2013年06月22日
Posted by {^L^} at
2013年06月22日23:53 Comment(2)
柚子うどん@大島家

柚子うどん@大島家
今週のわかめうどん大島家さんの週末スペシャルは柚子うどんだとぶーたろうさんのBlogで見ました。
柚子うどんはもう数え切れないぐらい食べてますが、冷たくてよし、温かくてもよしのわかめうどんに
次ぐ看板メニューです。
先週までは口で描く画家、南正文先生の遺作展をやっていた関係で忙しそうでしたが、もう一段落
した頃でしょう。
南先生と親交のあった大島の大将は、先生が亡くなってからは、傍で見ていても分るぐらいかなり
気落ちしてたんです。 南先生は桜をモチーフにした作品も多く、大島家の大将があれだけ桜うどん
に力を入れるのも、南先生に桜うどんを食べてもらいたいと言う動機もあったようです。
台風あけと言う事で、今日はお客さん多いですね。 大阪から巡礼のお客さんも来てます。
珍しく夜のメニューが置いてあったんで、掲載しておきましょう。・゚・。・゚・。・♪ 小料理屋メニューが並び
ますが、これみんなぶーたろうさんが作るんだとか。(@@)





これだけ料理が出来れば、創作うどんも幾らでも作れそうですが、大島家さんのコンセプト自体が
体に良いうどんと言うことなんで、あんまり料理うどんには進出しそうにはないですね。涙

さて今日の柚子うどんは、見た目はそれ程黄色くはないんですが、香りが強いですね。
大将によると、桜と同じで、柚子も木毎に香りが強いのと弱いのがあったり、表年とか裏年のような
物があるそうです。

うどんをすすってみて驚いたのは、すすっている時の香りはそんなに強くないんですが、噛んだ瞬間
に口の中に柚子の香りが広がります。
マーマーレードのように、大き目の皮が練り込んであるようですね。 大将に聞いてみると、特に意識
して大ぶりの皮を入れた訳じゃないそうですが、麺の肌が荒れているので、皮が大きめだったのは
間違いないそうです。

確かにいつもより麺肌がごつごつしてます。 でも切れたりする訳じゃないんで、この感じは良いんじゃ
ないでしょうか。 歴代食べた柚子うどんの中でもTOPクラスに香りが強いです。

釜上げになると一段と香りが強くなりますね。 面白いのは、付け出汁に柚子が溶け出して汁が
濃厚になった事です。 コクが出たとも言えます。 ちょうどさぬ一でレモン汁の薄さに悩んでいた
ところですが、柚子>スダチ>レモン みたいな感じで汁のコクと言うか濃さが違うようです。
柚子を食べた後の付け出しは、香りがよくなるんで、普通のわかめうどんを食べても一段と美味しい
ですね。 \(^o^)/
よしやとか、名もないのように麺を楽しむうどん屋があったり、さぬ一のように未知の味を追求する
うどん屋があったり、鶴丸Geeや三徳、高雄のように高度なバランスを楽しむうどん屋があったり、
さぬきうどんの進行形を楽しんでます。
さぬきうどんの歴史を振り返ると、稲庭うどんなんかと違い、10年ひと昔で進化を遂げてきたのが
今の繁栄につながっている訳ですから、その牽引役としてこれらの将来レジェンド入りするであろう
大将達には一段とガンバッテほしい物です。
最近のわかめうどん屋 大島家 訪問記
真っ黒なうどん@大島家6月2日

桜うどん@大島家4月7日

桜うどん@大島家 3月31日

桜うどん@大島家 3月24日

細切り全粒粉うどん 3月02日

金陵製初しぼり赤ぬかうどん 1月21日

赤ぬか&全粒うどん 1月13日

七草うどん 1月6日

柚子うどん 12月11日

赤ぬかうどん 11月25日

ツルムラサキ&紫芋うどん 10月7日

最後のさぬきの夢の2000新麦 9月17日

つるむらさき&紫芋うどん 8月27日

きゅうりうどん 6月24日

つるむらさきうどん 6月19日

ルッコラうどん 6月3日

桜うどん 4月23日

桜うどん 4月15日

桜うどん 4月8日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
この記事へのコメント
いつも有難うございます
やっぱりプロの画像は綺麗ですねぇ♪
・・・と拝借満々でやって参りました^^;
色々お世話になりまして、感謝です<(_ _)>
やっぱりプロの画像は綺麗ですねぇ♪
・・・と拝借満々でやって参りました^^;
色々お世話になりまして、感謝です<(_ _)>
Posted by ぶ~たろう at 2013年06月23日 02:02
ぶ~たろう さん>
定番の柚子でも今年のは凄みが増してます。
大将も伸び盛りですね。
定番の柚子でも今年のは凄みが増してます。
大将も伸び盛りですね。
Posted by {^L^}
at 2013年06月27日 00:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。