2016年02月26日
Posted by {^L^} at
2016年02月26日08:00 Comment(0)
長兵衛 仁尾

長兵衛 仁尾
仁尾の名物と言えば、レトロな町並みで食べるうどん屋の中華そば 長兵衛と元祖たこ判の小前
ですね。
築80年を越す年代物のお店で食べる鶏がらスープの中華そばは、昭和の味そのもの。 紹介して
行き着けた人は皆さん気に入ってくれるのですが、近くまで行ってもお店を発見できずに帰って
来る人や、お店は発見できたが、駐車場が無いと諦めて帰ってしまった人の数の方が多いです。
場所はナビで行くなら問題ないと思いますが、道路沿いに店がないので発見できない人が多い
訳です。路地を覗き込んだらお店が見えるんですが、まさか路地にあるとは思わないようです。


ナビで近くまで行けば仁尾城跡は簡単に見つかると思いますので、その向かい側の少し海よりに
まなべ人形店という看板がある路地を入るとすぐに暖簾が見えます。


駐車場は曲がり角の反対側の未舗装の空き地がそうです。 看板があれば分かりやすいのですが
看板がないので、お店の駐車場だとは思わずに、クルマを停めるところがないと諦める人が多い
ようです。


いりこの里らしい出汁のうどんもありますが、自家製のうどんじゃなくて製麺所から玉買いで作る
食堂のうどんなので、どうしてもお値段がすこし高めになってしまうようで、初回に食べるのは
中華そばの方をお勧めします。


ガツンと来る鳥がらスープの豊潤さは、たとえば地鶏を丸ごと一匹使っているとか、比内地鶏の
鶏がらを使っていると言われたら、そのまま信じてしまいそうなぐらいです。



{^L^}はこの鶏臭さが好きで、胡椒は入れません。 途中で七味を少し足して少しスープをピリリ
とさせて飲み干すのがお気に入り。


チャーシューとハムが入っているのが面白いでしょう。 これも昭和の思い出ですよね。 しかし
長兵衛の本当の名物はおばちゃんズの繰り出すマシンガントーク。
あまりの盛り上がりに、気がついたら荘内半島に伝わる浦島太郎伝説のごとく、白髪になってしまう
かも知れませんよ。 いやひょっとしたら、このおばちゃんズは、うっかり玉手箱を開けてしまった
絶世の美女の乙姫さまなのかも知れません。\(^^;)
長兵衛で中華そばを食べた後は、近所の小前でたこ判を買って仁尾のビーチで食べてもよいし、
瀬戸内海で一番きれいと言われる紫雲出山からの眺望を楽しむのも良いですね。
うどんだけじゃない香川県発見できます。(^^v
長兵衛 ちょうべえ うどん & ラーメン
住所: 香川県三豊市仁尾町仁尾丁861-1 地図
電話 0875-82-2141
営業日 水曜日定休
営業時間 10:00--19:00