2017年07月26日
Posted by {^L^} at 2017年07月26日08:00 Comment(4)

うなぎ直売所 大川@三木町

うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町

うなぎの稚魚が値下がりしたと連日ニュースで流れてるんで、今年は小市民の{^L^}も、うなぎに
ありつけそうです。

医大の近くの大川うなぎ養殖販所は、坂出沖で稚魚を採取し、三木町池戸の池で養殖しているので
厳密にいうと、稚魚の値段が上がったり下がったりしても、うなぎの値段に変動はないハズですが
やはり市場価格というのがあり、今までは上昇傾向にありました。

今年はスーパーで見ると、安い店は鹿児島や宮崎産でも2千円を切っているところもありますが
国産は1匹2千円から2千4百円ぐらいで販売されてます。 

市内のうなぎ店での持ち帰りは大体1匹が3千円ぐらいが多いように思います。


丁のったりや

昨年は土用の当日夕方に買に行ったら、見事予約で売り切れだったので今年は早めに出発。途中
押さえに久米池ゴルフのところにある、 「 丁のったりや 」 でもうなぎが買えるのを確かめて
医大へ向かいます。 

当然、電話予約は試みたんですが、土用の当日はみごと電話は留守電にセットされてます。笑


うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町


大川うなぎ養殖販所へ到着すると何人もの人が、予約のうなぎを引き取りに来てました。 
「 予約がないと、焼きあがるのを待ってもらいます。だいぶ時間が掛りますよ。 」 とのこと
でしたが、{^L^}がひるまず待つと伝えると、たこ判の小前と同じく、取りに来るまでに時間の
ある人の分を先に回してくれることになりました。 

魚心あれば水心、うなぎ心あれば火心ですね。\(^^;)


うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町



小屋のお隣では、池から上がったばかりのうなぎを手早くおろしてます。 見事な手さばきで
あっという間にうなぎが骨を抜かれ開かれていきます。

ただ国産というだけじゃなくて、こうやってさばいている所を自分で確認できるのは安心ですね。

今日は戦場のような忙しさで、100gが幾らなのか確認できませんでしたが{^L^}に回ってきた
うなぎは、2700円だったので100g1300円前後じゃないかと思います。 やっぱり少しだけ昨年
より値下がりしてるんじゃないでしょうかね?



うなぎ直売所 大川@三木町


大川うなぎ養殖所のうなぎは、中国産のように脂でべとべとという事もなく、逆に天然うなぎの
ように筋肉質ということもなく、程よい脂としまった肉で美味いです。 天然のうなぎは塩江で
も5千円以下で食べられますが、{^L^}はこれぐらいの脂の乗りが好みです。 

やっぱり 「 うなぎ 」 を食べると心なしか元気がみなぎって来たような気がしますねっ!ガオー!


さて、土用が終わった、今からが手軽にうなぎを楽しめて、夏を乗り切るビタミン類の摂取に
良い時期です。 混んでない時に行けば、心臓やら白焼きやらも対応してもらえます。


場所がちょっと分りにくいので、地図を貼って置きます。 幟があるので分ると思いますが
近所の大宮保育園とかが目印です。

うなぎ直売所 大川@三木町




以前のうなぎ養殖直販所 大川 訪問記


           2012年07月17日 


           2011年07月04日 


           2008年07月21日 




うなぎ養殖直販所 大川
住所:   香川県三木町池戸宮の前2106  地図
電話     087-898-9047
営業日   6月中旬~8月中旬  営業期間中無休
営業時間  11:00~19:00
駐車場   数台程度





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)

この記事へのコメント
7月23日にいきました。
「100g1400円」との張り紙がありました。
一匹で大体160~170㌘位だそうです。
それとタレが一本40円だそうです。
Posted by    at 2017年07月26日 08:42
鰻の養殖地(三河一色)がある愛知県西尾市に行くと、鰻丼(鰻特大1尾、ご飯280g)が肝吸い付きで2400円で食べられるところがあります。
小食の方は鰻丼(鰻特大1/3尾、ご飯180g)が肝吸い付きで1100円から食べられます。特大1尾が約180g。

以前の中国産鰻は日本の鰻と品種が違ったようですが、近年は同じ品種になって味はかなり改善されたようです。ただ、輸入物は若干柔らかい(脂が多い?)ようです。

とこんなこと書いてますが、鰻食べられないんですけどね(笑)
Posted by Son at 2017年07月26日 13:24
情報ありがとうございます。

今年は1400円でしたか。
{^L^}が買ったのは200gぐらいの
でっかいやつでした。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年07月27日 06:20
Son さん>

信州で蕎麦が日常プライスで食べれるのと
同じく、養鰻業の多い三河はお手頃価格で
食べれるんですね。

マルナカの鰻は今でも脂が乗って柔かくて
美味いです。 中国で刑務所の隣に鰻の養殖池
がつきものという週刊誌の記事を読む前は
マルナカの鰻も美味しく頂いてたんですが。。。
以下自粛
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年07月29日 19:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うなぎ直売所 大川@三木町
    コメント(4)