2021年11月29日
Posted by {^L^} at 2021年11月29日08:00 Comment(0)

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業
極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどんで有名な大野原の山岡が無期限休業宣言を出してから、行こう行こうと思いながらも、大野原ですからね。 なかなか行けてませんでした。

11月末までなので、なんとか明日の月曜日か火曜日には行きたいと思ってたんですが、今日仁尾まで講演を聴きに言っていたので、思い切って昼食に大野原まで足を伸してみました。

大野原と言っても、だいぶ観音寺寄りなのと、仁尾からだと一直線で行けるので20分ちょいと、意外と早く到着できました。


極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業


駐車場待ちの車が並んでいるので、思い切って高速の方まで戻って駐車。 歩いて行くとお店の前にも行列してます。 やっぱり明日出直そうかと思ったですが、並ぶのと出直すのと比べると、やはり並んだ方が得策ですよね。

時計を見ると12時10分だったので、まだ売り切れは無さそうです。 なにせ以前{^L^}の目の前で売り切れ終了になってますからね。汗



極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業



無期限休業のご挨拶が張り出されてますが、詳しい理由は書かれてませんね。 まあ色々複合的な問題でしょうけど若いんだしうどん界に一石を投じたことは、彼の今後の人生の糧になるでしょう。

しかし、極太うどんと言う事と、杵つき製法が、うどん屋としての敷居を上げすぎたことが、大将が最後まで妥協できなかったことに繋がっていると思います。 

世間一般では、うどん屋さんの廃業の原因のひとつに、身体を酷使し過ぎたケースがあります。

大体手打ちの場合は手首を壊したりする場合が多いですが、まれに出汁の味見で高血圧になるケースもあったり千差万部です。 廃業の時は身体がガタガタだと言う声を良く聞きます。

谷川製麺所の大将もまだ若いのに腰が麺打ちをする時の角度で曲がってましたよね。 山岡の場合は自宅でやっていると言う事で、ほとんどの工程を人力でやっていると思われます。 今日の最終日曜日は前日徹夜で団子造りをやったんじゃないでしょうけね。\(^^;)


極太杵つきうどん 山岡 無期限休業


ぶっかけがメニューに増えてましたが、やはり山岡のうどんをメモリーするためには、釜しょうゆと、山芋玉子醤油でしょう。



極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業



注文にたどり着くまでに50分掛ってましたが、以前のように段取りの問題で待たされる感じではないですね。 うどんの太さを考えるとよく回していると思います。

釜醤油は、普通のお湯が入った釜揚げを別の容器に麺だけ移して、そこへ醤油を掛けるようになってます。 普通のように麺だけ抜くと冷めるのか、はたまた固まるのかも知れませんね。

釜揚げはほとんど餅で、最後にもう一回食べれて良かったです。 並んだ甲斐がありました。\(^^)/

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業



山芋卵醤油は、マジで固すぎて、アゴが疲れました。汗 この極太麺を2玉食べると、{^L^}の小さな胃はほとんどパンパンです。夜までお腹が張ってました。汗

まあこの賑わいを見ても、やはり極太うどんのファンは一定数居ることが証明されたので、これからうどん屋を開業される方には、ひとつの手法として選択肢になると思います。

手返しの悪さは、釜とか色々製法でなんとかなると思いますが、どうせやるならコレぐらい思い切って太くないとインパクトは出ないでしょうね。

杵つきと、場所の問題が無ければ、ひとつのビジネスモデルであることは証明されたと思います。

山岡の大将がダイエットカウセラーをしてたとは知りませんでしたが、またカウンセラーに復帰するんでしょうかね?

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業

極太杵つきうどん 山岡 無期限休業







コロナのお時間です

マスコミがオミクロン株の特需が来たと大喜びしてますが、まだ今の段階では本当に感染力が強いのか、はたまたその重症化率がどれぐらいか分かっていません。 過去にも色々変異した株がありましたが、欧米では未だにデルタ株が一番蔓延しています。

南アフリカがデルタ株が一段落したからオミクロン株が威力をつけたのか、マスコミの取材力がないのでその一番知りたいところが報じられないのが残念。

昔からSARSのように強毒なウイルスは感染力が弱く、逆に弱毒なウイルスは感染力は強いと言われて来ました。 デルタ株はその辺りがちょうどバランスが取れた株だった事が、結果として多くの犠牲者を出した結果と言えるでしょう。 また同じデルタ株でも違うタイミンブに登場したら、ただの風邪程度で終わった可能性もあります。

南アフリカの場合は、低開発国の部分と国際的な部分が同居している特殊な地域だったので、劣悪な環境で普通なら増殖できないウイルスが狭い地域で増殖しやすい環境があり、それが国際的に移動する人に感染しやすいと言う特殊な事情があるので、世界から注目を浴びている訳です。

恐ろしい感染症なんて熱帯雨林の奥地に行けば幾らでも存在します。 ようはそれが表に出てこないだけです。まあここは冷静に様子を見る場面と思われます。


南アフリカで見つかった新たな変異ウイルス、感染力は高いの? ワクチン・治療薬の効果は? 専門家に聞きました

出典:Yahoo/Buzz Feed

https://news.yahoo.co.jp/articles/f19fbeb9a022b595c39b69a21b96e013f712723f

南アフリカで確認された新たな変異ウイルスの動向に注目が集まっている。WHOは11月26日、この変異ウイルスを「オミクロン」と呼ぶことを決定。あわせて「VOC(懸念される変異ウイルス)」に指定した。オミクロンの感染者が11月27日時点で確認されているのは南アフリカ、ボツワナ、香港、ベルギー、イスラエルだ。日本政府は26日、南アフリカなど6つの国(南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナ、レソト、エスワティニ)からの渡航者への水際対策強化を決定。注視を続けている。現時点では不明な点が多いオミクロン。なぜこれほど注目を集めているのか、ウイルス学の専門で米国立研究所の研究員を務める峰宗太郎さんに話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】


なぜオミクロンに注目が集まるのか

ーーそもそも、なぜ南アフリカで確認されたB.1.1.529(オミクロン)にこれほどの注目が集まっているのでしょうか?

大前提としてアフリカという地域ではウイルスのサーベイランスが十分にはなされていません。症例全体の数%程度を調査・分析している状態です。

そうした中で、約2週間前に発見された変異ウイルスであるオミクロンが一部の地域で急速に広がっていることが確認されました。

これまで南アフリカで流行していたデルタを上回る勢いで増加しているため、「デルタよりも伝播性が高い可能性がある」との指摘が上がっています。これが注目されている一つの理由でしょう。

ウイルスがこれまで以上にヒトからヒトへ広がりやすい、つまり伝播性が高いとなると新たな大きな流行へとつながる可能性があります。

そして、もう一つの理由としては、ウイルスの感染のしやすさに影響するスパイクタンパク質の中にも32ヵ所の変異があることがあります。オミクロンの変異の「多さ」は目立ち、注目されることになっています。

《※スパイクタンパク質:ウイルスの表面に存在する突起のこと。この突起がヒトの細胞の表面にある「ACE2」という分子とくっつくことにより、ウイルスが細胞の中に入り、「感染」が引き起こされる》

一部の特殊な感染例からこうした変異が生まれたのか、それとも流行状況がかなり悪い中で変異が蓄積していったのか、オミクロンが発生してきた経緯は不明です。

これらの変異が感染性(感染しやすさ)や伝播性(広がりやすさ)などへ影響を及ぼしている可能性があるため、注目が集まっています。

ですが、強調しておかなければいけないのは、初期の段階で注目を集めているからといって、本当に感染性や伝播性に重大な変化が見られるとは限らないということです。

南アフリカで以前発見された「ベータ(B.1.351)」についても、当初は大きな関心が集まりました。免疫逃避の性質が恐れられましたが、伝播性はそれほど高くなかったこともあり、結果としてはデルタに駆逐されています。

あるいはイギリスで拡大した「アルファ」についても、ボリス・ジョンソン首相が「感染性が70%上がっている」とのメッセージを公に発信しましたが、蓋を開けてみれば感染性は10-20%程度しか上がっておらず、これもデルタに置き換わって流行は収束しました。

つまりウイルスの変異に関する話題は空振りに終わる可能性も少なくありません。

もちろんデルタの例のように大きな影響を与えることはありますので、警戒をすることは悪いことではない。しかし、個々人の対策も変わらないことを踏まえると現時点で騒ぎすぎる必要もありません。


ーーWHOは26日の会議でオミクロンを「VOC」に指定しました。わからないことも多い中で、最大限警戒をするというメッセージだと理解すれば良いでしょうか?

VOCには、いくつかの国を超えて認められており、公衆衛生学的に明らかな脅威となる可能性がある変異ウイルスが指定されます。

WHOは「疫学に有害な変化があることを示す証拠が提示された」ことを根拠にオミクロンをVOCへと指定するべきという助言組織(TAG-VE)からの提言を受け、この決定を下したことを発信しています。

南アフリカでの疫学情報を確認すると、たしかにこのオミクロンの感染拡大の立ち上がりは非常に早いです。

これが伝播性の上昇によるものだとすると注意が必要なため、しっかりとサーベイランスを行うべきだという南アフリカのメッセージも込めた決定だったのではないかと推測しています。


本当にデルタが「置き換わり」? 伝播性の高さは不明


ーーベルギーのルーベン大学の研究グループから発表されているオミクロンに関するレポートを見ると、南アフリカ国内の感染状況が落ち着いてきたタイミングで、オミクロンの感染拡大の波が立ち上がっているようにも見えます。本当にデルタからの「置き換わり」が進んだと言えるのでしょうか?

これは非常に重要なポイントです。

感染拡大の波をよく見ると、デルタによる波が終わったタイミングで、オミクロンによる波が立ち上がりを見せています。

もしかすると、ウイルスの置き換わりではなく、新たな感染拡大の波が始まっただけであり、それがオミクロンであった可能性もあります。例えば、これまで流行していなかった地域やグループの中で感染が拡大していることによる変化である可能性も否定できません。

これが置き換わりなのかどうかを判断するのは実は難しいです。

もう一つのデータである南アフリカにおけるそれぞれの変異ウイルスの流行に占めるパーセンテージを見てみます。
 

過去の置き換わりのスピードと比較すると、あまりに急激に進んでいます。これまではもう少しなだらかに変化が進んでいました。

このデータを見た限りでは、「ウイルスの置き換わりとして早いな」という印象をたしかに強く受けます。

ただし、これも全体の流行グラフと突き合せることが重要です。デルタによる流行が収まったところで起こっていますので絶対数はまだそれほど大きくはない。

そういったことからも現時点のデータだけではデルタがオミクロンに急速に「置き換わった」、つまりデルタよりはるかに伝播性が高いとは断言できないでしょう。

どれだけウイルスが広がりやすいかを左右する伝播性、どれだけ重症化しやすいかを左右する病原性、そしてどれだけワクチンが効くのかを左右する免疫回避。これらの要素には、明確に警戒すべき優先順位があります。

何よりも警戒したいのは伝播性の上昇です。伝播性が上がると、これまでの強度の感染対策では突破されてしまうということが起こりえます。

これまでアルファがデルタに置き換わった際にも、こうした出来事が起こりました。これまでは感染しなかった状況で感染が確認される事態が起きたのも、伝播性の上昇によるものです。

仮にデルタよりも伝播性が上がるとすると、さらに感染が拡大しやすくなる可能性があります。

こうした前提の上で、免疫逃避がある、病原性が高いという要素が次に問題となります。

免疫逃避によってワクチンが効きにくくなる可能性はあります。あるいはブレイクスルー感染が起きるリスクが上がる、ワクチンを接種していても重症化してしまうといったことになる可能性もあるでしょう。

でも、どれだけワクチンの効果が低下するとしても、あるいは重症化しやすくなるとしても、ウイルスが広がりさえしなければ感染対策を徹底し、抑え込むことができます。

つまり、これまで以上に広がりやすいウイルスであると確認されることが一番厄介です。


ワクチンや治療薬の効果が下がる? 可能性はあるが…
 

ーー国立感染症研究所から発表されたレポートでは、オミクロンで確認された変異についてウイルスが細胞に侵入しやすくなる可能性も指摘されていました。これは、どのような影響が生じ得るのでしょうか?


スパイクタンパク質にある H655Y、N679K、P681H という変異によって「フリン切断サイト」と呼ばれる部分の機能に影響が出る可能性があります。そうすると感染しやすさに影響を及ぼす可能性があります。

例えば100個のウイルスを吸い込んだ場合、今までであれば100分の1で感染したものが、感染性が上がることで100分の5の確率に変わったとします。すると、感染しやすさは5倍です。

フリン切断サイトに関する変異はこのような変化を引き起こす可能性があるということです。もちろんこれらの変異だけではなく、オミクロンではスパイクタンパク質だけで32ヵ所変異がありますので、感染や伝播について影響がある部分が他にある可能性は高いでしょう。

また、体の中でウイルス量が増えやすくなると、免疫反応も強くなり、重症化しやすくなる可能性もあります。

分子メカニズム的には、細胞への侵入しやすさや増えやすさ、免疫への対応の仕方などが変化することが考えられ、それらは今後検討される必要があると思います。

ーー伝播性の上昇だけでなく免疫回避によるワクチンの効果の低下なども懸念されています。香港では2回のワクチン接種を終えた方が、オミクロンに感染していたことが確認されたと報じられています。

このオミクロンではどのような変異が確認されているのかは、ベルギーのルーベン大学のレポートに詳しく記載されています。

A67V, D614G, D796Y, E484A,G142D, G339D, G446S, G496S…などスパイクタンパク質に関してだけでも、32ヵ所の変異がある。

 

例えば、D614Gという変異はこれまでに伝播性の上昇を引き起こすが知られている変異です。N501Yも伝播性の上昇を引き起こします。

そして、E484A に近いE484K は抗体が効きにくくなることが知られている。

このようにパッと見ただけでも、スパイクタンパク質の形がかなり変わっていることがわかります。

また、感染研のレポートでは、nsp6という細胞の中でウイルスを作るときに機能する部分に変異が確認されていると報告されています。他にもヌクレオカプシドタンパク質というウイルスのRNAを保護するタンパク質についての変異も確認されています。

これらはいずれもウイルスの増えやすさ、安定性に影響を及ぼす可能性が考えられ、アルファやベータ、ガンマ、デルタなどこれまでの変異ウイルスでも確認されていた変異です。

となると、ワクチンで誘導される複数の中和抗体のうち、いくつかは効果を発揮しない可能性があります。

タンパク質の性質が変わることで、過去の感染やワクチン接種で得られた免疫の記憶が効かなくなる可能性もあるということです。

実際、デルタに対しては従来株と比較するとワクチンの効果が少し低下したことが確認されています。他にミューやラムダといった変異ウイルスではかなり中和能がさがることが試験管内の実験で分かっています(実際に予防効果がどう変わったかは不明)。同様の現象がオミクロンに対しても起きるかもしれません。

ただし、こうした変異が、マクロで見た時にどれほどワクチンの「予防効果」に影響を及ぼすのかは別問題です。しっかりと実証してみなければわかりません。

また、香港で確認されたワクチン接種済みの方の感染事例だけでは、ワクチンの効果が低下するのか判断することはできません。

もしかすると、その方はワクチン接種から時間が経過しており、すでに一定程度効果が低減していた可能性や、その方の免疫状態が良くなかった可能性、大量にウイルスに曝露した可能性もあります。ウイルスの変異による影響で特殊な感染が起こったのだと断言することは難しい状況です。

ーーベルギーのルーベン大学のレポートではモノクロナール抗体に影響を与える可能性も示唆されていました。となると、抗体カクテル療法や治療薬などの効果が低下する可能性も考えられるのでしょうか?

モノクロナール抗体薬や抗体カクテル療法で作用する部分に変異が入っていた場合には、効果が低下する可能性は大いにあります。

ですが、結局のところは実証してみなければわかりません。



もしも免疫逃避が確認されたら、mRNAワクチンは対応可能か

 

ーーファイザーと共同でワクチンを開発しているビオンテックやモデルナがすでにオミクロンの変異の影響について分析を始めたことが発表されています。仮に変異による免疫逃避が起きたとしても、mRNAワクチンの改良によって対応が可能になるのでしょうか?

ワクチンがなぜ効きにくくなるのかと言えば、それはワクチンで体内に作るスパイクタンパク質とウイルスのスパイクタンパク質の形が違うから、効きにくくなるわけです。

ですから、ウイルスの変異に対応したワクチンを改めて開発し、それを接種すれば理論上は免疫逃避に対応可能でしょう。

mRNAワクチンの改良そのものはそれほど難しいプロセスではありません。問題は承認作業になることが予想されます。

基本的には同じ仕組みであるとはいえ、本当に効くのかどうか、安全性に問題はないのかどうかをしっかりと小規模であっても臨床試験を通じて確認する必要はあるでしょう。そして、その結果を踏まえて使用承認が下りるまでに一定程度の時間が必要となることも予想されます。

ビオンテックもモデルナも、リリースでは約100日以内に市場に流通させられると発表していました。

オミクロンが世界的に感染拡大し大きな問題になった場合や南アフリカで局地的な感染拡大を引き起こした場合には、改良版のワクチンの承認を急ぐ事態になるかもしれません。

本当に免疫回避はあるのか、あるとすればそれはどの程度のものなのか。見極めが非常に重要になると言えます。

ーーオミクロンについては、一部で免疫不全の方への感染が長期化する中で生じた変異である可能性も指摘されています。

これはあくまで仮説であり、どの程度確かであるかは現時点では不明です。

大事なことはなぜ、このような仮説が唱えられているのかという背景です。

免疫不全の方だと、新型コロナに感染した場合に感染が長期化する可能性があります。通常であれば10日前後でウイルスが排除されますが、それよりも長い期間にわたってウイルスが体内にとどまり、増殖を続けることがありうる。

ウイルスが増えれば増えるほど、変異は起こりやすくなります。

つまり、免疫不全の人の体の中にウイルスがとどまり続ける中で変異が蓄積した可能性があるという、そういう考え方からでてきた仮説なわけです。

あるいは、すでにワクチンを接種している免疫不全の方が感染したことによって、特殊な免疫状態の中でウイルスが増殖するというケースも考えられます。

このような環境では免疫逃避をするウイルスだけが生き残っていく可能性があります。

上記のようなステップによって変異が引き起こされる可能性があるため、一部では免疫不全の方への感染の長期化が変異につながったという仮説提唱がなされているということです。


世界の感染拡大が収まらなければ、「安心」はない

ーー今回のオミクロンの事例は、改めて日本国内だけでなく世界の感染状況に注意が必要であるという実状を浮き彫りにしました。やはり今後もこのような形で新たな変異が生まれる可能性はあるのでしょうか?

世界のどこかで新たな変異ウイルスが生まれる可能性はいくらでもあります。

新型コロナはパンデミックです。世界の問題であるため、どこかで感染が継続、拡大すれば新たな変異ウイルスが生まれる可能性が高まります。

日本国内は感染状況が落ち着き、「収束」ムードが出ているかもしれませんが、それほど単純な話ではありません。

世界全体でパンデミックが終わらない限り、「安心」はありません。

先進国だけでなく途上国含め、世界全体で感染拡大を抑えなければいけません。

 

ーー日本政府は26日、南アフリカなど6つの国からの渡航者への水際対策の強化を決定しました。こうした変異ウイルスに対する初動は以前に比べると早いものでしたが、どのように見ていますか。

水際対策は重要ですが、どれだけ強化したところで突破されてしまう可能性は常にあります。

突破されてしまった時に、その感染者が国内での流行の起点とならないよう準備を進めることも重要です。

変異ウイルスに備える上では水際対策だけでなく、仮に国内で感染事例が確認されたとしても、しっかりと封じ込めることを可能にする接触者の調査などを実施する必要がありますし、なにより基本予防策を多くの人がとっていることが重要です。

新たな変異ウイルスの場合、抗原検査では十分に探知できなくなる可能性もあります。そのため水際対策を強化する国からの渡航者については抗原検査ではなくPCR検査を使うといった工夫も必要になるかもしれません。

同時に強調したいのは、どれだけ感染性や伝播性が高まったとしても、基本的感染対策は変わらないということです。

対策を徹底するしかありません。

諸外国の流行状況を見れば、デルタもワクチン接種だけでは感染を抑え込むことが難しいということが明確にわかっています。仮に、オミクロンがデルタよりも感染性・伝播性が高いウイルスであったとしても、個々人においてやるべきことは変わらない。

国立感染症研究所もWHOも、マスク着用や手指消毒など引き続き基本的感染対策を徹底するよう呼びかけています。

今回、ウイルスの変異による影響に大きな注目が集まっています。しかし、現時点では不明な点が多いというのが正直なところです。

まずは情報と冷静に向き合い、一人ひとりができる対策を続けていくことが重要ですね。

千葉雄登



過去の讃岐麺処 山岡 訪問記:



             6月8日



             3月30日



             12月8日





讃岐麺処 山岡                     
住所:   香川県観音寺市大野原町青岡70番地 地図
電話     070-3131-1627 
営業日   金曜日定休  
営業時間  10:00--14:00
ng>


同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
法要膳 料亭二蝶
心うどん 詫間
国産小麦の日 手打ち麺や大島
2024年 GW 5月5日のうどん屋行列状況
2024年 GW 5月4日のうどん屋行列状況
2024年 GW 5月3日のうどん屋行列状況
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 法要膳 料亭二蝶 (2024-05-09 08:00)
 心うどん 詫間 (2024-05-08 08:00)
 国産小麦の日 手打ち麺や大島 (2024-05-07 08:00)
 2024年 GW 5月5日のうどん屋行列状況 (2024-05-06 08:00)
 2024年 GW 5月4日のうどん屋行列状況 (2024-05-05 08:00)
 2024年 GW 5月3日のうどん屋行列状況 (2024-05-04 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
極太杵つきうどん 山岡 無期限休業
    コメント(0)