2016年06月07日
Posted by {^L^} at
2016年06月07日08:00 Comment(0)
○福うどん

○福うどん
西讃探訪で何軒かびっくりさせられるお店に出くわすんですが、このまる福うどんもその中の一軒です。









今まではどうしてもこのあたりは気持ちが観音寺に行っていて素通りというのが多かったのと、観音寺
へ行くのに仁尾経由とか377号線からアプローチする事が多かったからあまり通らないと言うのもあり
ます。
もうひとつには、この界隈は福真とか将八とか実力派のお店が軒を連ねていて、地元の人は美味しいのが
当たり前ということであえて話題にならないということもあると思います。
しかし釜揚げでもエッジのピンとした麺も素晴らしいしですが、出汁もつけ、かけ両方とも高いレベル
でまとまっていてS級店となんらひけをとらないですね。 いや並ばずに食べられる点は地元民には
S級店よりもありがたい存在だと思います。
つけ出汁系が少し甘めで、辛党の人からは減点の部分もあると思いますが、{^L^}を含めて大多数の
甘党の人にはこれもたまらないです。
同じ出汁のはずですが、釜揚げで熱いので食べるつけ出汁と、ざるの冷たいのはかなり違う印象ですが
このつけ出汁は熱いほうがいりこが香って良いですね。


まずその前に、かけですが、お揚げさんをのせて食べるとあの、がもうにすごく似た麺と出汁のハーモニー
に驚かされます。 揚げがやや薄くて甘めですが、肝心の出汁がほぼ同じ満足度があります。 麺の方も
あのがもうのミルレイヤーの層が生み出すどくとくの優しいながらも喉が満足する腰。これがあるんです。

出汁の香りで麻薬をかがされたような状態のところへ、この麺が来るともうういきまくり。\(^^;)
いやはやこの地区の人がうらやましい。
このお店をよく観察すると、厨房と麺打ち場を合わせた面積が、ほぼ客席と同じぐらいあるんですよね。
つまりそれだけ、うどんや出汁に力を入れているということにほかなりません。 まぐれで出せる麺では
もちろんありませんが、店主の高いポリシーがこの麺を生み出しているのは間違いないです。



釜揚げで食べてもエッジびしっとしてるのに驚かされますが、ちょい甘めの付け出汁に浸けてすするうどん
はたまりませんね。 お店を出てもちゃんとあのいりこの香りが口の中に残る釜揚げの名店と同じ満足度
です。 いや麺が秀悦な分それ以上かも。汗



このお店の釜玉は、これまたこのいりこガンガンの付け出汁がつくてくるので、付け出汁に浸けて食べても
付け出汁をぶっかけても、はたまた醤油をかけて食べてもOKと色々な食べ方が楽しめます。 小食の{^L^}
は一玉ですが、釜玉の黄金比の2玉を頼んで色々な食べ方でアプローチするのがお勧めです。 卵の固まり
具合を含めて味のグラデーションが溜まりません。



同じつけ出汁だと思うんですが、冷たい麺と冷たい出汁の組み合わせは、熱いほうの組み合わせを知って
しまうと少し物足りないぐらいなのが残念に思えるほどですが、冷たい麺はこれまた十二分の腰で小麦の
香りもいうことありません。
お店が対応してくれるかどうかは分かりませんが、ザルを釜揚げの出汁で食べるのもありと思います。
また{^L^}が飛ばしてる、名店がもうと同じレベルなんて信じられんという方は、一度遠征してみてください。
○福うどん まるふくうどん
住所: 香川県三豊市豊中町笠田笠岡2075-1 地図
電話 0875-62-6405
営業日 木曜日 定休
営業時間 10:00--15:30頃 麺切れ終了有り