこの黒インゲンを使用して
辛い料理にもチャレンジしてみたいと思います。
フェジョアーダも好評そうなんで、来週もアレンジ版で続投になるかも知れません。 酸味バージョン
とか玉ねぎバージョンとか試してみたいですね。
苦手な方は少ないだろうと言うオーソドックスな料理なんで、サッカー論議のネタの一つとして
是非食べてみてください。
最近のさぬ一で食べたうどんの数々
6月17日 ジェノバ焼きうどん

6月10日 冷やしトムヤムうどん

6月3日 魚粉入り冷やかけ

5月27日 中華冷麺うどん

5月20日 スタミナつけ麺

5月13日 冷たいカレーうどん

5月8日 冷たいカレーうどん

4月29日 冷やしスーラーうどん

4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん

4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん

4月8日 あえうどん

3月25日 タンタンカレーつけ麺

3月25日 ミートうどん

3月18日 キーマレッドつけ麺

3月11日 トムヤムガイ

3月5日 黒麻婆うどん

2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月13日 参鶏湯うどん

2月11日 参鶏湯うどん

2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯

2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん

2月4日 トムヤムうどん

1月28日 エビ塩うどん

1月21日 トマトのかさね煮うどん

1月16日 韓国風チャンポン

1月13日 鳥肉のカレータンメン

1月7日 鳥肉のカレータンメン

12月24日 スタミナ味噌うどん

12月17日 豆乳しっぽく

12月10日 広東風焼きうどん

12月3日 トムヤムクンしっぽく

11月19日 大根つきうどん

11月19日 トマトうどん

11月10日 カオソーイ

11月10日 タイスキうどん

11月07日 タイスキうどん

10月29日 バミーナーム

10月22日 バミーヘンム

10月17日 ソトアヤム

10月08日 カオソーイ

10月03日 トムヤムガイうどん

9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん

9月19日 タイメニュー

9月19日 マッサマンカレーうどん

9月10日 トムヤムつけ麺

9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ

8月30日 トムヤムガイ

8月27日 トムヤムガイ

8月24日 タイフェアー本番

8月23日 タイフェアー初日

8月22日 タイフェアー開催

8月3日 カオマンガイ

7月30日 タイスキ

7月17日 ソムタム

6月21日 ヤムUDON

6月18日 ヤムUDON

6月15日 ヤムUDON

6月12日 グリーンカレー

6月4日 タイ風サラダうどん

5月28日 トムヤムクン風うどん

5月22日 タイ風汁無しうどん

5月15日 タイ風汁うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--21:00
この記事へのコメント
正確に言いますと、フェジョアーダの他にフェジャォンという同じような料理がありまして、私が住んでいたサンパウロの方ではこのフェジャオンというのをほぼ毎日食べます。
フェジョアーダとの違いですが、フェジョアーダはフェジャォン・プレットという黒豆を使い、豚の耳や尻尾の塩漬けを入れます。
フェジャォンは毎日食べるものなので、フツーのフェジャォン豆(赤豆だとおもいます)にリングィッサという、さぬイチでも入れてました生ソーセージを入れたりします。
フェジョアーダは、水曜日と土曜日の週2回しか食べません。理由はいろいろと言い伝えがありますが、おなかにかなりもたれますし、奴隷たちのごちそうであったという話も聞いたことがあります。
フェジャォンは毎日食べるので、かなり味がたんぱくです。まさに味のついてないぜんざいみたいな。
さぬイチのフェジョアーダは料理として美味しかったですよ。
ちなみに、ムケカは高級料理というか、ブラジル北東部の料理です。サンパウロの方ではあまり食べる機会はなかったですね。ココナッツミルクや海産物を使うので、北の方の海側の料理です。
フェジョアーダとの違いですが、フェジョアーダはフェジャォン・プレットという黒豆を使い、豚の耳や尻尾の塩漬けを入れます。
フェジャォンは毎日食べるものなので、フツーのフェジャォン豆(赤豆だとおもいます)にリングィッサという、さぬイチでも入れてました生ソーセージを入れたりします。
フェジョアーダは、水曜日と土曜日の週2回しか食べません。理由はいろいろと言い伝えがありますが、おなかにかなりもたれますし、奴隷たちのごちそうであったという話も聞いたことがあります。
フェジャォンは毎日食べるので、かなり味がたんぱくです。まさに味のついてないぜんざいみたいな。
さぬイチのフェジョアーダは料理として美味しかったですよ。
ちなみに、ムケカは高級料理というか、ブラジル北東部の料理です。サンパウロの方ではあまり食べる機会はなかったですね。ココナッツミルクや海産物を使うので、北の方の海側の料理です。
Posted by boneco at 2014年06月25日 14:00
あと、ブラジル人はファリーニャというマンジョッカの粉をいろんな料理にかけまくります。特にフェジャォンやフェジョアーダにはかけまくります。
そのほか、コウヴィっていうケールみたいな野菜の千切りを付け合せたりしますね。私はこれがすごいニガテでした。。。
そのほか、コウヴィっていうケールみたいな野菜の千切りを付け合せたりしますね。私はこれがすごいニガテでした。。。
Posted by boneco at 2014年06月25日 14:04
{^L^}さん、記事を読んで早速食べに行ってまいりました。
めっちゃ美味しかった。感動しました。
去年の夏も、タイ系のうどんで感動しまくりましたが、「ブラジル」は私、全く未踏の領域で、本場の味は知らないけど、豆とソーセージとうどんのハーモニーに…感動しました。
豆料理系のうどん、これからも期待したいです。
大将はアーティストですね!!
めっちゃ美味しかった。感動しました。
去年の夏も、タイ系のうどんで感動しまくりましたが、「ブラジル」は私、全く未踏の領域で、本場の味は知らないけど、豆とソーセージとうどんのハーモニーに…感動しました。
豆料理系のうどん、これからも期待したいです。
大将はアーティストですね!!
Posted by TAKAMI
at 2014年06月26日 11:28

boneco さん>
そうなんですかっ!
ブラジルは未踏の地なんでbonecoさんだけが
頼りです。
でもやっぱり豆は旨味がでますね。
リングイッサも他の料理にも使ってみたいと
思います。 リーゾナブルな価格で入手出きる
良い時代になったものです。
とりあえず次はメキシコ料理のチリコンカーノ
に挑戦したいと思っています。
また宜しくご指導ください。
そうなんですかっ!
ブラジルは未踏の地なんでbonecoさんだけが
頼りです。
でもやっぱり豆は旨味がでますね。
リングイッサも他の料理にも使ってみたいと
思います。 リーゾナブルな価格で入手出きる
良い時代になったものです。
とりあえず次はメキシコ料理のチリコンカーノ
に挑戦したいと思っています。
また宜しくご指導ください。
Posted by {^L^}
at 2014年06月27日 18:56

TAKAMIさん>
お口に合って良かったです。
チリコンカンにも乞うご期待です。
お口に合って良かったです。
チリコンカンにも乞うご期待です。
Posted by {^L^}
at 2014年06月27日 18:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。