2012年10月16日
Posted by {^L^} at
2012年10月16日00:00 Comment(4)
落合峠で見つけた小さな秋

落合峠で見つけた小さな秋
田舎で暮らそうよで松茸を堪能した{^L^}はご主人が奨めてくれた落合峠を目指します。
昨日も書いたように、剣山ロープウェーは凄い賑わいで、よくぞこんなクネクネ道を
やってくるもんだと感心します。
剣山ロープウェーは、三方どちらからアプローチしても必ず道の細い箇所があります。
もうひとつ驚くのは、自転車で標高1000メートルまで登って来ている人の多いこと。
ペダルをこぐのを見ている方が疲れますが、登山と同じ達成感があるんでしょうね。
さて国道438を剣山ロープウェーから、国道439で落合峠を目指して下って行きます。
ご主人の説明では、落合峠の看板が出ているところから県道44号に入るだそうです。
ちょうど蕎麦道場を過ぎたところに標識がありました。 そう言えばこの道は以前、
蕎麦道場から三加茂へ抜けて帰ろうと、うっかり通ったらそこら中が崖くずれの工事
で時間帯規制があって何度も足止めを食らった道じゃないですかっ!
まああれから何年も経ってるんで工事は終っていると思いますが、あまり良い印象の
道じゃないですね。
くねくね道をどんどん登って行くと、1400メートルを超えたあたりから紅葉が始まり
ました。 そしていよいよ落合峠に到着です。

香川県民は峠と聞くと、志度の峠とか、桜三里とか、丘超えを連想しますが、徳島では
まさに山越です。 このあたりの山々のテッペンではないですが、標高1520メートルも
あるんです。
矢筈山までは4キロ以上歩かないと登れないんですが、上の写真の右手の小高い丘でも
標高1540メートルはありそうなんで、ここを登って帰りましょう。・゚・。・゚・。・♪

熊笹のブッシュ道を掻き分けて、丘の下へ到着。 ちゃんと登れるルートがあります。
鼻歌で20メートル登って丘の頂上へ。 石の上に立って記念写真を撮れば、誰が見ても
本格登山したようですね。\(^^;)


以前、愛媛の塩塚高原も車で頂上付近までいけて、歩いたのは400メートルぐらい
だったんですが、今回は最楽ちん記録を更新しました。 \(^^;)
景色は塩塚高原の方が良いですけどね。 こちらが塩塚高原 です。

落合峠から三加茂までの道は結構走りやすくて、楽しめました。 途中、わき道の2km
と3kmの林道を往復したので、林道も10km走ってオフロードツーリングも楽しめま
した。\(^o^)/
三加茂からは野口ダムへ抜けようと思ってたんですが、気が付いたら32号線まで来て
しまってたんで、猪鼻峠を超えて、たからだの里へ。

地粉のうどん粉があると言う情報だったんですが、さぬきの夢に強力粉を20%ブレンド
した物でした。
ここでも巨大松茸が売られてましたが、流石に平地価格ですね。\(^^;)

小腹がすいたので、高松への途中、綾川町の羽床上で、たこ焼たかはたのたこ判を
食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 小腹がすいて、たこ焼きじゃ心もとないけど、お好み焼きを食べる
までもないと言う時に160円のたこ判はちょうどです。 ( 目玉焼き1個が入ってます。)



最後の最後、栗林トンネルあたりから雨が降ってきましたが、ほとんど濡れる事も無く
無事に小さな秋を見つける旅は終了しました。 松茸を堪能して、紅葉を愛でて予期せぬ
登山も出来て大満足な一日でした。\(^o^)/
落合峠の写真検索:
http://tinyurl.com/9p4yqz2
三好市の観光ビデオ
この記事へのコメント
やっぱり単車で行っていたんですね
落合峠 おととし行ったときは紅葉も過ぎ、寒くて外に5分といられませんでした。
三嶺 剣山が見え、絶好のポイントですね
来週くらいに行く予定です。
落合峠 おととし行ったときは紅葉も過ぎ、寒くて外に5分といられませんでした。
三嶺 剣山が見え、絶好のポイントですね
来週くらいに行く予定です。
Posted by ひめ太郎 at 2012年10月16日 06:32
こんな遠征は誘ってください。WR250Rでまいります♪ 坪尻駅も行きましょう(爆)
Posted by 団員D at 2012年10月16日 12:01
ひめ太郎 さん>
ちょうどツーリング日よりでしたよ。
来週あたりはもっと良いですね。
ここへ行くと、田舎でくらそうよか、蕎麦道場にするか
迷いますね。
何年か前には、11月3日に寒風山トンネルを出たところで
凍結してて骨折したライダーが居たそうですから秋の高い
ところは要注意です。
ちょうどツーリング日よりでしたよ。
来週あたりはもっと良いですね。
ここへ行くと、田舎でくらそうよか、蕎麦道場にするか
迷いますね。
何年か前には、11月3日に寒風山トンネルを出たところで
凍結してて骨折したライダーが居たそうですから秋の高い
ところは要注意です。
Posted by {^L^}
at 2012年10月17日 00:40

団員D さん>
三加茂におりたらSAKASANも居ますからね。
でもWR250Rじゃ1500メートルだとボコボコかも。
山越さん、はりやさん、竹清さん、吾里丸さんあたり
誘ってうどん屋ツーリング行きたいですね。
三加茂におりたらSAKASANも居ますからね。
でもWR250Rじゃ1500メートルだとボコボコかも。
山越さん、はりやさん、竹清さん、吾里丸さんあたり
誘ってうどん屋ツーリング行きたいですね。
Posted by {^L^}
at 2012年10月17日 00:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。