2009年06月18日
Posted by {^L^} at
2009年06月18日23:35 Comment(23)
讃岐の香り 石川うどん
讃岐の香り 石川うどん
{^L^}は新店ハンターではないので、新規店は開店時の混雑が一段落してから出かけることが
多いのですが、飛びざる跡にOPENした石川うどんは麺友の皆さんのコメントを見てたら行って
みたくなったお店です。
概ね麺の評判も良いし、天ぷらを主力にしたお店と言う事で期待が膨らみます。 同じあしたさぬき
のブロガーさんのぱれっとマートさんの情報では、ご店主さんは香川県がさぬき麺機に委託して
開講している 【 さぬきうどん科 】 六期生との事。
オープン前に偵察に行ったうさぎさんの情報では、プレオープンは貸切営業とか、オープン日
はガードマンさんがいるとか、なにやら本格的うどん屋さんとの印象でした。
一福を横目で睨みながら石川うどん到着。 確かに13時過ぎにも関わらず満車です。 確か
飛びざるは向かいにも駐車場があったと思いますが、1台出たのでお店の前に停めれました。
店内に入ると、飛びざるの面影はまったく残っていません。 シックな内装で高級感があります。
唯一カウンターは飛びざるの物を使用してるんでしょうか? まあここまで改装するなら、なに
も飛びざるの居抜きで無くとも、他の場所でもよかったんじゃないかとも思えます。
あかりさんのBlogで一般店と分っていたので、席についてメニューを手にします。 天ぷらが
売りのお店のようなので、食べるなら天ざるうどんですね。
日替わりのこだわりの天ぷらは、産地がメニューに表示してあります。 泉州の水茄子がメイン
になってました。 この泉州の水茄子を使った水なす漬はほんと美味いですね。
泉州の水茄子が高松で天ぷらで食べれるとは驚きです。
お待ちかね、天ざるが出来てきました。 麺は流行の多加水のようです。 天ぷらの色艶も
よく、デザートのさくらんぼのみずみずしさが、このうどんは美味しいんだよ! と囁きます。
うずらの卵を割りいれる付け出しは、濃い目です。 さぬき麺機のある高瀬町地方によく見られる
独特の甘味とトロミのある味ですね。
麺はやや細めでかなりもちもち系です。 一口食べて、ああさぬき麺機の助言を入れて製麺設備
を揃えたんだなと感じました。 なる程、それなら開店と同時にこのグレードの高い麺が出せても
不思議ではありません。
{^L^}の思っている機種なら、6月オープンは良かったですね。 来月ぐらいになって気温が上が
ってくると、製麺部屋に空調が必要になります。 まあどんな場合でも、製麺室には空調がある
に越したことはないですが。。
まあそう言う訳で、麺に関してはまったく手放しで誉めても良いでしょう。 太麺や、剛麺が
好きな方にはやや物足りないかも知れませんが、大勢のお客さんはこれぐらいのもちもち系が
一番受けるはずです。 麺の味も香りも良いです。
付け出しも、ぶっかけ出汁も悪くありません。 今日は、かけ系を食べなかったので、そちらは
分りませんが、この感じなら多分よいんじゃないかな?
天ぷらも、どれも美味しかったです。 水茄子とベビーコーンは特によかったです。
{^L^}的には、抹茶塩だけじゃなくて、天つゆも出して欲しいですね。 天ぷらは、塩で食べるも
美味しいんすが、素材によって塩が大量についてしまうものがあったりするので、素材によって
使い分けたいです。
まあお客さんの要望で、恐らく将来そう言う感じになるんじゃないでしょうか。
店内にはご主人以外にも若い男性がいたので、うどん科同期生の応援かも知れませんね。
とにかく今の所、死角無しのような感じなんで、このまま突っ走って欲しいですが、厨房と客席が
分離されているので、ご主人がいかにお客さんの顔を見れるかどうかがポイントになると思います。
こう言うお店が何で市内に出来ないのかと不思議なんですが、この店が当たればビジネスモデル
として一気に広まりそうな気配も感じます。
讃岐の香り 石川うどん
住所: 香川県高松市国分寺町新居349-4 地図
電話 087-874-8679
営業日 火曜日定休
営業時間 10:00~15:00
この記事へのコメント
大阪でこの内容でこの値段なら人気店になるでしょう。
香川ならどうなんでしょうね。
値段的にはおか泉の冷や天おろしくらいのお値段でしょうか。
見た目にはうどんと絡めず単品で食べた方が良さそうな天ぷらですが
せっかくうどんとセットならば少しは絡めて食べたいですね。
端岡の駅から近そうなのでその気になれば単独でも行けそうですね。
もっとも次回の渡讃が一向に目処が立たないのですが・・・。
香川ならどうなんでしょうね。
値段的にはおか泉の冷や天おろしくらいのお値段でしょうか。
見た目にはうどんと絡めず単品で食べた方が良さそうな天ぷらですが
せっかくうどんとセットならば少しは絡めて食べたいですね。
端岡の駅から近そうなのでその気になれば単独でも行けそうですね。
もっとも次回の渡讃が一向に目処が立たないのですが・・・。
Posted by PSY at 2009年06月18日 23:51
こんばんは、{^L^} さん
つやつややな〜って見ていましたら♪
なんと地元の国分寺町ではありませんか!!
知らなかった〜。
近々行ってみたいと思います。
教えてくださって、ありがとうございます♪
つやつややな〜って見ていましたら♪
なんと地元の国分寺町ではありませんか!!
知らなかった〜。
近々行ってみたいと思います。
教えてくださって、ありがとうございます♪
Posted by ゆっこ at 2009年06月19日 00:21
今日のお昼に、教えていただいた「穴吹製麺所」へ行ってきました。
美味しかったです。。
また、あの辺りで、おいしい所があれば教えてください。。\(^▽^)/
美味しかったです。。
また、あの辺りで、おいしい所があれば教えてください。。\(^▽^)/
Posted by ペンペン at 2009年06月19日 00:27
PSY さん>
天ぷらのグレードが高いので、讃岐でも高いとは
感じられないですね。 市内でこれを食べたら1000円
以上するでしょう。
玉藻の天ぷらよりはひとつひとつが軽いので、うどん
と合わせて食べるのに向いてます。
また次回はどこかへ御一緒しましょう。(^^v
天ぷらのグレードが高いので、讃岐でも高いとは
感じられないですね。 市内でこれを食べたら1000円
以上するでしょう。
玉藻の天ぷらよりはひとつひとつが軽いので、うどん
と合わせて食べるのに向いてます。
また次回はどこかへ御一緒しましょう。(^^v
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 01:21
ゆっこ さん。
今日はうどんを食べた後、鷲峰寺へ行って
森林浴してきました。 国分寺は良いところですね。
アンティーブさんの北に並木道があるのをご存知ですか?
また近くを通ったら歩いてみてください。(^^v
今日はうどんを食べた後、鷲峰寺へ行って
森林浴してきました。 国分寺は良いところですね。
アンティーブさんの北に並木道があるのをご存知ですか?
また近くを通ったら歩いてみてください。(^^v
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 01:23
ペンペン さん>
歩きですよね? 歩いていけるとことなると
限られますねぇ~
とりあえず、たも家さん、三徳さんでメニュー
を色々試してみるのが無難じゃないでしょうか?
三徳さんは冷たいうどんを食べると全然違う
店に思えるぐらい違いますよ。
もっと暑くなったら、煮込みうどんの六平も
歩いていけるぎりぎりかも?(汗)
歩きですよね? 歩いていけるとことなると
限られますねぇ~
とりあえず、たも家さん、三徳さんでメニュー
を色々試してみるのが無難じゃないでしょうか?
三徳さんは冷たいうどんを食べると全然違う
店に思えるぐらい違いますよ。
もっと暑くなったら、煮込みうどんの六平も
歩いていけるぎりぎりかも?(汗)
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 01:48
ええ??
あんな町中にですか〜♪
行ってみます♪ありがとうございます。
鷲峰寺ですか〜森林浴できますよね。
あんな町中にですか〜♪
行ってみます♪ありがとうございます。
鷲峰寺ですか〜森林浴できますよね。
Posted by ゆっこ at 2009年06月19日 01:58
ゆっこ さん>
杣場川緑道は高松で唯一の並木道ですから、
今橋の駅のすぐ北です。
アンティーブさんで聞いてみてください。(^^v
杣場川緑道は高松で唯一の並木道ですから、
今橋の駅のすぐ北です。
アンティーブさんで聞いてみてください。(^^v
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 02:08
ビアがある~~~~
いかなきゃ~~~^0^~~
いかなきゃ~~~^0^~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年06月19日 05:23
ご来店、ブログ更新ありがとうございます。
{^L^} さんのおっしゃるとおり…です。
さすがうどんを知り尽くした{^L^} さん。
うどん激戦区なところですし、
これからが大変!!と思いますが、
6期生1号店、がんばってほしいです。
{^L^} さんのおっしゃるとおり…です。
さすがうどんを知り尽くした{^L^} さん。
うどん激戦区なところですし、
これからが大変!!と思いますが、
6期生1号店、がんばってほしいです。
Posted by ぱれっとマート at 2009年06月19日 06:04
移動は、自転車です。。
休み時間は、1時間です。。(実際は、50分くらいかな。)
休み時間は、1時間です。。(実際は、50分くらいかな。)
Posted by ペンペン at 2009年06月19日 07:05
この季節に水なす♪食べた~い!!
Posted by けいぴょん at 2009年06月19日 08:41
ここは行こうと思ってるんだけどまだいけてないんですよ~~
うどんは見るからにもちもちそうですもんね。
私好みかも~~
くぼさんの豆腐店のあげさんがこのお店で食べられるのも魅力だわ~
くばさんのお豆腐は本当に美味しいんですよ~~
天ぷらのえびって他のに変えてくれるかな?
あ、海老好きのお友達と行けばいいか~~
近いうちに行ってみま~す!
うどんは見るからにもちもちそうですもんね。
私好みかも~~
くぼさんの豆腐店のあげさんがこのお店で食べられるのも魅力だわ~
くばさんのお豆腐は本当に美味しいんですよ~~
天ぷらのえびって他のに変えてくれるかな?
あ、海老好きのお友達と行けばいいか~~
近いうちに行ってみま~す!
Posted by つぶあんな at 2009年06月19日 17:36
シネマ大好き娘 さん>
ポンシュ無いけど、天ぷらでシュワシュワしてくださいね(^^v
ポンシュ無いけど、天ぷらでシュワシュワしてくださいね(^^v
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 23:05
ぱれっとマート さん>
五期生の生徒さんは何人か知り合いがいたの
ですが、六期の方は接点がなかったですね。
うどん科の生徒さんは、自分のうどんに対する
夢が大きい人が多いのですが、石川さんは冷静
に助言を受け入れて、今考えられる最強最良の
コンセプトでスタートされたと思います。
地産地消にこだわらない姿勢もすばらしい。
もっとも地産の方も馬鹿にしないで、県産の宝石
を見つけ出して欲しいですが。
まるや、一福、豊、山下、三嶋と、競合と言うより
お互いに相乗効果で、香川に国分寺ありと
うどんマニアに知らしめることになるでしょう。
もともと、府中近辺がうどん発祥の地と言う説も
あるぐらいですから。
もう一軒ぐらい観光客向けのお店ができると
聞いているので、ほんとにうどんなら国分寺と言う
ぐらいになるかも知れませんね。(^^v
五期生の生徒さんは何人か知り合いがいたの
ですが、六期の方は接点がなかったですね。
うどん科の生徒さんは、自分のうどんに対する
夢が大きい人が多いのですが、石川さんは冷静
に助言を受け入れて、今考えられる最強最良の
コンセプトでスタートされたと思います。
地産地消にこだわらない姿勢もすばらしい。
もっとも地産の方も馬鹿にしないで、県産の宝石
を見つけ出して欲しいですが。
まるや、一福、豊、山下、三嶋と、競合と言うより
お互いに相乗効果で、香川に国分寺ありと
うどんマニアに知らしめることになるでしょう。
もともと、府中近辺がうどん発祥の地と言う説も
あるぐらいですから。
もう一軒ぐらい観光客向けのお店ができると
聞いているので、ほんとにうどんなら国分寺と言う
ぐらいになるかも知れませんね。(^^v
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 23:18
ペンペン さん>
自転車ならかなり遠出できますね。
甘党のペンペンさんならはまずは、今日書いた
大田駅前の上田なんかお奨めですね。
ハローズの前のトニーズバーガーも美味しいですよ。
その向かいのやましたや、ちょっと南の天狗なんかも
日常の食事には良いですね。
自転車ならかなり遠出できますね。
甘党のペンペンさんならはまずは、今日書いた
大田駅前の上田なんかお奨めですね。
ハローズの前のトニーズバーガーも美味しいですよ。
その向かいのやましたや、ちょっと南の天狗なんかも
日常の食事には良いですね。
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 23:30
けいぴょん さん>
いやほんと、泉州のは全然違いますね。
秋まで楽しめるでしょう。 {^L^}は
漬物が好きです。(^^v
いやほんと、泉州のは全然違いますね。
秋まで楽しめるでしょう。 {^L^}は
漬物が好きです。(^^v
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 23:34
つぶあんな さん>
{^L^}は食べたことないですが、くぼさんの豆腐店
の豆腐アイスも美味しいらしいですね。
海老天は野菜に替えてくれるでしょう。
逆なら難しいでしょうけど。(笑)
日曜日にさぬ一行きますかぁ~?
{^L^}は食べたことないですが、くぼさんの豆腐店
の豆腐アイスも美味しいらしいですね。
海老天は野菜に替えてくれるでしょう。
逆なら難しいでしょうけど。(笑)
日曜日にさぬ一行きますかぁ~?
Posted by {^L^} at 2009年06月19日 23:38
みなさんはじめましてこんにちは。
うどん 石川に納品してる八百屋です。
ここの店主石川君実はうどん屋オープンにあたって天麩羅の野菜の食材の
勉強の為私のお店で半年間八百屋の仕事をしておりました。
とても人柄もよくうちの二人の小学生の子供にも「いっしー」
の呼び名でよく遊んでもいただきました。
もちろん仕事ぶりも抜群で八百屋になってもいいぐらい。
うどん店を開くのに遠回りにならないのかな?
とも思いましたが、ま、見事に経験をうどん店に生かしてるのは流石。
この店自慢の天麩羅は後々進化しますよ。
落ち着いてきたら野菜系セット以外に魚介類セットきのこ系セット天麩羅など
お客さんがチョイスできるような体制を準備中のようです。
もちろん私は野菜のほうでお客さんに喜んでいただけるような食材を
石川うどんに提供し続けていきますので、、
これからもどうぞよろしくお願いしますね。
うどん 石川に納品してる八百屋です。
ここの店主石川君実はうどん屋オープンにあたって天麩羅の野菜の食材の
勉強の為私のお店で半年間八百屋の仕事をしておりました。
とても人柄もよくうちの二人の小学生の子供にも「いっしー」
の呼び名でよく遊んでもいただきました。
もちろん仕事ぶりも抜群で八百屋になってもいいぐらい。
うどん店を開くのに遠回りにならないのかな?
とも思いましたが、ま、見事に経験をうどん店に生かしてるのは流石。
この店自慢の天麩羅は後々進化しますよ。
落ち着いてきたら野菜系セット以外に魚介類セットきのこ系セット天麩羅など
お客さんがチョイスできるような体制を準備中のようです。
もちろん私は野菜のほうでお客さんに喜んでいただけるような食材を
石川うどんに提供し続けていきますので、、
これからもどうぞよろしくお願いしますね。
Posted by 八百屋 at 2009年06月24日 17:15
八百屋 さん>
うどん屋開業の勉強に八百屋さんで修業ですか。(@@)
開業時のアドバイスを素直に取り入れてまず、うどんと出汁の
方が早々に安定しているんで、天ぷらにも力を注げるんですね。
天ぷらの揚がリ具合も良いので、そちらもしっかりと研究済なん
でしょう。 八百屋さんがついていればこれからも美味しい野菜
が登場するでしょうね。 なにも天ぷらに限らず漬物だったり
サラダだったりでも良いので、美味しい野菜を食べたいものです。
水茄子、ベビーコンはほんと美味しかったです。 アスパラが
食べたかったなぁ~
旬の野菜が食べれるよう、これからもよろしくお願いしまぁ~す!
うどん屋開業の勉強に八百屋さんで修業ですか。(@@)
開業時のアドバイスを素直に取り入れてまず、うどんと出汁の
方が早々に安定しているんで、天ぷらにも力を注げるんですね。
天ぷらの揚がリ具合も良いので、そちらもしっかりと研究済なん
でしょう。 八百屋さんがついていればこれからも美味しい野菜
が登場するでしょうね。 なにも天ぷらに限らず漬物だったり
サラダだったりでも良いので、美味しい野菜を食べたいものです。
水茄子、ベビーコンはほんと美味しかったです。 アスパラが
食べたかったなぁ~
旬の野菜が食べれるよう、これからもよろしくお願いしまぁ~す!
Posted by {^L^} at 2009年06月25日 00:11
どーもです。 パソコン不慣れでコメントのセオリー?ルール?など
あまり判らないので失礼があれば許してくださいね。
食材提供がんばりますね!
で、気づいてない方もおられるかと思いますが
卓上の七味「やげんぼり」さんの七味です。
ブログ主さん次回は是非「かけ」も食べてお試しください。
ちなみにうちの家族忙しく時間がとれてないので私以外
女房も子供もまだ食べにいけていません。。
(善通寺に当方の店があるので)(一福さんにも卸してます、香の香、中村、
山越、歩、などなど)
この日曜日食べに行くのを家族で楽しみに今日も仕事頑張ります!
あまり判らないので失礼があれば許してくださいね。
食材提供がんばりますね!
で、気づいてない方もおられるかと思いますが
卓上の七味「やげんぼり」さんの七味です。
ブログ主さん次回は是非「かけ」も食べてお試しください。
ちなみにうちの家族忙しく時間がとれてないので私以外
女房も子供もまだ食べにいけていません。。
(善通寺に当方の店があるので)(一福さんにも卸してます、香の香、中村、
山越、歩、などなど)
この日曜日食べに行くのを家族で楽しみに今日も仕事頑張ります!
Posted by 八百屋 at 2009年06月25日 11:11
八百屋 さん>
次回は、かけを食べてみたいと思っています。(^^v
{^L^}はマイ七味持ち歩いてます。 \(^^;)
野菜は新鮮な物をそのまま揚げるのも良いと思うんですが、
レンコン等のように下味をつけた方が、うどん屋では喜ばれる
物もありますね。
プロの目で、旬と産地だけでなく、そんなところも突き詰めて
ください。
美味しい野菜の天ぷらを捜し求めている人多いですよ。
次回は、かけを食べてみたいと思っています。(^^v
{^L^}はマイ七味持ち歩いてます。 \(^^;)
野菜は新鮮な物をそのまま揚げるのも良いと思うんですが、
レンコン等のように下味をつけた方が、うどん屋では喜ばれる
物もありますね。
プロの目で、旬と産地だけでなく、そんなところも突き詰めて
ください。
美味しい野菜の天ぷらを捜し求めている人多いですよ。
Posted by {^L^} at 2009年06月25日 23:33
FTW さん>
コメントありがとうございます。
ご質問はオーナーへメッセージのボタンを
押してフォームより送って頂けましたらできるだけ
詳しく説明させて頂きます。
コメントありがとうございます。
ご質問はオーナーへメッセージのボタンを
押してフォームより送って頂けましたらできるだけ
詳しく説明させて頂きます。
Posted by {^L^} at 2011年08月14日 00:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。