2013年04月11日
Posted by {^L^} at
2013年04月11日23:59 Comment(2)
じゃこや@道の駅 源平の里 むれ

じゃこや@道の駅 源平の里 むれ
牟礼の道の駅の新子丼を食べに行ったんですが、昨日風が強かったせいかメニューに見当りません。涙
それじゃあしかたないので定番のずけ丼でも食べて帰りましょう。


相変わらず大人気で続々と観光客が押し寄せてます。

五月頃に増床すると聞いてたんですが、だいぶ出来てますね。

道の駅のお土産売り場の奥に、じゃこやがあります。 セルフ方式です。


この道の駅は東交バス系の、株式会社 四国にぎわいネットワークが指定管理者となっているだけに
そんじょそこいらの道の駅とは全然違う真摯な姿勢で道の駅を運営してます。 数々のオリジナル商品
を開発したり、香川県内外のトレンドのお土産をいち早く販売する事で知られ、うどん名刺ケースを買いに
出かけた人も多いと思います。
そんな道の駅なんで、レストランの質もツーグレード高いんです。 思わず手に取りたくなってしまうお惣菜の
盛り付けにもその姿勢が現れてますね。






名物のづけ丼は650円とボリュームが過ごくてお得感があります。 いただきさんの食堂はハマチを寝かさず
使っているのに対して、じゃこやはずけにして置いてあるので、タンパク質が分解してアミノ酸に変わり旨味が
増してます。 その分、ハマチの死後硬直の歯応えはなくなりますが、逆にしなやかな舌に吸い付くような食感
が生まれ、またそれを楽しむべく一枚の刺身を大ぶりに切ってあります。


最近は歯応えのある分厚いハマチの刺身は敬遠される風潮もあるので、ほんと食べやすい刺身とも
言えますね。 卵が絡むことによって刺身がつるつるの食感になることも相まって、ほんとつるんと喉を
抜けて行くお刺身です。 人肌のしゃりも柔かく一気にかき込んでしまいますよ。

せっかく牟礼まで来たんで、難波広孝名物駅長にご挨拶をして帰ろうと思ったんですが、なんと3月末で
本社へ戻られたとか。(@@) 後任は川畑料理長が駅長就任だそうです。 増床と相まって新しい駅長
のもと、道の駅がどんな進化を遂げるのか楽しみです。

レアシュガースウィートの商品を始めて目にしました。 この道の駅ではいつもトレンド商品を発見するのが
楽しみなんですが、今日はうどん脳の奇跡の一本松寄付バージョンと、水戸チョコ納豆を発見しました。


その他にも色々なうどんグッズがありますよっ! うどん巡礼の際には是非覗いてみてください。
海鮮食堂じゃこや@道の駅 源平の里 むれ
住所: 香川県高松市 牟礼町原631−7 地図
電話 087-845-6080
営業日 年中無休
営業時間 平日(11:00--14:00) 土日祝(11:00--~15:00)
この記事へのコメント
是非牟礼に旅行行きます。
Posted by 正司 at 2016年04月09日 17:03
正司 さん>
jはい。 是非行ってみてください。(^^v
jはい。 是非行ってみてください。(^^v
Posted by {^L^}
at 2016年04月14日 06:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。