2012年11月04日
Posted by {^L^} at 2012年11月04日00:01 Comment(4)

弟6回 さぬきうどんタイムカプセル 2012

さぬきうどんタイムカプセル 2012
弟6回 さぬきうどんタイムカプセル 2012

今日は楽しみにしてた吉原食糧のさぬきうどんタイムカプセルが坂出の工場である日です。
朝ちょっと出遅れたんで、一旦クルマで出たものの、引き返してうどん号に乗り換えます。

バビューンとトンネルを抜けて林田へ。 やっぱり駐車場は混雑してましたが、うどん号
なら空いたスペースに簡単に停めれます。


さぬきうどんタイムカプセル 2012
弟6回さぬきうどんタイムカプセル



行列が伸びてますが、年々手際が良くなって回転が良いので、これぐらいなら10分もかか
らないハズ。  南新町の綿谷の行列ぐらいのスピードです。


さぬきうどんタイムカプセル 2012
弟6回 さぬきうどんタイムカプセル


ほらねっ! あっと言う間に進みました。\(^o^)/

受け取った瞬間に、今年は近未来の方も赤いなぁ~ と思ったんです。

さぬきうどんタイムカプセル 2012



どこかに麺友さんが居ないか見てみると、居ました居ましたっ! \(^o^)/

さぬきうどんタイムカプセル 2012



さぬきうどんタイムカプセル 2012
さぬきうどんタイムカプセル 2012

手早く写真を撮って、まずは大正時代のうどんから食べてみます。うんうん、このうどん
食べるのはもう6回目ですからね。 お馴染みの風味あるうどんです。


さぬきうどんタイムカプセル 2012
さぬきうどんタイムカプセル 2012


続いて、近未来の方もすすってみると。 んっ?? こっちもむせ返るような風味があり
ますよっ! でもうどん自体は滑らかです。 

さぬきうどんタイムカプセル 2012


もう一度、大正時代のうどんをすすってみると、今度は先ほどと違って風味が田舎臭く
感じます。 


さぬきうどんタイムカプセル 2012

あれれっ? また近未来のうどんをすすってみると、こちらは風味がよくて後味も嫌味が
全然ありません。  若干大正時代のうどんの方が風味が強いですが、後味を考えると
近未来のうどんの方がずっと良いです。

確かにこの傾向は第一回目以降だんだん感じてたんです。 大正時代のうどんは風味が
あって美味しいけど、アクとまでは言わないにしても、どうしても後味があまりよろしく
ないんです。 第一回目の時は圧倒的に大正時代のうどんの方が個性があって、また
こう言ううどんを作れば売れるんじゃないかと思ったぐらいです。  でもそれ以降
やっぱり後味が悪くて現代の小麦粉の方が良いかと。。。。


さぬきうどんタイムカプセル 2012
さぬきうどんタイムカプセル 2012


ここでもう一度、近未来のうどんをよく見てみると、麺に茶色い星が一杯入ってます。
ちょうど吉原社長が歩いていたので聞いてみると、吉原食糧のポリフェノール入り小麦粉
ぎゅっとポリフェを混ぜているそうです。 

つまり種皮や胚芽が入ってるんですね。 恐らく茶色は種皮でしょう。 
全粒粉とどこが違うんじゃ? と言う事になりますが、簡単に言うと全粒粉は小麦を丸ごと
挽いた物で、種皮や胚芽、胚乳の含まれる割合はその小麦に依存します。

ぎゅっとポリフェと言うのは、ハイブリッド小麦なんで、種皮や胚芽、胚乳の割合は
使用目的に応じて、吉原食糧でアレンジしてるハズです。

まあ簡単に言うと、普通に挽いた小麦に別に用意した種皮や胚芽、胚乳を好みの量ブレンド
した小麦と{^L^}は理解してます。

製品版のぎゅっとポリフェはかなり種皮や胚芽、胚乳がブレンドしてあり、これ100%
でうどんを打つと、もう少し色が濃いはずなんで、この近未来のうどんはぎゅっとポリフェを
何割か入れていると言う事だと思います。 吉原食糧のブースでも売ってました。

さぬきうどんタイムカプセル 2012

さぬきうどんタイムカプセル 2012

さぬきうどんタイムカプセル 2012


多分、スカイファームのもちもちクレープは、風味も良いのでこの系統の小麦じゃないかと
思います。


周りでも、今年の近未来は風味があって美味しいと好評でした。 辛口のコメントだと
どっちがどっちか分らん。 そうです。 \(^^;)

これは間違いなく近未来のうどんの姿を予言していると思いますよ。ほんと風味がよくて
喉越しもバツグンです。 今日は風味を生かすために、出汁がかなり薄めでしたが、この
感じだと、出汁が良く乗るのでお店で出すと出汁が10%ぐらい濃く感じると思います。

将来的にはこの方向性で、ついでにビタミンやミネラルも強化した小麦粉の登場が要求
される時代が来るような気がします。  高齢者社会用にはカルシュウムなんかも入る
と良いでしょう。

干ばつのせいか、ASWの成分自体がどんどん変化して来ていると言われるこの頃なので
単に小麦のブレンドじゃなくて、成分のブレンドが要求される時代となるのは間違い
ないと思います。


さてうどんの食べ比べをした後は、お楽しみの伊吹漁協のいりこの天ぷらを食べましょう。


さぬきうどんタイムカプセル 2012

さぬきうどんタイムカプセル 2012

さぬきうどんタイムカプセル 2012

やっぱりブース中でも伊吹漁協が一番人気です。 皆さんいりこの天ぷらの美味しさに
驚いて、いりこが飛ぶように売れてました。 {^L^}も自分用と、つぶあんなさんに
頼まれている分を購入。  市価より200円んぐらい安いかな?


今日のもうひとつの人気は、ボサノバのコンサート。 会場内に山本なつきさんの美しい
歌声が響きます。 まったくCDを流しているのかと思うぐらい完璧なハーモニーですよ。


さぬきうどんタイムカプセル 2012

普段は生ボサノバなんか聞く機会は無いので、皆さん真剣に聞き入ってました。

さぬきうどんタイムカプセル 2012

お馴染みの紙芝も大人気。

さぬきうどんタイムカプセル 2012

その他、押し寿司や、珈琲、バームクーヘンとかも人気でしたが、ポリポローネが大人気。
{^L^}が買おうと思った時にはもう売り切れでした。涙

さぬきうどんタイムカプセル 2012

今年は、ほんと流れが良いイベントでしたよ。 短時間で十分食べ歩いて楽しめました。
ボサノバを聞けたのも良かったし、念願のイリコの天ぷらも堪能できました。 でも一番
の収穫は、ハイブリッド小麦の将来に確信が持てたことですね。 麺類の将来は明るいっ!





過去のさぬきうどんタイムカプセルの様子


                          2011年 


                          2010年 


                          2009年 


                          2008年 


                          2007年 



吉原食糧  会社のホームページ
住所   香川県坂出市林田町4285-152 地図
電話   0877-47-2030






同じカテゴリー(エンジョイさぬきうどん!)の記事画像
淡竹うどん最終日 讃州めんめ
香川×岡山つながる食の大博覧会
380円中華そば キリン
三好うどん
手打ちうどん たむら
あづまうどん
同じカテゴリー(エンジョイさぬきうどん!)の記事
 淡竹うどん最終日 讃州めんめ (2024-06-24 08:00)
 香川×岡山つながる食の大博覧会 (2024-06-23 08:00)
 380円中華そば キリン (2024-06-22 08:00)
 三好うどん (2024-06-21 08:00)
 手打ちうどん たむら (2024-06-20 08:00)
 あづまうどん (2024-06-19 08:00)

この記事へのコメント
こんにちは。{^L^}さん、ほんとにすぐうしろにいらっっしゃったんですね(汗)
自分の後ろ姿ってなんか恥ずかしい!

昨日は盛りだくさんで楽しいイベントでしたね。

石臼挽き全粒粉小麦といりこの粉を使ってさっそく団子汁を作ってみました。
{^L^}のおっしゃっていたことを実感!

味付けは八丁味噌にしてみたのですが団子は味噌にも負けない強い味わいがありました。
醤油味にすると雑味が感じられたかもしれません。

でも少しぼそぼそしていてつるっとした食感はありませんでした。
うどんにするとのど越しが悪くなるだろうなあって思いました。
次回は普通の小麦粉と混ぜてみようと思います。

昨日はよくわからなかったけど、ぎゅっとポリフェは食感と味わいの両方が優れている粉なのですね!
私も買ったらよかったと後悔しました。
Posted by 天竺食堂 at 2012年11月04日 18:17
天竺食堂 さん>

ちょうどクルマからご家族が降りてこられる時に
通りかかったんですが、奥さんのスタイルが良いの
ですぐ分りました。

それでちょうど後ろに並ぶようにナタイミングになった
んです。 {^笑^}

団子のぼそぼそした感じは、いりこの粉の影響じゃ
ないでしょうかね?

石臼挽きでもうどんじゃなくて団子ならそれ程
ざらつきはないと思います。 

いりこでざらつきが出てるなら、寒天を少し加えて
みたらどうしょう。

いりこの団子、タイスキに入れたら美味しいですよっ!
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年11月05日 02:00
スタイル・・・。よくありません。服によりよく見えることもあります。

いりこの粉は汁の出汁に使いました。団子は粉を水で軟らかめに溶いて
具だくさんの汁に入れて煮ました。

ぼそぼそってちょっと違いました。ざらつきではなく中村の麺のような弾力がないって感じですか。(少し透き通っていて弾力がある麺が好きなもんで)
でも素朴で風味もよくおいしかったです。

タイスキ鍋に団子?!
全然想像したこともないけれど気になってきました。
いただいたたれがまだ残っているので近いうちに試してみますね!
Posted by 天竺食堂 at 2012年11月05日 07:52
天竺食堂 さん>

天海祐希ばりのバランスの良いプロポーションで
カッコ良いですよ。

石臼挽きで団子を作る時によく練って鍛えたら
グルテンが出て来て弾力とつるつる感がでると
思います。

てっきり、つみれみたいな感じで、団子にいりこの粉
を入れたのかと思いました。 

タイスキにはつみれは本国でも入れますからね。
餅も入れるんで、団子もいけるんじゃないでしょうか。

いりこ入りのつみれ風団子なら間違いなくタイスキに
合うと思います。

まあわざわざ団子を入れなくても、これからの時期なら
牡蠣とか、タラとか入れたら美味しい物いっぱいありますけど。

うどんもタイスキに合わないことは無いけど、以前現地に
讃岐うどんを持ち込んで食べてみたんですが、現地の緑色
の麺に完敗。 郷に入れば郷に従えでした。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年11月06日 00:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弟6回 さぬきうどんタイムカプセル 2012
    コメント(4)