2013年09月29日
Posted by {^L^} at
2013年09月29日00:49 Comment(4)
久保うどん

久保うどん
寒かった昨日とは打って変わって、天高くメタボも肥ゆる秋の空~と言う事でバイクに乗って
お出かけです。
昨日まめぱんさんのBlogで谷川製麺所のしっぽくに猪肉が入っていたと見たばっかりだったんで
自然と公渕公園の方へバイクが向かっていきます。


谷川製麺所で1玉食べた後に、公渕公園で一休み、もうすっかり秋景色ですね。 まさご屋の
流し素麺も営業を終了してました。
谷川のしっぽくは後日書くとして、今日は久保うどんを先に書きます。 ちょうどゴールデン
タイムだったので、入れ替わり立ち変わり近所の人がやって来てにぎわってます。



しかしこんな田んぼの真ん中のお店なのに皆さん良く知ってますね。(@@) 元々製麺所
だったので麺がしっかりしてますからね。 前回ここはかけうどんのお店だと思ったんで
今日もかけうどんを食べる予定だったんですが、カウンターにこんなのをディスプレー
されたら、食べないわけにはいきません。











さっそく注文すると、このメニューは出来だちで回す様で、テーブルで待つように言われました。
待っている間にもお客さんがどんどん入れ替わります。(@@)

出来上がったトマつゆうどんです。\(^o^)/

サラダうどんとサブタイトルが付いてましたが、ほんと野菜が盛りだくさんですねっ!
どこから箸をつけたら良いのかしばし悩みます。 とりあえず、野菜をどけて麺リフトの
写真を撮ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


製麺所らしいガシッとした麺ですね。 真ん中の色が濃くて三分割になってるし、表面なんか
堪りませんね。
トマトツユを回し掛けて早速うどんをすすって見ると、ガスパチョとかと違って限りなく
トマトジュースに近いタレですよ。 若干出汁が入っている感じです。
トマトがかなり甘くてちっと小麦の香りに負けてるかな? とも思ったんですが、紫蘇の葉を
一緒に食べるとベストな風味になりました。
トマトソースをかけ足して、食べ続けますが、二口ぐらい食べては、卵を齧ったり、赤天を
齧ったりするとそのつど味が変わって飽きませんね。
同じようなトマトうどんでも、塩がま屋さんはレモン汁を大量に加えて酸味で食べるように
工夫していましたし、さぬ一では玉ネギとニンニクが入ったガスパチョになってます。
皆さんそれぞれアプローチが違って、それぞれに個性がありますね。
久保うどんのトマつゆうどんは、間違いなく女性スタッフさんが作り上げた味ですね。
すごく女性好みの味になってます。 {^L^}的にはレモンを絞ったり、オリーブオイルを
少々垂らしてみたい気がしますが、逆に新鮮味のある味であっと言う間に完食してしまい
ました。

写真には写ってませんが、豪華にアスパラガスまで入ってましたよ。コスパ抜群です。
このトマトスープは天ぷらなんかにも合いそうなんで、男性なら天ぷらをトッピング
してトマトソースをかけて食べると男性的な味になると思います。

しかし久保うどんの麺は釜揚げで食べて見たいですね。 付け出汁が、ザルで食べると
ちょっとドライな感じがしましたが、釜揚げの付け出汁だとちょうど良いかも知れません。
麺自体は釜揚げでバッチリと思います。 巡礼の時に谷川とセットで訪れるのに最適な
お店じゃないでしょうかね。
このお店の特徴は、女性陣の接客が素晴らしいことですね。 おもてなしの心が行き届いて
います。 厨房の中にたくさん女性スタッフが居てるですが、どの人が女将さんなのか
分からないぐらい皆さん笑顔だし、服装もきちんとしてます。 どの人も親切でいまだに
どの人が女将さんか分からないぐらいです。
帰り際に今回も、アイスクリームを奨めてもらっんですが、{^L^}が前回アイスを食べた
のを覚えてくれてました。 今日は沖縄の塩バニラとエスプレッソをハーフ&ハーフで
盛って貰ったんですが、どちらも濃厚で180円とは思えない満足度でした。

久保うどんへ行かれたら、アイスもお忘れなくっ!
過去の久保うどん(製麺所)
7月1日

久保うどん(製麺所)
住所: 香川県高松市十川東町1057-2 地図
電話 087-848-1006
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--15:00
この記事へのコメント
めっちゃ、体に良さそうですね~♪次回チャレンジしてみま~す!!
Posted by けいぴょん at 2013年09月29日 09:27
お写真、空がさわやかな青色ですね☆
谷川の青色の屋根が懐かしく感じます(^-^)
谷川の青色の屋根が懐かしく感じます(^-^)
Posted by ふみどん at 2013年09月29日 21:07
けいぴょん さん>
夏限定だと思われますからお早めにっ!
夏限定だと思われますからお早めにっ!
Posted by {^L^}
at 2013年09月29日 23:51

ふみどん さん>
瀬戸内らしい青空です。
九州だとまた違う空でしょうね。
トレードマークの青い屋根で説明しなくても
谷川だと分かってもらえます。
瀬戸内らしい青空です。
九州だとまた違う空でしょうね。
トレードマークの青い屋根で説明しなくても
谷川だと分かってもらえます。
Posted by {^L^}
at 2013年09月29日 23:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。