2016年10月10日
Posted by {^L^} at
2016年10月10日08:00 Comment(0)
そば処 財匠

そば処 財匠
うどんと健康を考えれば考えるほど、うどんより蕎麦が体に良いのですが、そば粉不足で
値段が張るのが難点です。 現在蕎麦粉は、うどん粉の約3倍ぐらいしますが、そもそも
日本の小麦粉は政府による価格調整で現地価格の10倍になっているので、そば粉という
ものはほんとに高いですね。 簡単にいうと海外の小麦相場の30倍の価格です。
以前にも書きましたが、なんと香川県はその昔、良質の蕎麦の産地だったそうなんです。
なんでも阿讃山脈の北面の長尾から観音寺にかけて蕎麦栽培がさかんだったとか。驚
その名残か、今でも琴南から財田にかけては蕎麦栽培が行われています。そんなことから
琴南ではおいでや、財田には財匠と人気の蕎麦屋がそれぞれ存在します。 つまりお店が
やっていけるだけの蕎麦好きが近郊にいるということですね。
もっとも祖谷蕎麦と同じく、当時はざる蕎麦ではなく、かけ蕎麦で食べられていたと思います。
祖谷蕎麦のそばの実自体は小粒でザル蕎麦で食べても美味しいのですが、祖谷には細く延ば
して蕎麦にする技術がなく、最近になってそば打ち職人を招聘して蕎麦道場が作られた経緯
があります。
ちなみに財匠の使用している蕎麦粉は、この祖谷蕎麦の実を使って無農薬自家栽培しています。
おそらく財田でも昔は、ざるそばでは無く太くて、黒い田舎そばで食べられていたと思いますが、
財匠は本格的な江戸蕎麦で、メニューを見ると色々独自に進化させているようです。
しかし財匠の場合はなにせ田んぼの真ん中というか、目印はお店の立てたのぼりだけなので、
行き着くこと自体がすでに 【 グルメ通そばごっこ 】 の始まりです。 ナビでもなかなか行き着け
ない難所です。

たからだの里の交差点から西へ走り、財田幼稚園の角を曲がって、そばののぼりを探します。
幸い田んぼばかりで見通しがよいので、なんとかなります。 台風とかでのぼりが飛んでし
まっているとほんとに見つけにくいと思います。





最後にお店の前まで行き着いても、ここがお店かどうか不安でしょうけど、うどん巡礼を
したことがある人なら磨き上げられた勘でわかります、\(^^;)
こんな場所でも、お昼はかなり遠くからリーマンさんがやって来てにぎわいます。やはりこの界隈
は蕎麦好きが多いのでしょうね。






そばを楽しんだあとは、濃厚な蕎麦湯でこれまた体にミネラルを補給します。
そろそろ今年の自家製香川本鷹も出来上がる頃じゃないかと思いますが、蕎麦屋だけあって
細部に拘りのあるものが多いです。

慣れると南側から簡単にいけるようになりますが、まずはお店を探す楽しみから始めましょう。
尾崎製麺所を知っている方は、お店の前の道をどんどん山側に走っていくと財匠の前に出ます。
もちろん食後は、たからだの里の季節のアイスクリームもお忘れなく。アイス別腹です。笑

そば処 財匠
住所: 香川県三豊市財田町財田上1557 地図
電話 0875-67-2530
営業日 月曜・火曜・水曜定休
営業時間 11:00--14:30