2010年04月01日
Posted by {^L^} at
2010年04月01日23:40 Comment(12)
東京の讃岐うどん

東京の讃岐うどん
今日は東京に来てます。 4月から食品部門が発足して、どっからみても食い意地の
張っている{^L^}が適任だろうと部長を拝命しました。
部下がいない一人部長ですけど。{^笑^}
これからしばらく東京出張が多くなりそうです。 ラーメンや蕎麦を食うには江戸は
良いですが、流石にうどんとなるとあまり期待できませんね。 エン座さんやすみたは
地の利が悪くてちょっと昼ご飯という訳にはいきません。(涙)
先行して昨年から上京している某DDさんが開拓した美味しいうどん屋さん情報を元に
ぼちぼち巡ってみたいと思います。 まずは新橋の香川・愛媛せとうち旬彩館へ偵察
に行ってみましょう。

何度も新橋で下りて銀座へ行く時に前を通りますが、うどんを食べようとは思った事も
なかったです。 どんな讃岐うどんを出しているのかなぁ~??



1Fの讃岐コレクションは見事なものです。 香川でもこれだけの地元の物産が一同に
集まっているお店はないですね。 ちょっとうらやましいぞ。
香川のうどんと愛媛のご飯が食べれる食堂かおりひめは2Fです。 ちょうどお昼時
だったんで満席です。 銀座で食べるよりも半額から2~3割安い金額でお昼ご飯が食べ
られますからね。 それとも東京中の香川県民と愛媛県民が集まってるの?



うどんは、極一般的な出汁に一見太そうな麺の組み合わせですが、ちょっと粉っぽい
ですね。 水分傾斜も弱く外と真中の弾力の差がないです。
それでも値段と味のバリューは悪くないと思います。 ほとんどの人がうどんを食べて
ました。 冷たい系のうどんだともう少し締まってるのかも知れませんね。
イエイエ、せとうち旬彩館は将来の大切なお客様候補。店長さんに名刺を出してご挨拶。
『 讃岐でもTOP10に入る美味しいうどんでしたっ! 』 とゴマをすります。\(^^;)
もちろん新製品のサンプルを置いて帰るのも忘れません。{^笑^}
今日はこれから麻布十番の東京さぬき倶楽部へも挨拶に向かいます。 なにせここが
さぬきの大使館ですからね。 川西幸司大使とは湯元塩江温泉 華乃荘の時代から旧知
の仲です。

その前に新橋に来れば素通りできないのが、カフェドランブル。 今年は96歳になるはず
の関口一郎氏が一人静かに焙煎をしてました。
飲んだのは琥珀の女王

やっぱり東京はオシャレですね。 この街でしばらく過ごせばおっさんも磨かれます。
こりゃアルマーニのスーツでも新調しないといかんですねぇ~♪


わんちゃんもオシャレでうちのショコラじゃ歯が立ちません。\(^^;)
東京は黒は終って白になってました。

東京さぬき倶楽部のレストラン花季月で食べたうどんは明日紹介するとして、今日は
{^L^}の会社の新しい商品を紹介して置きましょう。
不景気なおり普段はお堅いものを売っているうちの会社ですが、利益率のたかい食品を
手がけようと言う事になりました。 そうなると誰が考えてもまずはうどんですね。
社内一のうどんマニアを自称する{^L^}に白羽の矢が立ったのは自然の流れですが、普段
パソコンのお守をしている{^L^}に営業ができるのか? まあ美味しいうどんさえ作れば
なんとかなるでしょう。(汗)
食品部門と言っても、うどん屋を営業する訳じゃないので、当然業務用やお土産麺の
販売になります。 二番煎じ、三番煎じじゃないですが今更普通の半生麺を作っても
売れるわけないですね。
ここは{^L^}のうどん人脈を生かす時です。 麺友の中でも香川県中のうどん屋を全て
食べ歩いた全店制覇の4人衆 青いんさん、J~ムス師匠、酒屋さん、青い若いしを招聘し
て知恵を借りました。
みなさんなにげに半生麺にも詳しくて、あそこのあれは旨いとかこれは旨いとか。。。
しかしなかなか後発メーカーが入り込む余地は見つかりません。 冷凍にすれば味の
点は心配ないんですが、お土産には不向きです。
4人衆の意見が一致するのは、麺はもうやり尽くしたから出汁をやればよいのとちゃう?
と言う事ですね。 なるほどぅ~ ラーメンのスープは袋麺でもそこそこ美味しいのに
うどんは濃縮スープにしてもお店で食べる澄んだ味には程遠いですね。
これをなんとかしたいところ。 醤油うどんにすれば解決はすれども、これも出尽くして
ますからね。 そうなるとつけ麺系が有望です。 坦々つけ麺とか魚介Wスープとかなら
ガツンと讃岐うどんの麺を受け止めれます。 さぬ一や竜雲うどんでも実証済み。

4人衆の意見もその方向でまとまって、4種類ほどのサンプルが出来上がりました。
皆さんの試食の感想も上々で、こりゃ売れるそうだからロイヤルティーよこせと言う事で
ネーミングも全店制覇4人衆衝撃的さぬきつけ麺とおふざけモード。\(^^;)
新しいトレンドは香川から発信するより東京からと言うわけで、これから数ヶ月は
東京詣でが続きそうです。 まあ会社の金で東京のラーメンや蕎麦が食えるんで{^L^}的
には良いんですが。。。
せとうち旬彩館
住所: 東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル 地図
電話 レストラン 03-5537-2684 物販スペース03-3574-7792
営業日 無休
営業時間 レストレン11:00~23:00 物販スペースは10:00~20:00
この記事へのコメント
これは難しい。
今年はかなりの難題ですね。
今年はかなりの難題ですね。
Posted by G at 2010年04月01日 23:49
ついに{^L^} さんも東京進出ですか。
このお土産うどんが実際に買えるのはいつからなんでしょう。
通販で扱ってくれたら取り寄せるのになぁ。
東京麺通団とコラボできないんでしょうかね。
東京でのうどん屋なら
神田小川町の「丸香」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000629/
千石の「元喜」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13023908/
高田馬場の「蔵之介」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13049983/
この辺りが駅からも近くて良いでしょう。
半日お時間があれば神奈川の相模原にある
「笑門」
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14009779/
こちらにもお立ち寄りを。
笑門さんは県外讃岐うどん店の典型的なお店です。
県外店の中では上位クラスだと思います。
先日も関東遠征の折りにお邪魔してきました。
元喜と蔵之介は笑門の大将のオススメ。
丸香は山越出身です。
大塚の「恩田」も評判は良いようですが
ここすでに4回ふられてるという相性の悪さ(T_T)
お時間があればレポートして下さいな(笑)
このお土産うどんが実際に買えるのはいつからなんでしょう。
通販で扱ってくれたら取り寄せるのになぁ。
東京麺通団とコラボできないんでしょうかね。
東京でのうどん屋なら
神田小川町の「丸香」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000629/
千石の「元喜」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13023908/
高田馬場の「蔵之介」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13049983/
この辺りが駅からも近くて良いでしょう。
半日お時間があれば神奈川の相模原にある
「笑門」
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14009779/
こちらにもお立ち寄りを。
笑門さんは県外讃岐うどん店の典型的なお店です。
県外店の中では上位クラスだと思います。
先日も関東遠征の折りにお邪魔してきました。
元喜と蔵之介は笑門の大将のオススメ。
丸香は山越出身です。
大塚の「恩田」も評判は良いようですが
ここすでに4回ふられてるという相性の悪さ(T_T)
お時間があればレポートして下さいな(笑)
Posted by PSY at 2010年04月02日 00:56
琥珀の女王~~~ステキィ~~~~
ブランデーかと思ったヨン~
ワンコも、かわいいにゃん~~~
うろん、食べるのかにゃん^^v
ブランデーかと思ったヨン~
ワンコも、かわいいにゃん~~~
うろん、食べるのかにゃん^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年04月02日 05:19
お電話ありがとうございました。
クヤシー♪ 見事にひっかかりました(笑)
クヤシー♪ 見事にひっかかりました(笑)
Posted by 団員D at 2010年04月02日 14:12
エイプリルフールネタだったのね~(笑)
Posted by 青いん at 2010年04月02日 17:23
G さん>
昨年のG さんのアドバイスを元に嘘比率をぐっと
下げてみました。 \(^^;)
昨年のG さんのアドバイスを元に嘘比率をぐっと
下げてみました。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:18

PSY さん>
東京まで遠征してたんですね。(@@)
「笑門」さんのBlogはたみ家の大将も参考に
されてますね。
東京まで遠征してたんですね。(@@)
「笑門」さんのBlogはたみ家の大将も参考に
されてますね。
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:20

シネマ大好き娘 さん>
倉敷珈琲館の琥珀の女王も激ウマです。
東京のわんこは十割そば食べるらしい。\(^^;)
倉敷珈琲館の琥珀の女王も激ウマです。
東京のわんこは十割そば食べるらしい。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:25

団員D さん>
そう言わずに神田の眠り庵でもご一緒しましょう~♪ (^^v
そう言わずに神田の眠り庵でもご一緒しましょう~♪ (^^v
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:26

青いん さん>
あおいんさも登場シマスタ。 \(^^;)
あおいんさも登場シマスタ。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:26

確かに東京の値段にしては安いですね(^_^)
東京はどうでした?東京でいい思い出がないので行きたくないです。(^_^;)
東京はどうでした?東京でいい思い出がないので行きたくないです。(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2010年04月03日 02:34
ひしえもん さん>
東京はケーキとかフレンチは圧巻ですね。
地方では地産地消物は素材の利がありますが
東京は消費者の多さが圧倒的な武器になります。
価値に見合った代金を払ってもらえる東京は
料理人にとってはやりがいのある場所です。
でも素材の美味しさだけで言うと、漁師さんや
農家の人が一番美味しいものを食べている訳で
{^L^}のような地方のブロガーがえらそうに
書いても犬の遠吠えですね。\(^^;)
東京はケーキとかフレンチは圧巻ですね。
地方では地産地消物は素材の利がありますが
東京は消費者の多さが圧倒的な武器になります。
価値に見合った代金を払ってもらえる東京は
料理人にとってはやりがいのある場所です。
でも素材の美味しさだけで言うと、漁師さんや
農家の人が一番美味しいものを食べている訳で
{^L^}のような地方のブロガーがえらそうに
書いても犬の遠吠えですね。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年04月04日 00:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。