2013年05月18日
Posted by {^L^} at
2013年05月18日01:30 Comment(2)
十河製麺

十河製麺
昨日に引き続いて写真不足で未掲載のお店を書いて置きます。 三木町のお店なんでなかなか
昼食圏内でないので再訪が伸び々になってるんです。 昨年同じようにペンディングにしていた
新店が書かないうちに閉店してしてしまうと聞いて、なんでも早めに出した方が良いと反省してる
んです。
三木インターからベルシティーへ向かう道沿いに、うどんの幟が出てるんですが、お土産うどん
でも売っているのかとそれ程気にしてなかったんです。
あれは『笠堂や』の三木インター店へ行く途中に、いつもの幟を見ながら通しすぎたんですが、
ちょうどお店から出てきた人が、爪楊枝でシーハーしてたんです。
と言うことは食べさせる製麺所? その日はあいにく全店制覇を持ってなかったんで、SAKASAN
師匠に電話。 三木インターの南のうどんの幟の出ているのはうどん屋? と聞くと、即答で
そりゃ『十河製麺 』やと。 流石師匠頼もしいです。
と言う訳で、早速食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪


ちょうどお昼時なんで、ガラガラと入口の扉を開けると数人のお客さんが、うどんをすすってました。
前客が居ないので、新規訪問のお約束、『前のやつに従え 』 が通用しません。 でもここは日本
なんで聞けばよいだけ。


どうやらカウンターで注文するようじゃないので、カウンターでかけ小と頼むと、レジに並んで有った
どんぶりから一玉入りを渡してくれました。 一玉は140円。 製麺所価格ですね。
出汁は温かいのがシンクのタンクに、冷たいのが鍋に入ってました。
うどんが艶ピカなんで、湯掻かず熱い出汁をかけて食べますが、その前にちょと醤油で麺の味見
をしてみましょう。・゚・。・゚・。・♪



写真で見て麺の真中の色が茶色いのが分ると思いますが、製麺所系のお約束で固茹で麺です。
イニシャルの歯応えはバッチリで、県外人なんかは喜びそうですよ。
テーブルの醤油が出汁醤油じゃない感じなんで、マイ醤油持参だと結構楽しめそうです。
生姜があるのが嬉しい。
かけは出汁が、製麺所のそれなりなんで、食べるなら醤油うどんがお奨めです。 醤油で食べた
後に、ちょっと出汁をかけて味見をするのも良いんじゃないでしょうか。

三木インターから近くて、日曜日もやっているようなんで神戸方面から巡礼の際にブレークうどん
にするのも良いかも知れません。
ただあんまり回りにヘビーユーザーが居ないので、午前中とかに出来立ち麺が食べれるのか
どうかが不明です。 もちろんお昼時は間違いなく出来立ちが並んでいると思います。
まあその辺を調査してから書く予定だったんですが、とりあえず初訪問で書いて、後は麺友さん
や読者の皆さんから情報を収集したいと思います。
十河製麺 (そごうせいめん) 地図
住所: 香川県木田郡三木町大字井上717-8
電話 087-898-3358
営業日 不定休
営業時間 8:00--17:00
この記事へのコメント
http://plaza.rakuten.co.jp/udontraveler/diary/200503300000/
こんばんわ、拙者 2005年に 行ってました!
画像が 楽天ブログの容量オーバーで 消えてました(泣)
こんばんわ、拙者 2005年に 行ってました!
画像が 楽天ブログの容量オーバーで 消えてました(泣)
Posted by aibopapa at 2013年05月19日 22:56
aibopapa さん>
作り置き麺でしたか。
製麺所はそれがあるから難しいですね。
作り置き麺でしたか。
製麺所はそれがあるから難しいですね。
Posted by {^L^}
at 2013年05月20日 23:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。