2008年12月08日
Posted by {^L^} at
2008年12月08日21:39 Comment(7)
牡蠣うどん@堀江やぶ蕎麦

牡蠣うどん@堀江やぶ蕎麦
先週の西国三十三ヶ所巡礼とは別に、寒くなるのと楽しみにしていた牡蠣うどんを食べに南堀江の
やぶ蕎麦へ行きました。 なにせ創業が大正2年と言うことですからもうすぐ100年になる老舗です。


そんな老舗ながら、コナモン協会のイベントにも積極的に参加するなど、やはり生き残るお店と
言うのは違うなぁ~と感心します。
人気メニューの吾助蕎麦と言う鴨せいろのつけ汁から鴨を抜いたような蕎麦を秋に食べました。
うどんも食べてみましたが、かなり細くて楕円の断面の変わったうどんです。 とにかく喉越し
優先で腰はないものの、つるつると食べれます。

冬の牡蠣蕎麦が美味しいと聞いていたのでわくわくしながら地下鉄四ツ橋駅から歩きます。 この
あたりは昔、家具屋さん筋だったところですね。 今はファッションの通りとなってます。
ちょうどお昼だったので、満席です。 店内の待合でまっているとすぐに席が空きました。 後か
らも何人もお客さんが来ますが、扉を開けて満席なのをちらりと見るやいなや皆、『 又来るわ 』
と扉を閉めてしまいます。 その早いこと早いこと。 お店の方も慣れっこなのか気にしません。
{^L^}も座るなり【 牡蠣うどん! 】と声を張り上げます。 その後のうどん巡礼に備えて
卵がけご飯はガマンしました。(笑)
待っている間に店内ワッチしますが、どこもかしこも黒光りしていて老舗の貫禄ですね。 今の
建物は戦後の建物でしょうか? カウンター周りは{^L^}の知っている昭和30年代より前の作り
レイアウトと思います。
そうこうしているうちに、牡蠣うどんが運ばれて来ました。 山椒は要りますか? と聞かれました。
うどんに山椒? と思いましたが、牡蠣の燻製には山椒が合いそうなので牡蠣うどんに山椒もあり
なのかも知れません。
牡蠣の周りに山椒を、うどんには七味をかけました。 ドキドキしながら出汁を飲むと、ちょっと
拍子抜けするぐらい薄味です、流石は上方ですね。 煮えたぎるような熱々の出汁なので一度に
たくさん飲めないこともあると思います。 相変わらずうどんは細くて断面が小判型の変った麺です。

出汁のからみ具合を考えると、やはりこのメニューはうどんより蕎麦の方がマッチングぅ~が良い
ように思いました。 しかし段々牡蠣から出汁が出てきて最後の方はバッチリの出汁の濃さになった
ので、これは計算された味付けのようです。

牡蠣はぷりぷりで美味しいですね。 あまり牡蠣が美味しいので先に牡蠣をひろって食べていましたが
出汁がでるのなら牡蠣は先に食べない方が良いのかも知れません。
しかし汗が吹き出てきて、汗を拭き拭きうどんをすすります。 その間も客が扉を開けては帰ります。
いやはや老舗とはすごい物ですね。 {^L^}もなにかいっぱしの大阪人になったような気分です。(笑)
最後に出汁を飲み干す頃には、牡蠣の旨みと香りが絶妙の濃さになって上方うどんの真髄を思いしら
されました。 次はこれまた人気の中華カレーを食べてみたいと思います。

PAPUAさんの牡蠣そばの写真
吾助そばの動画
堀江やぶそば コナモン協会のお店紹介ページ
住所: 大阪府大阪市西区南堀江1-15-13 地図
電話 06-6541-1466
営業日 日・祝日 定休
営業時間 11:00~21:00
この記事へのトラックバック
南堀江にあるお蕎麦屋さん
『 堀江 やぶ 』
南堀江の立花通り沿いにある大正2年創業の老舗お蕎麦屋さん。
たまたま前を通りかかってイン。
「すませーん!玉子丼ください」
...
『 堀江 やぶ 』
南堀江の立花通り沿いにある大正2年創業の老舗お蕎麦屋さん。
たまたま前を通りかかってイン。
「すませーん!玉子丼ください」
...
堀江 やぶ@大阪 四ツ橋 ラーメン【殿のBlog】at 2010年01月25日 02:00
この記事へのコメント
南堀江に娘が住んでいます
今とてもおしゃれな町ですよね
月末に2人で白川郷に行くため
娘の家に行くので是非
やぶそばの牡蠣うどん頂に参ります
楽しみが増えました
今とてもおしゃれな町ですよね
月末に2人で白川郷に行くため
娘の家に行くので是非
やぶそばの牡蠣うどん頂に参ります
楽しみが増えました
Posted by さらだくらぶ
at 2008年12月08日 22:52

さらだくらぶ さん>
こんばんは。
お食べになるなら、蕎麦にされた方が良いです。
皆蕎麦が美味いと言うのですが、私はうどんネタ
にうどんで頼んでみました。
出汁が蕎麦の方がからむのと牡蠣の臭みを消す
ので、絶対に蕎麦の方がお奨めです。 それで本文
にあるように、慌てて食べずにゆっくり食べた方が
牡蠣の出汁が良く出ます。
TVの中継みました。 白川郷良いですね。(^^v
こんばんは。
お食べになるなら、蕎麦にされた方が良いです。
皆蕎麦が美味いと言うのですが、私はうどんネタ
にうどんで頼んでみました。
出汁が蕎麦の方がからむのと牡蠣の臭みを消す
ので、絶対に蕎麦の方がお奨めです。 それで本文
にあるように、慌てて食べずにゆっくり食べた方が
牡蠣の出汁が良く出ます。
TVの中継みました。 白川郷良いですね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2008年12月08日 23:26

こんなにもたくさん牡蠣が入ってたんですね\(◎o◎)/!
これはお値打ち☆
うどんとそば、両方味を見てみたいです(^^)/
これはお値打ち☆
うどんとそば、両方味を見てみたいです(^^)/
Posted by てるてるぼーず at 2008年12月09日 00:35
てるてるぼーず さん>
ぷりぷりの牡蠣がいっぱぁ~い!
今度ご一緒したら、うどんと食べ比べて
みましょうか。(笑)
でも中華カレーが食べたいな。(汗)
ぷりぷりの牡蠣がいっぱぁ~い!
今度ご一緒したら、うどんと食べ比べて
みましょうか。(笑)
でも中華カレーが食べたいな。(汗)
Posted by {^L^}
at 2008年12月09日 15:39

じゃぁ私が牡蠣うどん食べましょう^^
Posted by PSY at 2008年12月09日 17:57
PSY さん>
案外大阪では普通のうどん屋さんへは行かないので
きつねうどん500円の世界は感慨深い物があります。
熱々の出汁も。。。(汗)
さぬきうどんが上陸する前は、梅田ではちくまの相乗り
と言う、うどんと蕎麦が載ったざるが定番でした。
案外大阪では普通のうどん屋さんへは行かないので
きつねうどん500円の世界は感慨深い物があります。
熱々の出汁も。。。(汗)
さぬきうどんが上陸する前は、梅田ではちくまの相乗り
と言う、うどんと蕎麦が載ったざるが定番でした。
Posted by {^L^}
at 2008年12月09日 20:45

はいお蕎麦にします。
ただ娘の家すぐ近くなのに
ぜんぜん目にはいりませんでした
お隣の靴屋さん見たいなお店ばかりが気になっていました。
ただ娘の家すぐ近くなのに
ぜんぜん目にはいりませんでした
お隣の靴屋さん見たいなお店ばかりが気になっていました。
Posted by さらだくらぶ
at 2008年12月10日 17:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。