2008年12月29日
Posted by {^L^} at 2008年12月29日21:30 Comment(4)

蕎麦入りうどん

蕎麦入りうどん
蕎麦入りうどん

暮れはやっぱり蕎麦ですが、うどん人の{^L^}としては蕎麦粉を混入したうどんに興味があります。
【元祖そば風うどん】を食べに、わかめうどん大島家へGO!

大島家のスタッフゥ~ぷーたろうさんのBlogで激旨と見たら誰だって食べてみたくなりますよね。
混ぜ物うどんを打たせたら日本一の大将にかかると、どんな蕎麦粉入りうどんができるでしょうか?
ワクワクしながら、大将に暖かいのと冷たいの、どっちが美味しいか聞いてみました。 

冷たい方が風味はあるそうですが、暖かい方も捨てがたいとの事。 ええっい! 両方食べちゃおう。
最近一日一玉の誓いは有名無実になって来てます。(笑) 当然顔から太る{^L^}は太った3kgの
お肉が顔に付いたので、まんまるお顔になってます。 (滝汗)

まず先に暖かい方が出で来ました。 うんうん確かに蕎麦の香りのするうどんです。 出汁が上品な
うどんようなのでちょっと雑味がありますが、蕎麦用の濃い目の出汁ならバッチリと思います。
ネギ蕎麦とか、鶏蕎麦の出汁なんかが合いそうです。 



蕎麦粉入りうどんと名のるだけに、確かにうどんのような腰があります。 香川県内ではうどん屋の
蕎麦と言うのは普通、多いところで50%ぐらい蕎麦粉を混入しています。 少ないところでは40%や
30%、どうみても20%ぐらいしか入ってないような蕎麦もあります。

しかしそれでも、主体が蕎麦でうどん粉(小麦粉)はあくまでもつなぎの位置付けです。 しかし
大島家蕎麦風うどんは、うどんの部分を丁重に作ってあるのでまさにうどんに蕎麦が混入していると
言えると思います。 蕎麦を打つときは真水なんですが、うどんが主体なので、ちゃんと塩も入れて
打っているそうです。 



当然蕎麦の風味は、ベースの蕎麦粉に依存するので将来的に蕎麦農家から直接買い付けて自家製粉を
してみたいと、大将は意欲的です。 確かに全粒粉うどんを極めるよりも、蕎麦入りうどを開発する
方が一般受けするかも知れません。 



続いてざる蕎麦ならぬ、ざる蕎麦入りうどんです。 こちらは一見してコーピーうどんのような風合い
です。 コーヒーうどんと言うのは、綾歌のスタートと言う喫茶兼うどん屋さんで食べれる珈琲豆を
粉砕してうどんに練りこんだうどんです。 蕎麦のような風味がします。 以前は{^L^}の近所の中新町の
うどんハウスと言う所でも食べれました。(残念ならが10年ぐらい前に閉店)

こちらはうどんベースなので、強力に手繰れます。 手繰る時の重量感が蕎麦の数倍あるので、舌に
感じる蕎麦の粒子が蕎麦を食べるよりも荒々しく感じます。 これは新鮮な感触ですね。
こちらは出汁ともよくマッチしてました。 うどんとしての腰が凄くあるんで、若干細切りにしても
良いかも知れません。 生姜で食べましたが、これも蕎麦のようにワサビが合うかも知れません。



まあ初めて作ってこの高レベルですから、食べたお客さんの感想等を取り入れて、これからどんどん
進化していくと思います。 {^L^}の今年の年越し蕎麦はこれに決めました。 生麺を買って帰った
ので、31日はこれで年越しの鶏蕎麦ならぬ年越鶏うどんを作ってみたいと思います。(^^v


以前のわかめうどん大島家の日記:

金時人参うどん
12月14日 黒豆うどn
9月27日 栗うどん
8月15日 わかめうどん
7月22日 紫芋うどん
保存版


わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
               スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所:   香川県高松市松縄町313-1番地  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋は18:00~23:00 うどんのみもOK )



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
冷たい肉そばと鳥中華のお店 ばそ家 プレオープン
三好うどん
釜上げも旨い めんや七福本店
上杉食品
スープカレー 製麺 七や 319号店
心うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 冷たい肉そばと鳥中華のお店 ばそ家 プレオープン (2025-01-23 08:00)
 三好うどん (2025-01-22 08:00)
 釜上げも旨い めんや七福本店 (2025-01-21 08:00)
 上杉食品 (2025-01-20 08:00)
 スープカレー 製麺 七や 319号店 (2025-01-19 08:00)
 心うどん (2025-01-18 08:00)

この記事へのコメント
「わかめうどん屋」のぶ~たろうです

いつも本当にお世話になりましてありがとうございますm(_ _)m
当方ブログより何十倍も分かり易く、ご丁寧に解読して下さってるので脱帽の連続です^^;

今後とも何かとご指導下さいます様宜しくお願い致します
2008年のご愛顧に心より感謝、御礼申し上げます
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ
Posted by ぶ~たろう at 2008年12月30日 00:43
かねてより、うどん屋の蕎麦に興味あり。
タウン誌あたりで特集してくれんかなー。(笑)
片原町駅近く、ゴッドハンド以前の味庄の蕎麦が好きだったんですが。
ところで、蕎麦粉が半分以下やとうどんやろーと思ってたんですが、決まりはないんですか?
Posted by 麺道 at 2008年12月30日 07:37
ぶ~たろう さん>

ぶ~たろうさんのBlogを見ながら週末に大島家さんに
行くかどうかを決めてます。(笑)

今年の中ではハバネロは特に良かったですね。
蕎麦風うどん美味しく頂きました。 出汁を鶏蕎麦
にすれば蕎麦の香りが一段と引き立つと思います。

明日は{^L^}家は、大島家さんの蕎麦風うどんで
年越しうどん(蕎麦)です。(^^v

こちらこそ来年もよろしくお願いしまぁ~す。
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年12月30日 13:33
麺道さん>

麺道さんもうどん屋の蕎麦ファンでしたか!

今のところ、松岡の蕎麦が一番良かったですねぇ~
タニベイの蕎麦もあった時は美味しいですね。

「生めん類の表示に関する公正競争規約」では

生麺: 蕎麦粉が30%以上使用していれば蕎麦と表示OK

乾麺の場合は日本農林規格(JAS) では

乾麺: 蕎麦粉が40%以上使用していれば蕎麦標準品と表示OK
    蕎麦粉が50&以上使用していれば蕎麦上級品と表示OK

逆に蕎麦入りうどんの表示は蕎麦の混入割合の規定はなく1%でも
蕎麦入りうどんと表示してもOKのようです。

ちなみに江戸時代の蕎麦は【大阪・上方の蕎麦 】さんでみると
http://www10.ocn.ne.jp/~sobakiri/
同割 50:50 小麦粉四升にそば粉一升の四分一 40:10 
三分に一分 30:10 など圧倒的に小麦粉の方が多かった事が
分ります。だから蕎麦粉が30%以上使用していれば蕎麦と表示OK
と言うのは自然の流れですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年12月30日 13:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蕎麦入りうどん
    コメント(4)